y.u mobileを買ってはいけない?【メリット・デメリットを解説】

本記事では、y.u mobileの利点と欠点についてじっくりと解説していきます。

  • y.u mobileへの乗り換えを考えている方
  • U-NEXTをお得に活用したいと考えている方
  • 格安SIMの中で信頼できる補償サービスを提供する会社を選びたい方

この記事は、上記のような方々に特に役立つ内容となっています。
あまり聞きなれないかもしれないy.u mobileですが、実際に使用しているユーザーたちの評価が気になる方も多いことでしょう。

そこで今回は、SNSや口コミをもとにして、y.u mobileのメリットとデメリットをしっかりと掘り下げていきます。

これから乗り換えを検討中の方や、y.u mobileを初めて耳にした方でも理解しやすいようにお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

y.u mobileとは?

y.u mobileは、ヤマダホールディングスとU-NEXTが共同で出資し設立されたY.U-mobile株式会社が提供している格安SIMサービスです。

このサービスの一番の特徴は、業界で唯一の「ギガ永久繰り越し」機能や、U-NEXTの月額料金が含まれた料金プランが存在する点です。

幅広い年齢層からの支持を得ているこの格安SIMは、利用者の特定の層に偏ることがなく、多様なニーズにしっかりと応えています。

y.u mobileのメリット6つ

まずは、y.u mobileの利点について詳しく見ていきましょう。
y.u mobileの主なメリットは以下の6つです。

・料金プランがシンプルで選びやすい
・U-NEXTをお得に利用できる
・y.uでんわアプリからの発信で通話料が半額になる
・余ったデータは永久的に繰り越し可能
・データチャージ料金が低価格
・修理費用保険が無料で付帯される

これらのメリットについて、ひとつずつ詳しく解説していきます。

料金プランが非常にシンプルで選びやすい

y.u mobileの料金プランは、非常にシンプルで分かりやすく、選びやすいのが大きな特徴です。

選択可能なSIMタイプは「音声通話SIM」「SMS機能付きデータSIM」「データSIM」の3種類です。
メイン端末として利用する方には「音声通話SIM」、サブ端末として使いたい方には「データSIM」など、利用目的に応じた適切なプランを選ぶことができます。

データ容量は5GBから20GBの範囲で選べます。
y.u mobileでは、U-NEXTの月額料金とセットになった料金プランも提供されているため、U-NEXTを契約中の方やこれから契約を考えている方にとっては「シングルU-NEXT」または「シェアU-NEXT」を選ぶのが最適です。

メイン端末として通話機能を使う方におすすめ!
音声通話SIM(通話+データ通信)
プラン名シングルシングル U-NEXTシェア U-NEXT
データ容量5GB10GB20GB
月額料金1,070円(税込)2,970円(税込)4,170円(税込)
通話はしないけれど、SMSが必要な方におすすめ!
SMS機能付きデータSIM(SMS+データ通信)
プラン名シングルシェア U-NEXT
データ容量5GB20GB
月額料金932円(税込)4,082円(税込)
ルーターとして使用したい方におすすめ!
データSIM(データ通信のみ)
プラン名シングルシェア U-NEXT
データ容量5GB20GB
月額料金800円(税込)3,950円(税込)

さらに、利用開始月の月額料金は日割り計算が適用されるため、いつ契約しても損することがないのも嬉しいポイントです。

U-NEXTをおトクに利用できる

y.u mobileでは、「シングルU-NEXT」または「シェアU-NEXT」を選択したユーザーに対して、動画配信サービス「U-NEXT」をお得に利用することができます。

通常、U-NEXTを利用するには月額2,189円(税込)が必要ですが、y.u mobileでは「10GBのデータ量+U-NEXTで2,970円(税込)」または「20GBのデータ量+U-NEXTで4,170円(税込)」と、非常にお得な価格で提供されています。

そのため、U-NEXTの利用を考えている方にはy.u mobileを強くおすすめします!

さらにU-NEXTの会員の方には、毎月1,200ポイントが付与されます。
この付与された1,200ポイントは、有料作品の購入だけでなく、データチャージにも利用できるため、大変便利です。
データチャージ料金は10GBで1,200円(税込)なので、付与されたポイントをそのままデータ容量の追加に使うことで、実質的に無料で容量を増やすことが可能となるのです。

y.uでんわアプリからの発信で通話料が半額

y.u mobileでは、y.uでんわアプリを使用することで通話料金が半額(11円/30秒)になります。
初めは少々手間に感じるかもしれませんが、慣れるとそれほど気にならなくなるでしょう。

また、y.u mobileでは定額通話オプションも用意されています。

通話オプション
種類10分かけ放題無制限かけ放題
内容10分までの国内通話がかけ放題24時間いつでも国内通話がかけ放題
月額料金550円(税込)1,400円(税込)

メインの端末として利用する方や、長時間通話をすることが多い方は、定額通話オプションへの加入によって通話料金を気にせずに発信することができるようになります。

定額通話を利用する際も、専用アプリからの発信が必須となるため、その点には注意が必要です。

余ったデータは永久繰り越しできる

y.u mobileの最大の特徴として挙げられるのが、余ったデータを永久に繰り越すことができる点です。

他の格安SIMでもデータの繰り越しは可能ですが、多くの場合、その繰り越し期限は翌月末までと制限されています。しかし、y.u mobileでは、余ったデータを永久に繰り越せるため、使い切れなかったデータ容量が無駄になることはありません。

