一人暮らし 買ってはいけないものってある?!

最近、全国各地で桜の花が美しく咲き始め、春の訪れを実感できる季節となりました。この時期はまた、進学や就職など、新たな生活のステージに踏み出す方々が多く、一人暮らしを始める人も少なくないでしょう。

初めての一人暮らしは、期待感と緊張感が入り混じる特別な体験であり、多くの人々が心を躍らせながら新たな生活へと踏み出します。

しかし、そんなワクワクした気持ちから、つい必要以上に物を購入してしまい、居住空間が狭く感じられることもあるかもしれません。さらに、心配する親が様々な物を持参することもありますが、果たしてそれらは本当に必要なのでしょうか?

私自身、一人暮らしを経験してきた中で、物が多いと生活が一層煩雑になることを実感しています。居住空間が狭くならないよう心掛け、ミニマリストの生活を目指し、常に清潔感のある環境を保つためには、必要な物は最小限に抑えても十分だと感じます。

この記事では、一人暮らしを始めるにあたって避けるべきアイテムや、実際に不要なもの、逆に絶対に必要な必需品について詳しくご紹介していきます。

一人暮らしを始めるのに買ってはいけないもの

一人暮らしが始まると、心が躍る反面、つい無駄なものまで購入してしまうことがよくあります。

無駄なものを買いがちになる理由は、以下のような要因が考えられます。

・親が心配して必要以上のものを用意してくれること
・新しい独り暮らしの楽しさに浮かれてつい色々と買い込んでしまうこと
・「とりあえず買っておこう」という気持ちからくる備えの習慣
これらの理由が、無意識に買ってはいけないものを選んでしまう要因となっているのです。
そこで、一人暮らしを始める際には、以下のアイテムの購入を避けることをお勧めします。
  • ベッド
  • オーブントースター
  • テレビ
  • テレビ台
  • ソファー
  • タンス
  • こたつ
  • テーブル
  • 間接照明
  • 浴槽のふた
  • バスチェア
  • バスマット
  • トイレマット
  • キッチンマット
  • トイレットペーパーホルダー
  • 玄関マット

これらのアイテムは、かなりの数になりますね(笑)

しかし、実際にそれらが本当に必要かどうか、もう一度考えてみてほしいのです。

まず、タンスやソファ、テレビ台、テーブルなどを購入することで、部屋のスペースが狭くなってしまうことは明らかです。タンスの代わりに簡易的な服を掛けるラックを使ったり、クローゼットがあればそれだけで十分です。

ソファがあっても、実際には床に座るのと大きな違いがないこともよくあります。ダイニングテーブルも、そこで食事をすることは少なくなるでしょうから、小さなテーブル一つで十分かもしれません。

特にテレビについては、必要性を感じる方も多いかもしれませんが、実際にどのくらいの頻度で視聴するのかは人それぞれです。今やスマートフォンやパソコンを使用して、視聴したいコンテンツを手軽に楽しむことができますし、テレビからの情報が必須でない人もたくさんいます。

受信料やケーブルテレビの料金など、余分な出費も発生することを考えると、改めてその必要性を見直してみる価値があります。

また、トイレや玄関、お風呂などのマット類、トイレットペーパーホルダーも、実際にはなくても問題ないことが多いです。これらを持っていると、その分洗濯の手間が増えるため、意外と不要と言えるかもしれません。

バスチェアや浴槽のふたも、実際には使用する機会が少ないことがあります。

このように、不要なものを購入することで、無駄な出費がかさんでしまうことがあるため、冷静に考え直してみてください。

生活を始めてから、本当に必要だと感じたものを後から購入する方が、より効率的な選択と言えるでしょう。

一人暮らしを始める時の買い物の心得

一人暮らしをスタートさせる際の買い物に関する心得をいくつかご紹介します。

本当に必要か、使うかを冷静に考える
前述したように、一人暮らしのアイテムとして考えるのではなく、自分が実際に使うかどうかという視点で考えなければ、無駄にお金を使う結果となってしまいます。
迷った時は、生活してみてから購入することにする
迷っているアイテムを購入することは、最も小さな出費が積もる原因となってしまいます。
迷った際にはそのアイテムの購入を控え、実際に生活をしてみてから必要だと思ったものを買う方が賢明です。
基本的には物を少なくする
物が多い部屋は、清潔感を損ないがちです。
また、物が多いとほこりがたまりやすく、掃除も面倒になるため、シンプルな暮らしを心がけることで、清潔感を保つことができるでしょう。
料理をするのかを考える
料理に関するアイテムは、意外にもお金がかかります。
しかし、実際に生活の中で料理をする時間はどれほどあるのでしょうか?
一人で料理をするとなると、外食やテイクアウト、コンビニの利用が多くなり、料理をする機会は少ないかもしれません。
最低限必要なアイテムとして、炊飯器や包丁、いくつかの皿、まな板、ボール、フライパン、鍋などがあれば十分かもしれません。

一人暮らしを始める時の必需品

それでは、一人暮らしに必要な最低限の必需品について詳しくご紹介します。

■キッチン

包丁、まな板、ボール、フライパン、鍋、皿、箸
冷蔵庫、炊飯器、レンジ、お湯を沸かせる器具

■リビング

テーブル、ゴミ箱

■風呂・トイレ

シャンプー、リンス、体を洗うもの、風呂掃除グッズ、トイレ掃除グッズ
■小物
トイレットペーパー、ティッシュ、歯磨きセット、タオル、ハンガー
■その他
掃除機、布団、カーテン、洗濯機

これらのアイテムを整えたら、一度生活を始めてみることをお勧めします。不便を感じた場合には、その都度必要なものを買い足していく方法が、無駄のない一人暮らしのスタイルだと言えるでしょう。

物は徐々に増えていくものですので、上手に断捨離を行い、物を増やさない工夫をしながら生活することをお勧めします。

まとめ

一人暮らしを始める際には、無駄に買ってしまう物を避けることで、

・無駄な出費を抑えることができる

・物が少ないきれいな部屋を保つことができる

というメリットがあります。

基本的には必要最低限を整え、その後は生活をしながら必要なものを買い足していくというスタンスが理想的であると言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました