簡単に筋肉をほぐすことができる『筋膜ローラー』
手軽に購入可能で、家庭での使用にも非常に便利なアイテムです。筆者自身も特に太ももの筋肉をほぐすために愛用しています。
とはいえ、中には〈効果がない〉〈本当に意味があるの?〉〈痛い〉といった意見も多く見受けられます。今回はそういった疑問や悩みについて詳しく解説していきます。筋膜ローラーの購入を検討している方や、現在の使用方法に不安を感じている方は、ぜひ最後までご覧ください!
筋膜とは?
まずは『筋膜』について、基本的な情報をお伝えします。
筋膜とは、筋肉や骨、血管、内臓、神経を覆う薄い膜のことであり、全身にわたって存在しています。この筋膜は、身体の器官を適正な位置に配置する役割を果たすため、時には『第二の骨格』とも呼ばれています。
筋肉を過度に使用したり、逆に長時間同じ姿勢でいることによって、筋膜が固くなることがあります。これにより、力を伝える動きが不効率になったり、身体が思うように動かなくなり、結果的に疲れやすくなるのです。
筋膜ローラーとは?
筋膜の構造について理解したところで、次に筋膜ローラーに関する説明を進めていきます。
筋膜ローラーの種類
★初めての方にお勧め。最もオーソドックスな30㎝前後の筋膜ローラー。
ダイエットにもおススメ!
肩こりや腰痛、むくみなど、さまざまな悩みを解消する筋膜ローラーですが、実はダイエット効果も期待できるのです。特に下半身をすっきりさせたい方にはぜひお勧めしたいアイテムです。
ダイエットに効果がある理由は、脂肪と筋肉をほぐし、痩せやすい状態を作ることができるからです。ただし、筋膜ローラーだけでは痩せるのは難しいため、運動と筋膜リリースを組み合わせることが効果的です。
筆者流の脚痩せ方法をご紹介します。
ランニングと筋膜リリースを組み合わせることで、太ももがかなりすっきりします!週に1~2回、1時間程度のランニングを行っています。目的は汗をかくことであり、スピードや距離には特にこだわっていません。
ランニングの後は全身をストレッチし、その後に筋膜ローラーで太ももの筋肉をしっかりとほぐします。(筆者はスティックタイプの筋膜ローラーを使用しています。)約2ヶ月、普段のランニングに筋膜リリースを取り入れることで、太ももが3センチも細くなりました。
ダイエットには個人差があるため一概には言えませんが、特に下半身の太りが気になる方にはぜひお試しいただきたい方法です!
まとめ
今回は筋膜ローラーの魅力についてお伝えしました。
身体全体をほぐすために非常に役立つアイテムです。適切に使用すれば、さまざまな身体の悩みを解決してくれることでしょう。
この記事では紹介しきれなかった使用方法もたくさんありますので、肩こりや腰痛の解消法をぜひ調べてみてください。(文章だけではイメージしづらい場合もあるので、YouTubeを活用して視覚的に学ぶのもお勧めです。)
筋膜ローラーが1つあれば、身体の悩みを大きく改善できるので、まだお持ちでない方はこの機会にぜひ購入を検討してみてください!
コメント