ほとんどの家庭において、必ずと言っていいほど常備されている調味料、それがマヨネーズです。実際、マヨネーズは多くの料理に使用され、幅広い人気を誇っています。
スーパーマーケットに足を運ぶと、さまざまな種類のマヨネーズが豊富に取り揃えられており、選ぶ楽しさやワクワク感を感じることができます。

最近では、どんな料理にもマヨネーズをたっぷりとかけて楽しむ「マヨラー」と呼ばれる人々が増えてきているのが印象的です。
たとえば、茹でた野菜にマヨネーズをかけて、豊かな風味を楽しむことができます!
また、唐揚げにマヨネーズを添えることで、一層美味しさが引き立ちます!!
さらには、ご飯にマヨネーズを混ぜて、独特な味わいを楽しむこともできるのです!!!

中には、外出先でも「Myマヨネーズ」を持ち歩くという人もいるほど、マヨネーズは多くの人に愛されているのです。
マヨネーズは手軽に使える上に、比較的安価で手に入るため、料理に取り入れる人が多いのも納得できる理由でしょう。
さて、このマヨネーズ。あなたはどのような基準で選んでいますか?
値段やブランド、あるいは味の好みなど、様々な要素が影響するかもしれませんね。
どれを選ぶべきか迷ってしまうこともよくありますよね。
では、マヨネーズの安全性についてはどうでしょうか??
その点について、マヨネーズの安全性や潜在的な危険性について詳しく調べてみました。
そもそも、マヨネーズってどんなもの?
マヨネーズは、一般的に「半個体状ドレッシング」と分類され、基本的には卵、油、塩、お酢を主成分とする調味料です。
このマヨネーズという名称を使用して販売するためには、「食品表示法」という法律によって厳密な基準が設けられています。
・使用する卵は全卵または卵黄を使わなければならない
・許可されているのは、たんぱく加水分解物、食塩、砂糖、はちみつ、香辛料、調味料に限られています
・商品全体の重量の65%以上は植物油でなければならない
このように、厳しい基準が設けられているため、自由に「マヨネーズ」として販売することはできないのです。
マヨネーズは危険?!

マヨネーズは65%以上が植物油で構成されているため、食べていると言っても過言ではないほど油が主成分です。
マヨネーズに使用される油の多くは、菜種油やコーン油、大豆油と呼ばれる「サラダ油」であり、これらは外国で栽培された遺伝子組み換え作物を原料にした安価な油が使われています。
遺伝子組換え作物は、将来的に様々なリスクが指摘されているため、積極的に摂取するべきものではないと考えられています。
さらに、こうした油は「オメガ6脂肪酸」を大量に含んでおり、これは身体の老化を促進する要因となります。
オメガ6脂肪酸は、肌や髪の健康を損ない、脳の機能低下や動脈硬化を引き起こす原因となります。また、花粉症やアトピーなどのアレルギーを引き起こす要因ともなり得ます。
また、高カロリーな油を過剰に摂取することは体重増加にもつながります。
このように、マヨネーズには健康に悪影響を及ぼす危険な油が含まれていることが分かります。
身体へ悪影響なトランス脂肪酸
マヨネーズで特に注意が必要なのが「トランス脂肪酸」です。
トランス脂肪酸は、簡単に言うと人工的に生成された油の一種で、植物油を処理する過程で生成され、原材料の表示には含まれません。
このトランス脂肪酸は非常に危険であり、一般的には摂取しない方が良いとされています。
善玉コレステロールを減少させ、悪玉コレステロールを増加させる働きがあるため、その結果、生活習慣病や気管支喘息の原因となるだけでなく、心臓疾患のリスクを高める要因ともなってしまいます。
心臓疾患の発症率が高い国々では、トランス脂肪酸を含む食品に対して厳しい規制が設けられていることもあります。
カロリーハーフはマヨネーズじゃない?!
実は、カロリーハーフタイプのマヨネーズは「マヨネーズとは言えない」ということをご存知でしたか?
カロリーハーフのマヨネーズは「サラダクリーミードレッシング」として分類され、全く異なる基準で製造されています。
「カロリーハーフ」という言葉を聞くと、健康に良いイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
しかし、確実に言えることは、カロリーを抑えるために本来は含まれるべきではない食品添加物が含まれているという事実です。
◆マヨネーズで使用が許可されている食品添加物◆
・調味料
・香辛料抽出物
◆カロリーハーフのマヨネーズで使用が許可されている食品添加物◆
・調味料
・酸味料
・乳化剤
・着色料
・糊料
・香辛料抽出物
・加工でん粉
すべての食品添加物が身体に悪影響を与えるわけではありませんが、通常のマヨネーズでは許可されていない添加物がカロリーハーフのマヨネーズには含まれているという事実は、しっかりと認識しておくと良いでしょう。
身体に悪影響が無いマヨネーズは無いの?
マヨネーズが大好きな方も多いことでしょう!
しかし、身体に悪影響があるなら、摂取を控えるべきかもしれません…?
果たして、身体に優しいマヨネーズは存在するのでしょうか?
そんな疑問を抱く方もいらっしゃるかもしれません。
実は、マヨネーズは簡単に手作りすることができるのです。
使用する材料も工程も非常にシンプルで、ネットや雑誌などでも手作りレシピが多く紹介されているので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
ただし、「いやいや!」と感じる方もいるかもしれません。
「そんな時間はないし、面倒だ!」
「安全なマヨネーズは売っていないの?」
そんな方は、どのような油が使用されているのか、また添加物が含まれているかどうかをできるだけ確認し、より健康的な商品を選ぶことをお勧めいたします。
最後に
いかがでしたでしょうか?
手軽に使えて美味しいマヨネーズですが、選び方にはいくつかの注意点があることがわかりましたね。
手作りするのも良いですし、素材にこだわったお気に入りのマヨネーズを探すのも一つの方法です。
ぜひ、自分にぴったりのマヨネーズを見つけてみてくださいね。
コメント