子供が雨の日に外出する際に欠かせない必須アイテム、それがレインコートです。
レインコートと一言で言っても、実際には様々なスタイルやデザインが存在しています。
この記事では、「子供に適したレインコートを購入したいが、どのタイプを選べば良いのか分からない」といったお悩みを抱えている方や、「雨の日は危険が伴うので、できるだけ安全性を確保できるレインコートを探している」という方に向けて、選び方のポイントをしっかりと詳述していきます。
レインコートの種類と特徴
一般的なコートタイプ
コートタイプのレインコートは、丈が長めで、1枚羽織るだけで簡単に着用できるのが大きな特徴です。
ランドセルやリュックサックを背負ったままでも着用できるリュック対応のデザインがあり、特に幼稚園児や小学生には非常におすすめのアイテムです。
しかし、このタイプにはデメリットもあり、上半身はしっかりと守られるものの、足元が濡れやすいという点が挙げられます。
上下別、セパレートタイプ
上下に分かれたデザインのセパレートタイプは、足元が濡れるのを防ぎやすいのが特長です。
特に大雨の日などでは、その利点が非常に効果的に働きます。
ただし、上下が別れているため、コートタイプに比べて着脱が少し面倒になることがあります。
被るだけのポンチョタイプ
袖が無く、かぶるだけで簡単に着用できるポンチョタイプは、そのシンプルさが魅力です。
着脱がとても簡単なので、小さなお子さんにもぴったりの選択肢となります。
ロンパースタイプ
つなぎのような形状をしたロンパースタイプのレインコートは、全身をしっかりと濡れから守ることができます。
ただし、全体が一体化しているため、着脱がやや難しいという欠点があることも考慮する必要があります。
レインコートのフードに関する種類と特徴
レインコートを選ぶ際に、意外と見落としがちな部分がフードのタイプです。
雨の日はすでに視界が悪くなりがちですが、フードを被ることでさらに視界が狭くなってしまうため、周囲がしっかり見えるフードの選択が、子供の安全を守るためには非常に重要です。
ゴム付きフード
ゴムが付いているフードは、強風で脱げてしまう心配がなく安心です。
ただし、顔が雨で濡れてしまうというデメリットもあります。
透明窓付きフード
透明な部分があるフードは、周囲の視界を確保しやすく、視界を広げる手助けをしてくれます。
ただ、風が強い状況ではフードが飛ばされるリスクがあることも考慮が必要です。
別売りのレインハット
雨の日のフードとして特におすすめなのは、レインコートとは別に販売されているレインハットです。
レインハットは帽子のような形状をしており、視界を妨げず、安心して使用できるのが大きな利点です。
さらに、顎ひもが付いているため、風で飛ばされる心配もありません。
レインコートの色について
安全を確保するためには、自動車や自転車を運転している方に、子供の存在をしっかりと認識してもらうことが非常に重要です。
そのためには、雨の日でも識別しやすい色のレインコートを選ぶ必要があります。
目立つ色として定番なのは、黄色です。
また、白に近い淡い色も認識されやすいとされています。
さらに、反射テープが付いていると、より高い安全性が期待できるでしょう。
レインコートの機能性
レインコートには、撥水加工と防水加工の2種類が存在しています。
撥水加工
シリコンやフッ素で表面をコーティングしているため、効果的に水を弾く作用があります。
ただし、大量の水がかかると、布の隙間から水が染み出すことがあるため、注意が必要です。
表面コーティングのみなので、撥水効果は時間の経過とともに徐々に低下することがあります。
防水加工
防水加工は、水を通さない素材を使用していたり、素材自体に防水加工が施されているものです。
強い雨でも水を通さないため、非常に優れた機能を持っていますが、蒸れやすいという欠点もあることを理解しておく必要があります。
防水効果は落ちることがないため、長期間安心して使用できるのが魅力です。
使用シーンに応じた選び方
レインコートは、どのような場面で使用するかによって選ぶべき種類が異なります。
幼稚園への登園、小学校への登校時
リュックやランドセルを背負うことが多い幼児には、リュック対応のコートタイプが特におすすめです。
幼児の小雨の日の散歩
幼児が散歩する際には、着脱が簡単なポンチョタイプが理想的な選択肢となります。
自転車のチャイルドシートに乗る場合
コートタイプを自転車のチャイルドシートで使用すると、レインコートがずり上がり、足が濡れてしまうことがあるため、足が濡れにくいセパレートタイプを選ぶのが良いでしょう。
また、自転車に乗る際は風が強くなることが多いため、レインハットを使用するとフードが飛ばされる心配が軽減されます。
おすすめのレインコートブランド
小学生以上なら、OUTDOOR
OUTDOORは、コートタイプやポンチョタイプ、セパレートタイプなど、豊富な選択肢を提供しています。
特に、OUTDOORのレインコートとパンツがセットになったセパレートタイプはリュック対応で、登校時にも非常に適しています。
ただし、注意点としてサイズの取り扱いが130㎝からとなっているため、小さなお子様には向かない可能性があります。
本格派ならモンベル
モンベルも多彩なレインコートを取り揃えています。
特にトレッキングレインポンチョは、幼児向けに95cmからのサイズ展開があり、モンベル独自の技術によって高い防水性能を誇っています。
フードは調整可能な紐が付いており、背面には反射テープ、左胸には反射ロゴが付いていて、安全面でも優れた工夫がなされています。
さらに、モンベルが独自に開発した防水透湿性素材を使用した晴雨兼用のストームハットも非常におすすめです。
まとめ
雨の日は視界が悪くなり、事故のリスクが高まるため、レインコート選びは子供の安全を確保するために非常に重要な要素となります。
形やデザインだけでなく、フードの種類や機能性、色、反射テープの有無についても慎重に考慮する必要があります。
間違ったレインコートを選択するのではなく、適切な選択ができるよう、この記事を参考にしていただければ幸いです。
コメント