【メルカリ編】買ってはいけない!角型2号A4判封筒。おすすめの配送方法も紹介<実体験あり>

現在、あなたはフリマアプリの「メルカリ」をご利用中でしょうか?

あるいは、これからメルカリの使用を考えている方も多いかもしれませんね。

メルカリは、匿名配送の機能を備えているため、売り手と買い手の双方が安心して取引を行えるフリマアプリとして非常に高い評価を得ています。

この記事では、私自身のメルカリにおける出品や購入の経験を元に、小型サイズ(A4サイズ相当)の商品を匿名で出品する際に役立つ封筒のサイズについて詳しくご紹介していきます。

まずはじめに、メルカリの配送方法について簡単に見ていきましょう。

メルカリの配送方法について(匿名配送)

メルカリで小型サイズ(A4サイズ相当)の商品を匿名にて出品する際に使用できる配送方法は、以下のようにまとめられます。

  • ネコポス「らくらくメルカリ便」

<サイズ:角型A4サイズ>
タテ:23~31.2㎝以内  ヨコ:11.5~22.8㎝以内  厚さ:3㎝以内

全国一律料金(税込):210円(1㎏以内)

<発送場所> ヤマト営業所・セブンイレブン・ファミリーマート・宅配便ロッカーPUDO・メルカリポスト

<受取場所> 郵便受け

  • ゆうパケット「ゆうゆうメルカリ便」

<サイズ:A4サイズ>
3辺合計60cm以内  長辺34㎝以内  厚さ:3㎝以内

全国一律料金(税込):230円(1㎏以内)

<発送場所> 郵便局・ローソン

<受取場所> 郵便受け・コンビニ・郵便局・はこぽす

  • ゆうパケットポスト「ゆうゆうメルカリ便」
    「専用箱」を使用、または「発送用シール」を使用。

【専用箱】 タテ:32.7㎝  ヨコ:22.8㎝  厚さ:3㎝

【発送用シール】 3辺合計60cm以内、長辺34㎝以内、かつ郵便ポストに投函可能なもの

全国一律料金(税込):2㎏以内215円
※別途、箱代、シール代が必要です。
ゆうパケットポスト専用箱 65円(税込)
ゆうパケットポスト発送用シール
郵便局:  1セット(20枚)100円(税込)
ローソン・イトーヨーカドー: 1セット(10枚)75円(税込)

※価格は2023年2月現在の情報です。

<発送場所> 郵便ポスト

<受取場所> 郵便受け・コンビニ・郵便局・はこぽす

メルカリでの配送「ネコポス」において、A4サイズの封筒よりB5サイズの封筒を使うべき理由とは?

メルカリの「配送方法 早わかり表」を確認すると、配送方法のサイズについては角型A4サイズと記載されています。この情報を見た方の中には、初めてメルカリを利用する人が「A4サイズの封筒であれば問題ないだろう」と思い込み、角型2号のA4判封筒を購入してしまう可能性があります。

私自身も過去にそのような経験を持っています。角型2号のA4判封筒をそのまま使用してしまうと、ネコポスのサイズ制限を超えてしまうため、特に注意が必要です。「どうしてそんなことになるの?」と疑問に思う方もいるでしょうが、先ほど述べたように、ネコポスには明確なサイズ制限があり、タテが23~31.2㎝、ヨコが11.5~22.8㎝、さらに厚さが3㎝以内という規定があります。

角型2号A4判封筒のサイズは「タテ33.2㎝、ヨコ24㎝」であるため、これによってサイズオーバーとなってしまいます。もちろん、封筒を折りたたむことでサイズ調整を試みることもできますが、これが少し手間に感じることもあるかもしれません。

一方、角型A4サイズの封筒のサイズは「タテ31.2㎝、ヨコ22.8㎝」であり、ネコポスに適したサイズではありますが、私が特におすすめしたいのは「B5サイズの封筒」です。B5サイズの封筒であれば、厚さが3㎝以内であれば、サイズを気にすることなく安心して使えるため、大変便利です。

実際に、私はネコポスでB5サイズの封筒を頻繁に使用しています。また、ネコポスにはタテとヨコの最小サイズが設けられているため、これについても注意が必要です。ネコポスの最小サイズは「タテ23㎝、ヨコ11.5㎝」であり、これはネコポスの配送伝票に合わせるための制限として設定されています(意外と大きいです)。

ただし、梱包を行う際にタテが23㎝未満になってしまうこともありますよね。そういった場合には、サイズ調整の手段として、自宅にある厚さ3㎝以内の箱を使って発送する方法も考慮できます。私の場合は、「ゆうパケットポスト」で発送する方法を選ぶことが多いです。その理由については次のセクションで詳しく説明します。

厚みが3cmにおさまりきれない!こんなときどうする?「ゆうパケットポスト」がおすすめの理由とは?

バッグや本などを梱包する際に、厚みが3㎝を超えてしまうことは決して珍しいことではありません。特に、キルティングバッグのように内部にクッション性を持つ商品は、どうしても内部で膨らんでしまうことが多いです。

その場合、自宅にある薄い箱に入れて厚さを3㎝以内に収めることも一つの方法ですが、私が特におすすめするのは、「ゆうパケットポスト」の「発送用シール」を利用する方法です。その理由は、何と言っても手間がかからず、非常に手軽であるからです!

「発送用シール」を貼り付け、スマートフォンでバーコードを読み取り、郵便ポストにそのまま投函するだけで発送が完了するため、気軽に利用できます。ポストの投函口は約4㎝まで入るため、厚さが3㎝をわずかに超えてしまった場合でも、この方法を使えば非常に便利です。また、ネコポスの最小サイズに達していない場合でも「ゆうパケットポスト」を利用して発送が可能です。

まとめ

フリマアプリの中でも、日本最大級のユーザー数を誇るメルカリ。不要なアイテムを出品したり、欲しい商品をお手頃な価格で購入したりできるため、上手に活用することで非常に役立つアプリです。しかしながら、利用する際には規約を遵守しないと、購入者に配送されず、発送した商品が戻ってしまうといったトラブルが発生するリスクがあるため、十分な注意が求められます。

私のおすすめとしては、「ネコポス」を利用する際にはB5サイズの封筒を使用し、厚さが3㎝から4㎝程度の場合には「ゆうパケットポスト」を選んで発送する方法です。非常に便利な「メルカリ」ですので、ぜひあなたも快適に楽しく「メルカリ」を利用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました