買ってはいけないボディタオル 知らないと肌が・・・


お風呂で体を洗う際に、ボディタオルで力を入れてゴシゴシとこすっている方は多いのではないでしょうか?

その気持ちは非常によく理解できます。私自身も、しっかりとこすらないと体の汚れが落ちたように感じず、すっきりとした気分になれないことが多いです。しかし、その行為を継続することで、あなたの肌に深刻な悪影響を及ぼす可能性があるということをご存じでしょうか・・・

タオルの素材はどのように肌に影響を及ぼすのか?ゴシゴシとこすることが本当に悪影響をもたらすのか?
これらの疑問について、詳しく解説していきたいと思います。

ボディタオルの素材について

まずは、ボディタオルの素材について深く掘り下げていきましょう。

ボディタオル ナイロン

ナイロンは主に石油を原料とするポリアミドという合成樹脂から作られる繊維です。

皮膚科の専門医から聞いたことによると、ナイロン製のタオルはあまり推奨されないとのことです。

その理由は、ナイロンの刺激が強すぎて、摩擦によって肌の表面にあるバリア機能が損なわれてしまうからです。
では、そのバリア機能が壊れてしまうと、一体どのようなことが起こるのでしょうか?

バリア機能が損なわれると、かゆみやかぶれ細菌感染、さらに背中のニキビなど、さまざまなリスクが高まることになります。

さらに、メラニン色素が真皮に沈着しやすくなり、色素沈着が進行してしまい、最終的には肌が黒ずんでしまうことも考えられます。

ただし、ナイロンも時代と共に進化しており、人工皮膚や綿タオルと比較して摩擦が少ないことが証明されています。そのため、泡立てて優しく洗う分には特に問題がないでしょう。

ボディタオル 綿

綿は繊維が絡み合い、塊の状態になっているものの総称です。

その特徴として、肌への刺激が少なく、非常に優しい肌触りを持つことが挙げられますが、泡立ちがあまり良くないという欠点もあります。

特に敏感肌の方には非常におすすめできる素材だと言えるでしょう。

ボディタオル 麻

麻は植物の表皮の内側にある柔らかい繊維や、葉や茎から採取される繊維の総称です。

この素材の特徴としては、初めは少し硬めですが、使用するにつれて柔らかさが増し、泡立ちも良く、強すぎない適度な刺激でしっかりと洗浄できる感覚を得ることができます。

少し硬めで適度なハリ感が気になる方には非常におすすめの素材です。

手洗いについて

ボディタオルを使わずに手洗いが良いと聞いたことがある方も多いでしょう。すでに手洗いを実践している方にお伺いします。

手洗いでしっかりと泡立てることができていますか?

ただボディソープを手で塗るだけの方法は危険です。
なぜなら、泡立てずに塗ってしまうと、肌に見えない石鹸カスが残る可能性があり、肌荒れや湿疹の原因となることがあるからです。

もちろん、しっかり泡立てて洗うことができれば、肌にとっては最も理想的な方法だと言えるでしょう。

泡立てるためには、手のひらに石鹸を取り、少しお湯を加え、手のひらをボウルのように使って、そのくぼみに空気を取り入れつつ、2、3本の指で泡立てる作業を行いましょう。

ボディタオルで身体をこするのは本当に良くないのか?

「こする」という行為には個々の強さの違いがあるとは思いますが、ここで取り上げる「こする」とは、いわゆるゴシゴシと洗うことを指しています。結論から申し上げれば、あなたもおそらく察しの通り、絶対に避けるべき行為です。

肌には潤いを保つための角質層が存在していることをご存じですか?

ボディタオルを使ってゴシゴシこすることで、角質層が剥がれる危険性や、洗いすぎによって乾燥や敏感肌を引き起こす可能性があるのです。
では、こすらずに汚れを取り除くことはできるのでしょうか?

しっかりと泡立てることが大切

実は、ボディタオルは身体をこすり洗うためのものではなく、ボディソープをしっかりと泡立てて、身体を清潔に保つことが主な目的なのです。

泡は非常に重要で、皮膚の汚れを吸着し、水やお湯と一緒に流すことで汚れが落ちるのです。

泡立てることが最も重要なポイントであることを忘れないでください!

アカを落とすにはどうすればよいのか

アカとは、表皮の古い角質が皮脂分泌物と混ざり合ってできたもので、新しい角質が形成される際に剥がれやすい状態で皮膚に留まっています。

皆さんは肌をこすった際にアカがぽろぽろと落ちた経験があるのではないでしょうか?

アカは無理に取り除く必要はありません!

その理由は何でしょうか?

肌は生まれ変わる

人間の肌はおおよそ1ヶ月で表面が生まれ変わるということをご存じですか?つまり、古い角質が新しい角質へと生まれ変わるのです。

そのため、無理にゴシゴシと落とす必要は全くありません。肌荒れの原因になるだけです。

とはいえ、アカが多く出ると、汚れているのではないかと感じる気持ちもよく理解できます。しかし、誤解しないでいただきたいのです。

アカが多く出る原因は、実は、きれいに洗えていると思っていたゴシゴシ洗いがもたらしている結果なのです。

その理由は簡単で、ゴシゴシこすることでアカが出る、それだけのことなのです。

ボディタオルの交換時期はいつ?

あなたはボディタオルをどのタイミングで買い替えていますか?
もちろん、使い方によっても異なるとは思いますが。

目安としては3カ月

だいたい3カ月ほど経つと、柔らかいタイプのタオルは硬くなり、逆に硬いタイプのタオルは柔らかくなってきます。そう感じたら、買い替えを検討するのが最適なタイミングです。

まとめ

泡立ちが重要ゴシゴシ洗いは絶対に避けるべきアカは無理に落とす必要がない
この3つのポイントをしっかりと押さえておくことで、あなたの肌はきっと健康で安定した状態を保つことができるでしょう。

ボディタオルの素材や手洗いについても、この3つのポイントを守っていただければ、あなたの好みに合わせて選んでいただいて構いませんし、買い替えも面倒がらずに行ってくださいね。

最後までお読みいただき、心から感謝申し上げます。少しでもあなたのお役に立てたのであれば、非常に嬉しく思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました