「最近体重が増加していると感じるので、少し注意を払わなければならない」と心配になることは、誰にでもあることですよね。そういったときに最も気になるのは、やっぱり運動不足や食生活の改善です。
運動不足を解消しようと意識しても、仕事やその他の生活の忙しさから、運動する時間を確保するのは非常に難しいのが現実です。そのため、多くの人は日々欠かすことのできない食事の見直しに目を向けることが多いのではないでしょうか。
では、食生活を具体的にどのように見直していけば良いのでしょうか?食事の量を減らすのは簡単ではありませんし、きちんと食べないと健康に悪影響が及ぶのではないかと心配することもあります。
このような状況から、一度は興味を持つのが「ロカボ食品」と言えるでしょう。
ロカボ食品とは?
「ロカボ」という言葉は、「ローカーボ」=Low Carbohydrate、つまり「低炭水化物」を意味するダイエットスタイルに由来しています。しかし、パンや小麦製品を完全に排除するという極端な炭水化物制限は、続けるのが非常に困難です。そのため、「緩やかなローカーボ」という新たな概念が登場し、「ロカボ」として広く知られるようになりました。
ロカボでは、適正な糖質制限(一食あたり20~40g)を行うことを基本としており、それ以外の食事制限は特に行わないスタイルです。この考え方に基づき、健康的にダイエットを実現しようとしています。
そのために糖質を抑えたさまざまな食品が考案されており、これらが「ロカボ食品」と称されています。つまり、「ロカボ食品」は糖質が少ない食品のことを指します。
ロカボ食品には、どんなものがあるの?
インターネットの通販サイトで「ロカボ食品」というキーワードを使って検索をかけると、1,000件以上の多彩な商品が見つかります。低糖質の米や麺類、クッキー、ジュース、弁当、パスタ、カレー、パンなど、非常に多くの選択肢が揃っており、どれを選ぶべきか迷ってしまうこともあるでしょう。
このように多くの選択肢が存在するため、これらの中から自分に合ったものを選び、中心に据えた食生活にシフトすることで、思った以上に苦労せずに体重を減らせると感じる人も多いかもしれません。しかし、ロカボだからといって何を選んでも良いわけではなく、注意が必要です。
美味しくないものもある
残念ながら、ロカボ食品の中には、正直なところ美味しくない、あるいはむしろ不味いと感じる商品も少なくありません。「蒟蒻ラーメンと謳っているが、実際にはただの蒟蒻であった」「ロカボパンを食べたら、パサパサしていて食べきれなかった」といった口コミを目にすることも多いです。
味覚は個人の好みによるため、一概に「蒟蒻ラーメンは美味しくない」「ロカボパンは不味い」と決めつけることはできませんが、自分が美味しいと感じられないものを無理に食べ続けるのは、やはり難しいものです。せっかくのダイエットが三日坊主で終わってしまうリスクも高まります。
やはり食事を楽しむ上で、美味しいものを食べたいと願うのは自然なことです。まずは気になるロカボ食品を少量購入し、実際に試食してみて「これなら続けられる」というものを見つけることが重要です。また、一種類だけでは味に飽きてしまう可能性もあるため、気に入った商品が見つかった際には、他の良い商品がないか定期的にチェックすることをお勧めします。
かなり割高なものもある
ロカボ食品は、糖質をカットするために特別な工程が施されているため、一般的な食品と比較すると価格が高めに設定されているものが多く見受けられます。一食あたりの価格は多少の違いに見えるかもしれませんが、日々の食事を考慮すると、総合的に見るとかなりの出費になってしまうことがあります。
通販サイトでは、パッケージの価格が高く見えることを避けるために「一食当たりいくら」と表示することによって、割高感を軽減しようとするケースもよくあります。外食と比較すれば、一食分の価格は許容範囲かもしれません。しかし、毎食外食をしている人を除けば、長期間にわたる食事を考えた場合、本当に許容できる範囲なのか冷静に見極める必要があります。
一食分の量が少な目に作られている場合がある
ロカボ食品には、一食分、たとえば蕎麦の一玉やパスタの一把、パン一枚などが小さめに設定されていることがあります。もちろんこれはロカボ食品に限ったことではなく、小食な人向けに少量パックとして販売されている商品は、通常の食品でもよく見られます。
ダイエットを目的とするのであれば、むしろ少量で済むのではないかと感じるかもしれません。しかし、少量の食事で満足できるのであれば、わざわざロカボ食品を選ぶ必要はありません。通常の食材を使って、単に量を減らせば良いのです。食事の楽しみを維持しながらダイエットを行うためにロカボ食品を利用するのであれば、それが物足りないと感じるほどの少ない分量では、結局辛いダイエットになってしまいます。
さらに悪いことに、分量が少ないことに対する物足りなさを補うために、通常以上の量のロカボ食品を食べてしまうこともあります。たとえば、通常100gの麺を食べる人が、ロカボ麺70gを倍の量食べてしまうと、単に食事量が140gになり、通常よりも40g多くなるだけではありません。仮にこのロカボ麺の糖質カット率が50%であった場合、倍の量を食べることで、合計の糖質摂取量は元の数値に近づいてしまうのです。
例:通常の麺:100gあたり糖質50g
ロカボ麺:70gあたり糖質17.5g(通常の半分) → 2玉食べた場合の糖質35g
このように、少量に作られている場合だけでなく、「ロカボ食品だからたくさん食べても問題ない」と誤解してしまうこともよくあるため、注意が必要です。
まとめ
以上が本記事の内容です。
「緩やかな糖質制限」を実践するための便利な「ロカボ食品」ですが、美味しくないものや非常に割高なもの、一食当たりの量が少なめに設定されているものには十分に注意を払い、賢く利用することが重要です。
コメント