ノートパソコンでのデータ保存やテレビの録画を行う際に非常に役立つ外付けポータブルSSDは、現代社会において重要なアイテムとして広く認識されています。最近の市場の動向として、これらのデバイスの価格が下降しており、特に大容量の外付けSSDを手頃な価格で購入できるようになってきています。
しかしながら、自分に最も適したSSDを選ぶ際には、専門的な知識が必要とされる場面が多く、特に自分の用途に合った製品を見極めるのが難しいと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そこで、今回は外付けSSDを購入する際に注意すべき特徴について、いくつかの失敗事例を参考にしながら、ポイントごとに整理しましたので、ぜひお役立ていただければと思います。
購入したもののデバイスに接続できない
外付けSSDを選ぶ際には、どのデバイスと接続する予定なのかを事前に考慮することが非常に重要です。実際には、外付けSSDにはさまざまな接続方式があり、接続したいデバイスに適したタイプを選ぶ必要があります。
- USB
USB接続は最も一般的な接続方法であり、ノートパソコンだけでなく、テレビや据え置き型ゲーム機など、幅広いデバイスで利用されています。USBには、USB2.0やUSB3.0などの異なるタイプがありますが、転送速度が速いUSB3.0を選ぶことが理想的です。しかし、USBの接続端子にはType-AとType-Cという異なるコネクタ形状が存在するため、接続予定のデバイスのコネクタ形状に適合したものを選ぶことが非常に重要です。
- Thunderbolt
Thunderboltは、MacbookやiMacなどのApple製品と接続するための方式です。USBのType-Cコネクタに非常に似た形状をしているため、誤って選ばないように注意が必要です。USBとThunderboltを変換するアダプタも存在しますが、一般的に価格が高くなる傾向があります。外付けSSDをパソコンに接続する予定の方は、購入前に必ず接続端子を確認することを強くお勧めします。
- mSATA、M.2
これらの接続方式はあまり一般的ではなく、主に自作パソコンのメモリ増設などを行う上級者向けの技術です。ノートパソコンやテレビに外付けSSDを接続したいと考えている方は、これらの形式を誤って選択しないよう、特に注意が必要です。
テレビで録画した番組が再生できない
外付けSSDを使用して観たいテレビ番組を録画したにもかかわらず、再生しようとした際に録画した番組が視聴できないという経験をされた方も多いのではないでしょうか。
外付けSSDをテレビやレコーダーに接続すると、接続した機器と外付けSSDが自動的にリンクされます。この際、録画データは暗号化されて保護されるため、録画したテレビやレコーダーとは異なるデバイスでは再生ができなくなってしまうのです。
このような問題に対処するために開発されたのが「SeeQVault™」という技術です。この技術に対応した外付けSSDを利用することで、録画された番組を異なるレコーダーやテレビで再生することが可能になります。特に、テレビに接続して番組を録画することを目的に購入を検討している方には、SeeQVault™に対応した外付けSSDを非常にお勧めします。
外付けSSD本体のサイズが大きすぎたり、ケーブルの長さが不適切
外付けSSDは、USBのようなケーブルを使用して接続するタイプと、スティック型で直接機器に接続できるタイプの2つに大別されます。特にスティックタイプは、パソコンやテレビに接続している他のデバイスやケーブルと干渉する可能性があるため、注意が必要です。
ケーブルタイプの外付けSSDの場合、ケーブルが短すぎると接続したいコネクタに届かず、逆に長すぎると余計な部分が邪魔になってしまうことがあります。外付けSSDを購入する前に、どのように接続するかを具体的に考慮した上で選定することが非常に重要です。
データを保存しようとしたが、容量が足りない
外付けSSDのデータ容量は、128GBから始まり、最大で4TB以上の大容量のものまで多様に販売されています。一般的に、データ容量が増えるにつれて外付けSSDの価格も上昇するため、自分の使用目的に合った適切な容量の外付けSSDを選ぶことが非常に重要です。
外付けSSDの用途に応じたデータ容量の目安は以下の通りです。
- 500GB以下
文書やパワーポイント資料を保存するだけであれば、500GB程度の容量で十分な場合が多いです。この程度の容量であれば、比較的安価に外付けSSDを手に入れることが可能です。
- 1TB以下
旅行先で撮影した写真やゲームソフトのデータ、テレビ番組の録画データを保存する際には、1TB程度の容量が必要になることがよくあります。大量の画像や録画データを保存する可能性がある場合は、2TBの外付けSSDを選ぶのも賢明な選択です。
- 1TB以上
大量の動画を保存したり、パソコンのデータをまとめてバックアップしたい場合には、1TBでは不足することが多いです。そのような場合には、2TBや4TBといった大容量の外付けSSDを選ぶことを強くお勧めします。
購入したのに壊れてしまった
外付けSSDは精密機器であり、仕事や旅行先に持ち運ぶ際の振動や衝撃、さらには雨などによる浸水によって壊れてしまうリスクが高いです。防水性能や耐衝撃性能を備えた商品も数多く販売されているため、これらの機能が気になる方は、購入時にしっかりと確認することをお勧めします。
特に、米国国防総省が制定したMIL規格に準拠した高い耐衝撃性能を持つ商品も存在しますので、頻繁に持ち運ぶ必要がある方は、これらの製品を検討してみるのも良いかもしれません。
まとめ
外付けSSDを購入する際に留意すべきポイントを整理してみましたが、いかがでしたでしょうか。最も重要なのは、自分がどのような目的で、どのようなシーンで外付けSSDを使用するのかを事前にしっかりと整理することだと思います。この記事を参考にしながら、自分に最も適した外付けSSDを見つけられることを願っています。
コメント