最近の傾向として、「ミニマリスト」や「シンプルライフ」に心惹かれる人が増えてきています。
「ミニマリスト」という言葉は、2015年に流行語大賞の候補に挙げられた際から、”必要最低限の持ち物で生活をする人”という意味で広く認識されるようになりました。
必要なものだけに絞り込むことはできなくても、自宅の中から不要なアイテムを取り除き、すっきりとした生活を望む方は多いのではないでしょうか?
私自身もその一人であり、少しずつではありますが、断捨離に取り組んでいる真っ最中です。
ミニマルな暮らしを実現するための第一歩として、まずは購入前に考慮すべきアイテムについてまとめましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
「あったら使うかも」「あったら着るかも」な物

ショッピングに出かける際、「あったら使うかも」や「着るかも」という理由で物を買ってしまうことはありませんか?(私もその一員でした。)
特に強い思い入れがあるわけではないものの、まあとりあえずあれば使うだろう…という曖昧な気持ちで購入してしまうと、自ずと物は増えてしまいます。
ミニマリストの方々は、持ち物が少ない中でも本当に心から気に入ったアイテムに囲まれた生活を楽しんでいることが多いですよね。
気に入らないアイテムをたくさん持つよりも、自分が本当に好きなものを少しだけ持つ方が、満足度は遥かに向上することでしょう。
実際、私も衣服を相当量減らしてみました。以前は、中途半端な洋服の中から毎朝コーディネートを選ぶのが苦痛でしたが、今ではどれを選んでもお気に入りのアイテムなので、毎日楽しく過ごせるようになりました。
「あったら使うかも」という理由で物を購入するのではなく、「心から欲しい!」と確信できるお気に入りのアイテムだけを選ぶように意識することで、購入するアイテムの数を大幅に減少させることができるでしょう。
買う理由が「安いから」な物

「あったら着るかも」と類似した理由ですが、「安くなっているから」という理由で物を購入することも要注意です。
もし、本当に欲しかったものがセールで安くなっているのであれば、それは幸運ですが、「セール中だから欲しくなった」アイテムは、必ずしも本当に必要なものではない可能性が高いのです。
また、「〇点買ったら〇%OFF!」や「〇円以上の購入で送料無料!」といった言葉に惑わされて購入する場合も同様です。
その時に追加したアイテムは、本当に必要なものでしょうか?
価格や送料に影響されず、自分が本当に欲しいと思っているものかどうかをじっくり考えてみると良いでしょう。
増えた物を入れるための収納ケース

整理整頓を始めると、新たな収納ケースや収納アイテムが必要になることが多いのではないでしょうか?でも、ちょっと待ってください!
収納ケースを増やすことは簡単ですが、実際に物を手放すのは本当に大変な作業です…。
「大きな衣装ケースを苦労してリサイクルショップに持ち込んだら数十円になった」とか、
「結局リサイクルショップでも買い取ってもらえず、自分でゴミ処理場に持って行ってお金を支払って処分してきた」といった経験をしたことがある方も多いでしょう。(これも私の実体験です…)
物を購入するために労力や時間、お金をかける一方で、物を手放すためにも同様に労力や時間、お金がかかることになります。
お部屋の間取り次第では、収納スペースが不足することもあるかもしれませんが、まずは持ち物を見直し、本当に必要な収納がどれだけあるのかを考えてみてはいかがでしょうか。
「とりあえず」の100均

100均は非常に便利で、私自身も愛用しているアイテムがたくさん存在します。しかし、その便利さゆえに、つい不要なものを買ってしまうこともあるのです。
私が断捨離を始めた際に手放したアイテムの中で、特に多かったのが100均で購入したものです。
収納ケースやお皿、調理器具、メイク用小物、文具など、「とりあえず試してみよう」と軽い気持ちで購入したアイテムが多数ありました。
110円であるにしても、結局使わないのであれば購入しない方が賢明ですよね。
初めて買う商品のまとめ買い

まとめて購入することで価格が安くなることが多いため、ついまとめ買いをしてしまいがちです。
この理由は、先ほどの「安いから買う」という思考に似ていますね。
しかし、初めて使うアイテム(初めて食べる食品など)については、まずは少量を試してみる方が賢明です。
『買ったけれど使わなかった。』や『試してみたけど自分には合わなかった。』というのは、非常に無駄なことです。(お金も収納スペースも無駄にします。)
ミニマルな生活を意識し始めた際、自宅にあるストックの量を見直して、驚愕した経験があります。
腐ることのないアイテムで、絶対に使うものであればまとめ買いも良いですが…
以前の私は「あれも試してみたい」「これも試してみたい」「安いからまとめ買い」といった考え方で、開封済みの洗顔料が7本、ストックが4本(開封済みのものと重複する商品も含まれる)という恐ろしい状態になっていました。
「まずは少量から試す」ということと、「同じ用途で異なるメーカーを使いたい場合は、ストックを使い切ってから」に徹底することで、ストックの管理が楽になり、収納スペースも大幅に削減できるようになりました。
まとめ

ミニマルな暮らしを目指す方にとって、まず最優先で手放すことが重要だと思います。不要な物を断捨離していかない限り、部屋はすっきりとしませんが、それと同時に新たに購入しないことも非常に大事です。
- 「あったら使うかも」「あったら着るかも」な物
- 買う理由が「安いから」な物
- 増えた物を入れるための収納ケース
- 「とりあえず」の100均
- 初めて買う商品のまとめ買い
これらのアイテムを購入しないことを意識するだけでも、生活は大きく変化します!
ぜひ、一度試してみてくださいね。



コメント