毎月のデータ利用量にばらつきがある方や、余裕を持ったプランを選ぶ方にとっては、非常に大きなメリットと言えるでしょう。ただし、データのストック上限は100GBまでということを忘れないようにしましょう。

データチャージ料が安い

y.u mobileが持つもう一つの大きなメリットは、データチャージ料が他の格安SIMに比べて非常に安価であることです。

1GBのデータチャージ料はわずか330円(税込)です。
さらに、10GBをまとめてチャージする場合は1,200円(税込)と、非常にお得な価格で提供されています。

チャージしたデータも永久に繰り越し可能であるため、一度に10GBをまとめてチャージすることを検討するのが賢明です。

修理費用保険が無料でついてくる

y.u mobileでは、修理費用保険に無料で加入できるという特典があります。

この修理費用保険は、y.u mobileの音声通話SIMを使用している全てのユーザーに適用される保険サービスです。

これに加入しておけば、万が一端末が破損してしまった場合でも、最大30,000円まで無料で修理してもらえます。(年に2回まで)

他の格安SIMでは通常、オプション料金を支払って加入することが一般的ですが、無料で保険に入れるのは非常に大きなメリットといえるでしょう。

y.u mobileのデメリット4つ

続いて、y.u mobileのデメリットについて詳しく解説していきます。
y.u mobileの主なデメリットは以下の4つです。

・ドコモ回線しか選べない
・他社と比較して無制限かけ放題オプションが割高
・通話はy.uでんわアプリの使用が必須
・端末は中古のみの販売

それでは、これらのデメリットを一つずつ詳しく見ていきましょう。

ドコモ回線しか選べない

y.u mobileは、NTTドコモの回線を利用した格安SIMであるため、au回線やSoftbank回線を選ぶことができません。

NTTドコモの回線を使用しているからといって、通信速度や電波のつながりやすさが他の回線と大きく異なるわけではありませんが、au回線やSoftbank回線に特にこだわりを持っている方には向かないと言えます。

他社に比べて無制限かけ放題オプションが割高

他の格安SIMと比較すると、y.u mobileの無制限かけ放題オプションは価格が割高であることもデメリットの一つです。

y.u mobileでは「10分かけ放題」と「無制限かけ放題」の2つの通話オプションがありますが、10分かけ放題は標準的な価格設定であるものの、無制限かけ放題は他社と比較して割高に設定されています

そのため、通話オプションの月額料金を抑えたい方には、y.u mobileはあまり適していないでしょう。

通話はy.uでんわアプリの利用が必須

メリットの部分でも触れましたが、y.u mobileで通話を行う際は、「y.uでんわアプリ」から発信することが必須です

時間が経つにつれて慣れてくる可能性はありますが、初めて利用する際には少し手間に感じるかもしれません。

そのため、「煩わしい操作は一切したくない」という方にはy.u mobileは適していないと思われます。

また、定額通話オプションを利用する際も、アプリからの発信が必要となりますので、その点に注意が必要です。

端末は中古のみの販売

y.u mobileで販売されている端末はすべて中古のiPhoneのみです。

しっかりとクリーニングされ、バッテリー交換も行われているため性能には問題ありませんが、最新機種を使用したい方やAndroid端末が好みの方には大きなデメリットとなるでしょう。

なお、最新の機種をお得に購入したい方には、OCNモバイルONEをおすすめします。

y.u mobileに向いている人・向いていない人の特徴

これまでお話ししてきたy.u mobileのメリットとデメリットを踏まえ、どのような人に向いているのか、また逆に向いていない人の特徴をまとめてみました。

y.u mobileに向いている人
・U-NEXTを利用する予定の方
・無料で保証サービスを受けたい方
・毎月のデータ通信量にばらつきがある方
y.u mobileに向いていない人
・最新端末を同時購入したい方
・U-NEXTを利用する予定がない方
・au回線やSoftbank回線にこだわりを持っている方

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回の内容を振り返っておきましょう。

▶y.u mobileとは?
▶y.u mobileのメリット6つ
・料金プランがシンプルで選びやすい
・U-NEXTをおトクに利用できる
・y.uでんわアプリからの発信で通話料が半額
・余ったデータは永久繰り越しできる
・データチャージ料が安い
・修理費用保険が無料でついてくる
▶y.u mobileのデメリット4つ
・ドコモ回線しか選べない
・他社に比べて無制限かけ放題オプションが割高
・通話はy.uでんわアプリの利用が必須
・端末は中古のみの販売
▶y.u mobileに向いている人・向いていない人の特徴

いかがでしたでしょうか?
ここまでお伝えした内容のように、y.u mobileはデータの永久繰り越しが可能であったり、U-NEXTをお得に利用できるといった多くのメリットがあります。
しかし、利用者によってはメリットだけでなく、デメリットも存在することを忘れてはいけません。
そのため、口コミや評価をしっかりと確認した上で、自分に最適なプランを選ぶことが非常に重要です。

今回の内容が少しでもお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました