買ってはいけない!!副業指南

「スキマ時間を利用して簡単に稼げる方法をお教えします!」

このような魅力的な広告を見かけたことがある方は多いのではないでしょうか。

「なかなか給料が上がらないし、欲しいものもたくさんある。この際、副業を始めるのも悪くないかも!」と考える方もいるでしょう。

睡眠や食事の時間を削ってまでアルバイトに励むのは難しいですが、ちょっとした空き時間を使ってできるのであれば、ダメ元でも試してみたくなりますよね。

そんな副業の指南書、果たして購入する価値はあるのでしょうか?それとも避けるべきでしょうか?

副業詐欺の典型的な事例

近年、不景気や老後の不安の影響を受けて、副業に関する情報が氾濫しています。

出前請負、Webライティング、EC出店、株式投資、アフィリエイトなど、多様な選択肢が存在しますが、やはりそれらにはそれなりの努力やスキルが要求されるため、「自分には無理かも」と思い込んでしまうこともあるでしょう。

そんなときに目にするのが、「画像を送るだけで月に10万円以上稼げる」という謳い文句の仕事です。

高級なカメラは必要なく、スマートフォンで撮影した写真や動画でも問題ないという内容に、つい「これなら自分にもできるかも!」と期待してしまいますよね。しかし、実はこれこそが典型的な副業詐欺の手法なのです。

この副業に申し込むと、まず数千円程度のテキスト教材を購入させられます。教材には副業のやり方が一応記載されていますが、その作業内容からはなぜ収入を得られるのかがよくわからないというのが実情です。

すると、「サポートプラン」の提案がやってきます。この副業は、画像投稿サイトへの投稿によって広告収入を得るビジネスモデルであるため、有料のサポートプランに申し込むことで投稿画像の視聴数を増やすことができると説明されます。この有料サポートプランは、期間やレベルに応じて数十万から百数十万円程度の価格が設定されています。

事業者からは、「1か月で数十万から数百万円を稼げるので、サポートプランの費用はすぐに回収できます」と勧められます。中には、消費者ローンを利用してサポートプランに申し込ませるケースもあるようです。しかし、実際にはそのサポートプランを契約しても、ほとんど収入は得られないのが現実です。

このように、高額で無意味な有料サポートプランを契約させることが目的の詐欺であるため、「簡単に稼げる」という副業指南は絶対に購入してはいけません。

「サクラ」の演出なども凝っている副業詐欺

消費者庁も注意を呼びかけており、

・写真を貼り付けるだけで簡単に儲かる副業ビジネスを紹介し、高額な金銭を支払わせる事業者
・無在庫での転売ビジネスのノウハウを提供し、高額な金銭を支払わせる事業者
・毎月10万円の収入が得られると謳い、高額を請求する事業者

などの事例を公表しています。

よく考えれば、簡単に稼げる方法が本当に存在するのであれば、わざわざ他人に教えることはせず、自分だけでこっそりと利益を得るでしょう。

そのため、この種の副業指南を行う事業者は、応募者に対してLINEの友達登録を促すことがあります。登録後、グループに招待されると、以下のような会話が流れています。

「はじめまして。みなさんに質問なんですが、本当にそんなに稼げるんですか?」
「●●さんこんにちは!本当に稼げますよ!私は先月20万円稼ぎました!」
「●●さん、よろしく!私も先月は約30万円でした。もう勤務先を辞めて、こちらを本業にしようかなw」

これを見た応募者は、まるでその副業を実践している人たちの声に思い込んでしまい、「どうしてみんなこっそりやらないのだろう?」といった疑問が消えてしまいます。

しかし、このやり取りはすべて「サクラ」であり、言い換えれば事業者の自作自演(マッチポンプ)です。

試しにこのグループトークで、副業詐欺に関するネットの記事のリンクを投稿して、「こういう話とは違うのでは?」と質問してみてください。おそらく無言でトークからブロックされることでしょう。

他にもある副業詐欺のバリエーション

既に紹介した以外にも、以下のような副業案件が詐欺として報告されています。

・異性とメールで会話するだけの「メールカウンセラー」
・指定されたテンプレートとプラットフォームを利用してECを開設する「まねっこビジネス」
・朗読した音声を送信するだけの「録音ビジネス」
・ネット上の動画URLを特定のサイトにコピー&ペーストするだけの「コピペビジネス」

いずれも「簡単に始められ、大きな利益を得られる」という触れ込みで、ビジネスを始める際には初期投資が必要だと称し、高額な商材を購入させるものの、実際にはほとんど収入を得られないという共通点があります。

このような詐欺に引っかかってしまった場合、「指南された通りに進めているのに全然稼げない…やっぱりそんなに簡単なはずがない」とがっかりし、諦めてしまう人がほとんどです。

「こちらから言われた通りにやっているのに、全く利益が出ない!」と事業者にクレームを入れる人もいますが、その際には「こちらはきちんとサポートしているので、それ以降はあなた自身の実力次第」と開き直られることが多いのです。

さらに、クレームを入れようとした際には、すでに事業者との連絡が取れなくなっているケースも多々あります。

まとめ

以上が本記事の内容です。「楽して簡単に稼げる」という副業案件は、軽々しく信じるべきではありません。特に、副業を始める前に高額な教材を購入するように強要される場合は、絶対に購入しないことを強くお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました