【メルカリ編】買ってはいけない!角型2号A4判封筒。おすすめの配送方法も紹介<実体験あり>

現在、あなたはフリマアプリの「メルカリ」を使用していますか?

もしくは、これからメルカリの利用を検討している方もいらっしゃるかもしれませんね。

メルカリは、匿名配送が可能であり、売り手と買い手の双方が安心して取引できるフリマアプリとして非常に高い人気を誇っています。

この記事では、私自身のメルカリでの出品や購入の経験を踏まえ、小型サイズ(A4サイズ相当)の商品を匿名で出品する際に特に役立つ封筒のサイズについて詳しくご紹介いたします。

まず最初に、メルカリの配送方法について簡単に確認してみましょう。

メルカリの配送方法について(匿名配送)

メルカリで小型サイズ(A4サイズ相当)の商品を匿名で出品する際に利用できる配送方法は、以下の通りです。

  • ネコポス「らくらくメルカリ便」

<サイズ:角型A4サイズ>
タテ:23~31.2㎝以内  ヨコ:11.5~22.8㎝以内  厚さ:3㎝以内

全国一律料金(税込):210円(1㎏以内)

<発送場所> ヤマト営業所・セブンイレブン・ファミリーマート・宅配便ロッカーPUDO・メルカリポスト

<受取場所> 郵便受け

  • ゆうパケット「ゆうゆうメルカリ便」

<サイズ:A4サイズ>
3辺合計60cm以内  長辺34㎝以内  厚さ:3㎝以内

全国一律料金(税込):230円(1㎏以内)

<発送場所> 郵便局・ローソン

<受取場所> 郵便受け・コンビニ・郵便局・はこぽす

  • ゆうパケットポスト「ゆうゆうメルカリ便」
    「専用箱」を使用、または「発送用シール」を使用。

【専用箱】 タテ:32.7㎝  ヨコ:22.8㎝  厚さ:3㎝

【発送用シール】 3辺合計60cm以内、長辺34㎝以内、かつ郵便ポストに投函可能なもの

全国一律料金(税込):2㎏以内215円
※別途、箱代、シール代が必要です。
ゆうパケットポスト専用箱 65円(税込)
ゆうパケットポスト発送用シール
郵便局:  1セット(20枚)100円(税込)
ローソン・イトーヨーカドー: 1セット(10枚)75円(税込)

※価格は2023年2月現在のものです。

<発送場所> 郵便ポスト

<受取場所> 郵便受け・コンビニ・郵便局・はこぽす

メルカリでの配送「ネコポス」において、A4サイズの封筒よりB5サイズの封筒を使うべき理由とは?

メルカリの「配送方法 早わかり表」を確認すると、配送方法のサイズ欄に角型A4サイズと記載されています。この情報を見た方の中には、初めてメルカリを利用する人が「A4サイズの封筒を使えば大丈夫だろう」と考え、角型2号A4判封筒を購入してしまうことがあるかもしれません。

実際に、私もかつてそのような経験をしたことがあります。角型2号A4判封筒をそのまま使用してしまうと、ネコポスのサイズ制限を超えてしまうため、十分に注意する必要があります。「え!なぜそんなことになるの?」と疑問を抱く方もいらっしゃるでしょうが、先ほど記載したように、ネコポスにはサイズ制限があり、タテが23~31.2㎝、ヨコが11.5~22.8㎝、そして厚さが3㎝以内という規定があります。

角型2号A4判封筒のサイズは「タテ33.2㎝、ヨコ24㎝」であり、このため、サイズオーバーとなってしまうのです。もちろん、封筒を折りたたむことでサイズ調整を行えば使用できる場合もありますが、これが少々面倒に感じることもありますよね。

角型A4サイズの封筒のサイズは「タテ31.2㎝、ヨコ22.8㎝」であり、ネコポスにぴったりのサイズではありますが、私が特におすすめしたい封筒は「B5サイズの封筒」です。B5サイズの封筒であれば、厚さが3㎝以内であれば、サイズを気にすることなく安心して使用できるため、非常に便利です。

私自身、ネコポスではB5サイズの封筒を使うことが増えています。また、ネコポスにおいては、タテとヨコの最小サイズが定められているため、こちらも注意が必要です。ネコポスの最小サイズは「タテ23㎝、ヨコ11.5㎝」であり、これはネコポスの配送伝票に合わせるために設けられた制限です(意外と大きいです)。

ただし、梱包を行っていると、タテが23㎝未満になってしまうこともありますよね。そういった場合には、サイズ調整のために、自宅にある厚さ3㎝以内の箱に入れて発送する方法も考えられます。私の場合は、「ゆうパケットポスト」で発送する方法を選ぶことが多いです。その理由については次に詳しく説明します。

厚みが3cmにおさまりきれない!こんなときどうする?「ゆうパケットポスト」がおすすめの理由とは?

バッグや本などを梱包する際、厚みが3㎝を超えてしまうことは決して珍しくありません。特に、キルティングバッグなど、内部にクッション性を持つ商品は、どうしても中で膨らみやすいものです。

その場合、自宅にある薄い箱に入れて厚さを3㎝以内に収める方法もありますが、私が特におすすめするのは、「ゆうパケットポスト」の「発送用シール」を使う方法です。その理由は、何と言っても手間がかからず、非常にラクであるからです!

「発送用シール」を貼り付け、スマートフォンでバーコードを読み取り、郵便ポストにそのまま投函するだけで済むため、気軽に発送できるのです。ポストの投函口は4㎝位まで入るため、厚さが3㎝をわずかに超えてしまった場合でも、こちらの方法を利用すれば非常に便利です。また、ネコポスでの最小サイズに満たない場合にも「ゆうパケットポスト」で発送が可能です。

まとめ

フリマアプリ界で、日本最大級のユーザー数を誇るメルカリ。不要なアイテムを出品したり、欲しい商品をお手頃価格で購入できたりするため、上手に利用すればとても役立つアプリです。しかしながら、利用にあたっては決まりごとを守らないと、購入者に配送されず、発送した商品が戻ってくるといったトラブルが発生する可能性があるため、注意が必要です。

私のおすすめとしては、「ネコポス」を利用する場合はB5サイズの封筒を使用し、厚さが3㎝から4㎝程度の場合には「ゆうパケットポスト」で発送する方法です。非常に便利な「メルカリ」ですので、ぜひあなたも快適に楽しく「メルカリ」を利用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました