買ってはいけない非常用トイレの特徴とは?

非常用トイレについて、皆さんはどのくらいご存知でしょうか?

ポケット型の非常用トイレは多く存在し、地震などの自然災害が発生した際に、周囲に利用可能なトイレがない場合に非常に役立ちます。災害時には食料や水が必須であることは広く知られていますが、実際に災害を経験した方々からは、トイレの問題が最も困難であるという声をよく耳にします。

そこで今回は、もしもの時に欠かせない非常用トイレについて、特に「買ってはいけないもの」の特徴を詳しくご紹介いたします。

非常用トイレがもしもの時のあなたを守る

大規模な災害が発生した際には、水道が止まった瞬間からトイレは使用不可になります。

日本では台風による冠水や洪水、そして地震など、さまざまな自然災害が頻繁に発生しますが、停電が起きると同時に水道が止まり、トイレを利用する場所がなくなってしまいます。それでも、人間の体は必ず尿意を感じてしまいます。そんな時に、あなたをしっかりとサポートしてくれるのが非常用トイレです。

また、災害時には仮設トイレが設置されることが多いですが、設置までにおよそ4日間かかることが一般的です。果たして、あなたはその4日間、災害によるストレスや腹痛に耐えることができるでしょうか?我慢することによって、体調を崩すこともあると言われています。これらの理由からも、非常用トイレを備えておくことはとても重要だと考えます。

非常用トイレの種類と選び方

それでは、災害時に必要となる非常用トイレの種類や選び方について詳しく解説していきます。

簡易トイレ

簡易トイレは、非常用トイレの中でも特に便座が設けられているのが特徴です。

「便座だけ」のものや、「便座と携帯トイレがセットになっているもの」も簡易トイレと呼ばれます。簡易トイレの周囲に仕切り(着替えテントなど)を設けることで、アウトドアでも快適に利用することが可能です!

携帯トイレ

携帯トイレは便座がないもので、そのまま使用するものや便座にセットして使うものを指します。

凝固剤と袋がセットになっているものや、既に凝固剤が袋の中にセットされていてすぐに使えるタイプ、簡易の段ボール枠が付いているもの、さらには凝固剤単体のものなど、さまざまな種類があります。

便座のない携帯トイレが「簡易トイレ」として販売されている場合もありますが、正式には異なる点を理解しておく必要があります。

購入後に「簡易トイレを買ったつもりだったのに、実際には袋だけだった!」という事態も十分に考えられます。

逆に、携帯トイレを購入するつもりで簡易トイレを買ってしまい、いざという時に「袋も凝固剤も無くて全く使えない!」という状況が発生するのも避けたいところです。

そのため、商品はしっかりと確認してから購入することを心がけましょう。

選び方のコツ〜簡易トイレ〜

簡易トイレを選ぶ際は、いろんな人が使うことを考慮し、耐荷重が大きいものを選ぶことが望ましいです。

段ボール製の便器は軽量で持ち運びがしやすいですが、掃除が難しいことや水に弱いという特性を踏まえると、長期間の使用には向いていません。もし一時的に使用するのであれば段ボール素材で十分ですが、長期間使う予定の方は掃除用のウェットタオルなどで拭きやすい素材のものを選ぶことが賢明です。

選び方のコツ〜携帯トイレの場合〜

まず、災害時には長期間トイレが使えなくなる可能性が高く、災害発生直後にはごみ収集が一時的に停止することがほとんどです。

そのため、その間は汚物の入った袋を自宅に置いておかなければなりません。保管するための袋は、濃い色で透けないものを選び、破けずに中身が漏れない丈夫な材質であることが求められます。

また、臭いや雑菌の問題も深刻です。

悪臭が漂う状況では、精神的にも参ってしまう上に害虫が寄ってくることもあります。菌が繁殖すると衛生状態が悪化し、健康に悪影響を及ぼす可能性もあります。

そのため、凝固剤には除菌(抗菌)効果や消臭効果のあるもの、さらに臭いを抑える設計がなされているものを選ぶことが重要です。

凝固剤が固まるスピードや量、そして凝固が持続する時間も重要なポイントです。

固まるスピードが遅いと、その間に不快なニオイが漂ってしまいます。

凝固剤の量が少ないと、尿や大便をしっかりと固めることができなくなります。

凝固持続時間が短いと、家庭内に置いている間に凝固が緩んで、臭い漏れの原因になることもあります。

最近では価格が安い携帯トイレが多数販売されていますが、実際には安価なものはこうした問題に配慮されていないことがほとんどです。

袋が薄く破れやすかったり、凝固剤が固まりにくかったり、除菌効果や消臭効果が無かったり、さらに凝固時間が持続しないなど、少しでもコストを削減するために品質が軽視される傾向があります。

安さに釣られて購入してしまうと後悔することになるかもしれません。「安物買いの銭失い」と言われるのも無理はありません。

災害時に少しでも快適に過ごすために、価格が高くても品質が保証されているものを選ぶことが大切です。

なお、シートタイプの携帯トイレは一見便利そうに見えますが、大便をするときには上に乗った状態になりますので、別途臭い漏れ防止の袋を用意する必要があります。その結果、トータルで見ると割高になるため、おすすめできません。

あなたの健康を守るためにも、しっかりと保管期間や衛生面を考慮して作られた信頼できるメーカーの製品を選ぶことが重要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

非常用トイレの重要性や、避けるべき製品について理解が深まったのではないでしょうか。

非常時に最も困るのはトイレの問題です。この悩みを抱えないためにも、さまざまな状況を想定し、安価だからといって妥協して購入するのは避け、質の高い製品を選ぶようにしましょう。

皆さんが非常用トイレを選ぶ際にスムーズに、そして高品質な製品を手に入れられることを心より願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました