双子ママが伝えたい2倍で買ってはいけないベビー用品

一度に二人の赤ちゃんを迎えることになる双子の出産は、喜びの瞬間であると同時に、育児に関するさまざまな不安を抱えることも少なくありません。特に、出産の準備を進める際には、今後の出費がどのように増えるのか、必要なアイテムが本当に二倍必要なのか、何をどのくらい購入すれば良いのかと悩む方が多いことでしょう。

この記事では、双子を出産した経験を通して、二倍購入するべきではないベビー用品やその揃え方について、具体的に詳しく解説していきます。

肌着は1.5人分用意しよう

赤ちゃん用の肌着には、短肌着、長肌着、コンビ肌着、そしてボディ肌着といった4つの主要な種類があります。それぞれの肌着には、その用途や着用時期に応じた特長がありますので、双子の場合はたくさんの枚数が必要になると考えてしまいますよね。私自身もおむつ替えやミルクの吐き戻しを想定して、コンビ肌着と短肌着をそれぞれ15枚ほど購入しました。

しかし、実際に育児をしてみると、短肌着はほとんど使用しなかったのです。最初は、部屋着としてコンビ肌着と短肌着を重ね着させる計画を立てていましたが、双子を出産後に自宅に戻った時期が真夏だったため、非常に暑く、結局コンビ肌着1枚だけで済ませることになりました。また、こまめに洗濯をしていたこともあり、必要な枚数はそれほど多くはありませんでした。

首がすわる頃からはボディ肌着を着用するようになりましたが、これが非常に便利で、もっと早くに購入しておけば良かったと後悔しています。最初から同じ種類の肌着を大量に購入するのではなく、さまざまな種類を試してみることが重要だと実感しました。赤ちゃんごとに好みや必要な肌着の種類は異なることもあるため、出産準備の難しさを改めて実感しています。

双子だからといって全てを二倍購入するのは、失敗のリスクも二倍になるため、特に注意が必要です。肌着はとりあえず1.5人分用意し、足りなくなった際に追加購入する方法をお勧めします。赤ちゃんが生まれる時期によって必要な肌着の種類や枚数は変化するため、筆者が最も使用したコンビ肌着も7~8枚あれば十分だと感じています。毎日洗濯ができる環境が整っていれば、1.5人分で回せるでしょう。

新生児用は買いすぎないで

また、買いすぎに注意が必要なのは、新生児期にしか使わないアイテムです。母乳育児を考えている方でも、母乳の出が悪くなることがあり、その場合には混合育児に切り替えたり、搾乳した母乳を飲ませたりすることもあります。そのため、哺乳瓶は1つは用意しておくと安心です。

哺乳瓶の乳首は、赤ちゃんの月齢に合わないものを使い続けると、ミルクを飲むのに時間がかかることがあります。赤ちゃんが飲みにくそうにしている場合は、すぐに大きいサイズに買い替える必要が出てくることもあります。双子の場合、新生児用の乳首はほとんど使用しないことが多いので、慎重に考えるべきポイントです。

双子は早産や小さく生まれることが多く、入院する可能性も少なくありません。出産後にママだけが先に帰宅し、双子が退院する頃には新生児期が終わっていることもあります。もちろん、そうでない場合もあるため絶対に買ってはいけないわけではありませんが、退院の日が決まってから購入を検討する方が良いかもしれません。

また、双子はオムツ替えの回数が二倍になりますが、初めて使用する新生児用オムツは大量にまとめて購入しない方が賢明です。サイズアウトが早い上に、赤ちゃんの肌は非常にデリケートです。オムツかぶれなどのトラブルが発生する場合もあるため、最初は少なめに用意し、様子を見ながら進めていくのが無難です。

高価なものは慎重に!レンタルも検討しよう

・ベビーベッド

赤ちゃんが寝返りをするまでは、1台のベビーベッドに2人を寝かせることが可能です。まずは1台を購入して、成長に伴って狭さを感じた際には2台目の購入を検討するか、布団で寝かせる方法も考えてみると良いでしょう。使用期間が短いことから、レンタルを利用するのも一つの選択肢です。

・抱っこ紐

双子を連れて出かける際には、ベビーカーと抱っこ紐の組み合わせ、双子用ベビーカー、またはベビーカー2台と抱っこ紐2つなど、様々な方法があります。私自身は同じ抱っこ紐を2つ購入したのですが、後にベビーカーも購入したため、結局は1つしか使用しませんでした。購入の際は、初めから2つを揃えるのではなく、実際の状況に応じて必要なものを買い足す方が賢明です。

・ハイローチェア、バウンサー

2人を同時にあやすことができないママにとって、ハイローチェアやバウンサーは非常に役立つアイテムです。しかし、全く寝たがらない赤ちゃんもいるため、最初は1台を購入し、その使用状況を見ながら判断するのが良いでしょう。2人とも合わないという不安がある方は、まずはレンタルで試してみるのもおすすめです。

もちろん2倍必要なものも!

・チャイルドシート

車に乗せる際に必須となるチャイルドシートは、退院する際から必要になりますので、出産前に2つを購入して、あらかじめ取り付けておくことが大切です。

・ベビー服

お揃いのベビー服を着せて楽しむことは、双子の育児ならではの醍醐味です。同じサイズで色違いのものを店舗で見つけるのはなかなか難しいため、探すのが大変です。買いすぎには注意が必要ですが、双子に似合いそうなアイテムを見つけた際には、是非購入しておくと良いでしょう。

まとめ

双子は2人で一つを共有することが多いため、必ずしもベビー用品がすべて2倍必要になるわけではありません。状況を見ながら、必要なものを適切に用意していくことが大切です。

産前に揃えられないアイテムもあるかもしれませんが、双子が生まれてから買いに行くのは大変ですので、早めに目星をつけておき、ネット通販やレンタルサービスを活用するのが良いでしょう。特に洋服の買いすぎには気を付けつつ、可愛い双子ちゃんのお揃いコーデを思い描きながら、出産準備を楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました