最近では、付録がついている雑誌が多数発行されており、その人気の高さはますます増しています。
今回は特に「宝島社」から出版されている雑誌にスポットを当て、その魅力を詳しくご紹介したいと思います。
これらの雑誌は、1000円前後というリーズナブルな価格設定で、トートバッグやポーチ、エコバッグ、財布など、さまざまなアイテムが付録として付随してくるため、非常にお得感を感じられます。
さて、皆さんは雑誌を購入した際に、付録を開封せずそのまま放置してしまうことはありませんか?
もしそんなことがあるのであれば、少し注意が必要です。
今回は、付録付きの雑誌を購入する際の注意点や付録の魅力について詳しくお話しします。
雑誌付録の魅力とは①(キャラクターやブランドとのコラボがうれしい)
雑誌の付録は、多くのブランドやキャラクターとのコラボレーションが実施されており、その魅力は多岐にわたります。
中には、あまりの人気のためにすぐに売り切れてしまうほどの付録付き雑誌も存在します。
例えば、「GLOW」の付録として登場したDEAN & DELUCAのレジかご買い物バッグは、かつて完売となった年もありました。
また、キャラクターとのコラボレーションでは、「リンネル」がMOOMIN(ムーミン)とのコラボが多いという印象があります。(これは私の個人的な感想ですが)
さらに、キャラクターとブランドが組み合わさることで、付録でしか見ることができない特別なデザインが登場することもあります。
例えば、リンネルの過去の雑誌付録には、Finlayson(フィンレイソン)とのコラボによる「ムーミン フィンレイソン トートバッグ&保冷巾着ポーチ」がありました。
このような独特のデザインは、ファンにとって見逃せないアイテムとなるでしょう。
また、「オトナミューズ」では「KINOKUNIYA(紀ノ国屋)」のエコバッグやトートバッグ、ショッピングバッグなどの付録も頻繁に登場しています。
実際に紀ノ国屋の公式ショップで同様の商品を購入しようとすると、価格が3倍近くになる場合もありますが、付録として手に入れれば1200円前後で得られるため、非常にお得だと言えるでしょう。
雑誌付録の魅力とは②(知らなかったブランドで、お気に入りが見つかるのがうれしい)
一般的に知られているブランド、例えば「エルメス」や「グッチ」に限らず、「無印良品」や「ユニクロ」も素晴らしいブランドです。
雑誌の付録は、多くのブランドとのコラボが行われており、これを通じて知らなかったブランドの魅力を発見する機会を提供してくれます。
私自身の経験を挙げると、「フィンレイソン」と「FEILER(フェイラー)」を雑誌の付録を通じて知ることができました。
どちらのブランドも非常に可愛らしく、私の趣味にぴったりだったため、出会えたことに感謝しています。
では、ブランドがなぜ雑誌とのコラボを行うのかというと、付録として提供することでお求めやすい価格で商品を提供できるため、宣伝の手段として活用しているのではないかと私は考えています。
実際に手に取りやすい価格設定であることは、多くの人々にとって魅力的ですね。
雑誌付録の魅力とは③(ユニークな付録もあり楽しい)
ここまで女性誌の付録についてお話ししてきましたが、実は男性誌にも付録付きの雑誌が豊富に存在しています。
男性誌の中で特に代表的なものとしては、MonoMax(モノマックス)やMonoMaster(モノマスター)などが挙げられます。
私はこれらの雑誌を、付録目当てで時々購入しています。
過去には、モノマックスでお菓子メーカーとのコラボによる「きのこの山&たけのこの里 両A面2層ポーチ」が発売されたこともあり、その可愛らしさに使うのがもったいないと感じたことがあります。
また、モノマックスでは「キャラメルコーン そっくりじゃばらポーチ」も過去に発売され、こちらも非常に魅力的でした。
私自身は、これを使って家で文房具を整理するのに利用していますが、たっぷり収納できて大満足しています。
付録つきの雑誌を買ってはいけない人とは?
ここまで雑誌付録の魅力についてお話ししてきましたが、実際に購入した後にすぐに行うべきことがあります。
以下の条件を満たせない場合は、購入を控えた方が良いかもしれません。
雑誌を購入したら、付録はすぐに開封することが非常に重要です。
その理由は、時には付録に不具合が見つかることがあるからです。
私の個人的な考えとしては、製造コストが低いためにそういった問題が発生するのではないかと思います。
もし付録に不具合が発生した場合でも、「付録対応事務局」が設けられており、電話をかけることで交換対応をしてもらえるため、安心して購入ができます。
「付録対応事務局」の連絡先は、雑誌や付録が入っていた箱を包んでいるビニール袋に記載されています。
付録の交換には期限が設けられているため、必ずその期限内に連絡を行うようにしましょう。
私自身も過去に付録を交換してもらった経験がありますが、その際の対応は非常に丁寧で好印象でした。
まとめ
雑誌は付録を目当てに購入する方も少なくないと思います。
上述したように、付録の交換には期限があるため、購入後はすぐに開封して付録の状態を確認することが極めて重要です。
もし不具合が見つかった場合は、ぜひしっかりと交換対応をしてもらいましょう。
在庫が残っていれば、バックナンバーを購入することも可能ですが、「宝島社のホームページ」では、定価以上の価格になることがあるため注意が必要です。
特にAmazonなどでは、その傾向が見受けられますね。
付録の交換には期限があるため、気になる付録付きの雑誌は早めに購入することを強くおすすめします。
快適に付録を楽しむためには、ぜひこの点を意識しておきたいですね。
あなたも、ぜひ付録ライフを満喫してみてはいかがでしょうか。
コメント