買ってはいけない鼻毛ワックス!その理由とは?

新型コロナウイルスの影響を受けて、私たちの生活スタイルは大きく変わり、マスクの着用が日常的な習慣となっています。そのため、鼻毛の手入れを後回しにしてしまうことが多くなっています。

最近では、身だしなみに気を使う方々が鼻毛ワックスを試してみたり、購入を検討したりしていることが増えているでしょう。

ちょっとお待ちください!

確かに、他人からは見えない部分で「鼻毛が出てしまっている」という不安から解放されるかもしれませんが、残念ながら「鼻毛を抜くことがもたらす危険性」からは逃れることができないのです。

✔️この記事の内容

この記事では、“鼻毛を抜くことの危険性”“正しい鼻毛の処理方法”について詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

まず最初に“鼻毛ワックス”について、簡単にご説明いたします。

鼻毛ワックスは、熱で溶かしたワックスをスティックに付けて鼻の穴に挿入し、一度に鼻毛を引き抜くために使用されるケアアイテムです。

YouTuberなどが実演する様子をよく目にしますが、その光景を想像すると、思わず痛みを感じてしまう方も多いのではないでしょうか…。

それでは、早速結論をお伝えいたします。

鼻毛ワックスを購入してはいけない理由

1.鼻の粘膜を傷つける
2.毛嚢炎になりやすい
3.鼻の中が乾燥しやすくなる
4.ウイルスや花粉が体内に侵入しやすい
5.ニオイに対する感覚も鈍くなる

鼻の粘膜を傷つける

鼻毛ワックスを使用したことがある方の中には、「鼻の入り口近くの毛がなくなるのを実感し、再度処理することが習慣化される」「手入れを頻繁に行わずに済むので時間を節約できる」といった意見を持つ方も多いです。

しかし、実際に鼻毛を抜く行為を行う限り、皮膚や粘膜には確実にダメージが蓄積されているのです。

鼻の左右を分ける壁は“鼻中隔”と呼ばれています。

その鼻中隔の前方には、口や鼻の血管が密集している「キーゼルバッハ部位」という部分がありますが、鼻毛を勢いよく引き抜くことで、粘膜が強く引っ張られ、キーゼルバッハ部位が深く傷つく可能性があるのです。

もしも傷が深くなってしまった場合、ティッシュを詰めて横になっているだけでは出血が止まらず、外科的な処置として電気メスを使用して血管を焼灼することも考えられます。

さらに、鼻毛を抜く行為を繰り返すことで、粘膜や毛穴が傷つき、それを通じて細菌が侵入するリスクも高まります。

この結果として、様々な疾患を引き起こす可能性があるのです。

毛嚢炎になりやすい

毛嚢炎(もうのうえん)は毛穴に細菌が侵入し、炎症を引き起こす疾患です。

鼻の穴の近くには毛が生えている皮膚が存在し、この部分を鼻前庭(びぜんてい)と呼びます。

鼻前庭の皮膚は薄く、非常に傷つきやすく、そこから細菌が入り込むことで炎症が生じることがあります。

触れずに清潔に保つことで、数日内に回復することがほとんどですが、感染が広がると抗菌薬の軟膏や内服薬が必要になることもあります。

鼻の中が乾燥しやすくなる

「鼻の中がむずむずする」「鼻血が出やすい」と感じたことはありませんか?

それは鼻毛ワックスを引き抜く際に鼻の角質も一緒に剥がれてしまうため、鼻の中が乾燥してしまっている可能性があるのです

鼻毛は鼻内部の湿度や温度を維持する重要な役割を担っており、そのおかげで粘膜が保護され、乾燥を防いでくれています。

鼻内部が乾燥することで、ドライノーズ(乾燥性鼻炎)を引き起こす原因となることもあります。

ウイルスや花粉が体内に侵入しやすい

目に見えない空気中にはウイルスやほこりなどが多く含まれており、鼻毛はそれらの侵入を防ぐフィルターとしての役割を果たしています。

したがって、鼻毛を抜くことによってそのフィルター機能が失われ、ウイルスやほこり、花粉などが体内に入り込みやすくなるのです。

鼻毛の存在が唯一の要因ではありませんが、体内に侵入することで風邪を引きやすくなったり、花粉症の症状が悪化したりすることがあると言われています。

ニオイに対する感覚も鈍くなる

ちょっと汗の匂いが気になるかも…

香水をつけすぎているかも…?

私たちが日常的にニオイを感じる理由をご存知でしょうか?

それは、空気中の匂いが鼻内部にある嗅粘膜に付着し、神経を通じて脳内の嗅球(きゅうきゅう)に情報が伝達されることによって、私たちはニオイを感じることができるのです。

鼻毛を抜くことにより、嗅粘膜が傷つき、脳への情報伝達が鈍化し、結果としてニオイに対する感覚が鈍くなってしまうと言われています。

自分の汗の匂いや香水のつけすぎに鈍感にならないためにも、鼻毛を抜くことは避けるべきです。

鼻毛の正しい処理方法

正しい方法は「抜く」ではなく「切る」です。

鼻毛バサミや鼻毛カッターなど、自分の用途に合わせたアイテムを選んで購入することをお勧めします。

ただし、切る際には清潔な状態を保ち、皮膚や粘膜を傷つけないように十分に注意して行うことが重要です。

鼻毛はある程度残しておかないと、本来の機能を果たせなくなりますので、根元から切るのは避けるべきです。

出ている部分だけを適切に切ることが、正しい処理方法と言えるでしょう。

まとめ

鼻毛は単なるムダ毛ではなく、私たちの体にとって非常に重要な存在なのです。

しかし、出ていると見た目が気になり、切り過ぎるのも良くないため、手入れが難しい部分でもあります。

鼻毛ワックスに限らず、抜くという行為そのものが有害であるため、鼻毛を抜くことを目的とした鼻毛ワックスの購入はお勧めできません。

鼻毛が早く伸びる方は、切る以外にも生活習慣を見直すなど、できることから改善していく方法も考えられますので、少しずつ取り組んでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました