OCNモバイルONEを買ってはいけない?【メリット・デメリットを解説】

本記事では、OCNモバイルONEの長所と短所について詳細に解説していきます。

  • OCNモバイルONEへの乗り換えを検討している方
  • さまざまな格安SIMを比較している方
  • 格安SIMに移行しつつ新しい端末の購入を考えている方

この記事は、上記のような方々に向けて、必要な情報をお届けしています。

最近では、多くの人々が格安SIMへの乗り換えを進めていますが、どのサービスを選ぶべきか悩んでいる方も少なくないでしょう。そこで、今回はOCNモバイルONEに焦点を当て、その利点と欠点について詳しくお伝えします。

後悔のない選択をするためには、しっかりとサービス内容を把握しておくことが重要です。

OCNモバイルONEとは?

OCNモバイルONEは、NTTグループの大手企業であるNTTコミュニケーションズが展開している格安SIMサービスです。

このサービスの大きな特徴は、さまざまな種類のSIMカードが用意されており、利用目的に応じて選ぶことができる点です。また、月額料金がリーズナブルでありながら、高速通信を享受できるという魅力もあります。

以下に、OCNモバイルONEのメリットとデメリットを詳しく説明しますので、契約を考える前にぜひご確認ください。

OCNモバイルONEのメリット7つ

これから、OCNモバイルONEの利点について詳しくお伝えします。

OCNモバイルONEには主に以下の7つのメリットがあります。

・大手キャリアに比べて月額料金が非常にお手頃
・OCN光モバイル割引を利用することでさらにお得に使える
・スマートフォン端末が非常に安く提供されている
・データ容量の繰り越しが可能
・音楽アプリのデータ使用がゼロになる
・かけ放題オプションが3つから選ぶことができる
・安定した通信速度が確保されている

では、各メリットを一つずつ詳しく見ていきましょう。

大手キャリアに比べると月額料金が安い

OCNモバイルONEは、au・docomo・Softbankなどの大手キャリアと比較して、月々の料金がかなり安く設定されていることが大きなメリットです。

SIMカードの種類ごとの月額料金を以下の表にまとめましたので、ぜひご覧ください。

メイン端末として通話機能を使う方におすすめです!
音声対応SIMカード(インターネット+SMS+音声通話)
データ容量500MB1GB3GB6GB10GB
月額料金550円(税込)770円(税込)990円(税込)1,320円(税込)1,760円(税込)
無料通話最大10分相当/月
通話は行わないが、電話番号認証などでSMSが必要な方に最適です!
SMS対応SIMカード(インターネット+SMS)
データ容量3GB6GB10GB
月額料金990円(税込)1,320円(税込)1,760円(税込)
WiFiルーターとして使いたい方には最適です!
データ通信専用SIMカード(インターネット)
データ容量3GB6GB10GB
月額料金858円(税込)1,188円(税込)1,628円(税込)

OCNモバイルONEのSIMカードには「音声対応SIMカード」「SMS対応SIMカード」「データ通信専用SIMカード」という3種類があります。

このように、用途に応じて選べることがOCNモバイルONEの大きな特長です。また、データ容量は500MBから10GBまでと、少量のデータを使用するユーザーに非常に適しています。

「自宅で過ごすことが多く、データ通信をほとんど利用しない」という方には、かなりお得にスマートフォンを持つことができるでしょう。

音声対応SIMカードとSMS対応SIMカードの料金はまったく同じため、多くの人が音声対応SIMカードを選ぶ傾向にあります。

OCN光モバイル割引でさらにおトク

OCNモバイルONEは、OCN光のサービスとセットで利用することで、割引を受けることが可能です。この割引は220円(税込)で、最大5契約まで適用されます。ただし、500MB/月コースの場合は割引対象外となりますので、その点にはご注意ください。

音声対応SIMカード(インターネット+SMS+音声通話)
データ容量500MB1GB3GB6GB10GB
月額料金550円(税込)770円(税込)990円(税込)1,320円(税込)1,760円(税込)
OCN光モバイル割引後の月額料金550円(税込)770円(税込)1,100円(税込)1,540円(税込)
SMS対応SIMカード(インターネット+SMS)
データ容量3GB6GB10GB
月額料金990円(税込)1,320円(税込)1,760円(税込)
OCN光モバイル割引後の月額料金770円(税込)1,100円(税込)1,540円(税込)
データ通信専用SIMカード(インターネット)
データ容量3GB6GB10GB
月額料金858円(税込)1,188円(税込)1,628円(税込)
OCN光モバイル割引後の月額料金638円(税込)968円(税込)1,408円(税込)

端末がとにかく安い

OCNモバイルONEでは、端末価格が非常にリーズナブルであることも大きな魅力の一つです。

通販や家電量販店、他の格安SIMと比較しても、特定の機種においては数万円も安くなることがあります。

さらに、OCNモバイルONEでは頻繁にお得なキャンペーンが実施されており、これらのキャンペーンを活用することで、さらにお得に端末を手に入れることが可能です。

ただし、転売を防ぐために、端末のみの購入はできませんので、その点には注意が必要です。

つまり、OCNモバイルONEでお得に端末を購入するには、音声対応SIMカード(1GB/月コース以上)とのセット契約が必要です

なお、すでにOCNモバイルONEを契約している方が、機種変更のために端末を必要とする場合には特に制限はありません。

データの繰り越しができる

OCNモバイルONEでは、余ったデータを翌月に繰り越すことができる仕組みがあります。

多くのユーザーは、余裕を持ったプランを選んでいると思いますので、毎月のデータ容量を余らせてしまうことがあるのではないでしょうか。

OCNモバイルONEを利用すれば、余ったデータを翌月の末日まで繰り越すことができるため、無駄なくデータを使い切ることができるでしょう。

音楽アプリのデータ消費がゼロ


<画像元:OCNモバイルONE公式>

OCNモバイルONEでは、音楽アプリの通信量を消費せずに利用できる「カウントフリー」という機能が提供されています。

そのため、音楽を頻繁に聴く方でも、データ容量を全く気にせずに音楽を楽しむことができるのです。

追加料金も発生せず、申し込みも簡単に行えるため、非常に便利です。

「音楽を聴く際にデータ容量の消費が心配」という方には、大変魅力的なメリットです。

カウントフリー対象音楽サービス
・amazon music
・ANiUTa
・AWA
・dヒッツ
・LINE MUSIC
・Spotify
・ひかりTVミュージック

かけ放題オプションが3つから選択できる

OCNモバイルONEでは、かけ放題オプションとして「10分かけ放題」「トップ3かけ放題」「完全かけ放題」の3つのプランから自分のニーズに合ったものを選ぶことができます。

通常11円(税込)/30秒の通話料がかかるところ、これらのオプションに加入することで、毎月の料金が定額となり安心して利用できます。

それぞれのプランの詳細は以下の表をご覧ください。

かけ放題オプション
種類10分かけ放題トップ3かけ放題完全かけ放題
月額料金935円(税込)935円(税込)1,430円(税込)
内容10分以内の国内通話がかけ放題その月の通話料の上位3番号が自動的に無料国内通話がかけ放題(制限なし)

安定した通信速度

OCNモバイルONEは、NTTドコモの回線を利用しているため、安定した通信速度を提供しています。

ただし、注意すべき点として、ドコモの回線の一部のみを使用しているため、他の格安SIM同様に、回線が混雑する時間帯には速度が低下することがあります。

それでも、OCNモバイルONEは他の格安SIMと比較しても高い通信速度を誇っており、多くのユーザーにとって非常に優れた選択肢であると言えるでしょう。

OCNモバイルONEのデメリット4つ

次に、OCNモバイルONEの欠点について詳しく説明します。

現在、OCNモバイルONEへの乗り換えを検討されている方は、以下の情報を参考にしてください。

OCNモバイルONEのデメリットは主に次の4点です。

・データ容量が最大10GBまで
・eSIMに対応していない
・対面でのサポートが受けられない
・5Gに対応していない

それでは、各デメリットを見ていきましょう。

データ容量が最大10GBまで

OCNモバイルONEのデメリットの一つとして、大容量プランがないことが挙げられます。

前述の通り、OCNモバイルONEでは500MBから10GBまでのプランしか用意されていません。

そのため「外出先で動画を多く視聴する」「自宅にインターネット回線を引いていない」といった方にはあまり適していないと言えます。

eSIMに対応していない

OCNモバイルONEでは、eSIMに対応していない点もデメリットの一つです。

eSIMとは、端末内に埋め込まれた本体一体型のSIMを指します。

通常、プラン契約後は物理的なSIMカードの差し替えが必要となり、自分の手元にSIMカードが届くのを待たなければなりません。

しかし、eSIMを利用すればデータとして処理されるため、すぐに利用を開始することができます。

最近では多くの格安SIMがeSIMに対応していますが、OCNモバイルONEはまだその対応が行われていないため、手間に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

対面サポートを受けられない

OCNモバイルONEでは、対面でのサポートを受けることができません。

サポートはチャットまたは電話のみとなります。

そのため「スマートフォンの操作に自信がない」「対面でサポートを受けたい」と考える方には、OCNモバイルONEはあまり向いていないかもしれません。

ただし、500MB/月コースの場合は、ドコモショップでの契約が可能です。

5Gに対応していない

OCNモバイルONEでは5Gが利用できないという点もデメリットの一つです。

他の格安SIMの多くは5Gに対応しており、5G対応の端末を用意すれば高速通信が可能です。

しかし、OCNモバイルONEは5Gに対応していないため、仮に端末が5Gに対応していても高速通信は利用できません。

ただし、今後5Gのエリアが拡大するにつれて、OCNモバイルONEも5Gに対応する可能性があると考えられます。

OCNモバイルONEに向いている人・向いていない人の特徴

ここまでの説明を踏まえ、OCNモバイルONEに向いている人と向いていない人の特徴を以下にまとめました。

OCNモバイルONEに向いている人
・端末をセットで購入したい方
・音楽アプリを頻繁に利用する方
・複数の端末でデータをシェアしたい方
・毎月のデータ通信量が少ない方
OCNモバイルONEに向いていない人
・10GB以上のデータ容量が必要な方
・店頭でのサポートを必要とする方

10GB以上のデータ容量が必須で、対面でのサポートを希望する方には、Y!mobileやUQモバイルなどの他の選択肢を検討することをお勧めします。

まとめ

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

今回は、OCNモバイルONEに関する内容を振り返りましょう。

▶OCNモバイルONEとは?

OCNモバイルONEのメリット7つ
・大手キャリアに比べて月額料金が安い
・OCN光モバイル割引でさらにお得
・端末が非常に安価で手に入る
・データの繰り越しが可能
・音楽アプリのデータ消費がゼロになる
・かけ放題オプションが3つから選択できる
・安定した通信速度が実現されている

OCNモバイルONEのデメリット4つ
・データ容量が最大10GBまで
・eSIMには未対応
・対面でのサポートが受けられない
・5Gに対応していない

▶OCNモバイルONEに向いている人と向いていない人の特徴

いかがでしたでしょうか?

端末が非常に安価であることから、多くの人に人気のあるOCNモバイルONE。

プラン契約と同時にスマートフォンを購入しようと考えている方には、特にOCNモバイルONEをおすすめします。

ただし、大容量プランが用意されていないなどのデメリットも存在するため、他の格安SIMサービスと比較しながら、自分に最も適した選択を行うことが重要です。

今回の情報が、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました