本当に添加物は体に悪い⁉︎何となく買ってはいけないドレッシングとは

スーパーでドレッシングを購入する際に、たくさんの種類があってどれを選ぶべきか悩んでしまうことがあると思います。

ドレッシングには、原材料に加えて、食感や味を調整するためにさまざまな添加物が含まれています。

体に悪影響を及ぼすのではないかと心配しながらも、何となく購入してしまっていることはありませんか?

そこで、今回はドレッシングに含まれる添加物に焦点を当て、それらが体に与える影響について詳しくまとめてみました。

さらに、ドレッシングの選び方についても解説しますので、ぜひ最後までお読みいただければ嬉しいです。

ドレッシングに含まれる添加物

ドレッシングの種類ごとに、含まれる添加物の量や種類は異なります。

特に一般的に見られる添加物をいくつかご紹介します。

・アミノ酸

・キサンタン

・果糖ブドウ糖液糖

・酵母エキス

・ステビア

・アスパルテーム

これ以外にも多くの添加物が存在し、具体的に何が含まれているかはドレッシングの種類によって異なります。

ドレッシングに含まれる添加物の作用と体への影響

ドレッシングに使われることの多い添加物には、どのような効果があるのでしょうか?

体に悪影響がないのかを調査してみました。

アミノ酸

アミノ酸は、化学的に合成された調味料であり、特にグルタミン酸ナトリウムを指します。

旨みを加えたり、食材の美味しさを引き立てたりする効果があります。

ただし、加熱することで発がん性物質を生成する危険性があると警告する専門家もいるため注意が必要です。

ドレッシングを揚げ物や炒め物に頻繁に使用する方は、体に悪影響が出る可能性があるため控えることをお勧めします。

キサンタン

キサンタンは粘度が高く、とろみをつける特性があります。

実は食品だけでなく、シャンプーや美容クリーム、乳液など多様な製品にも使用されています。

キサンタンは、有毒性がないとされているため、一般的には安全とされています。

ただし、トウモロコシアレルギーを持つ方は注意が必要です。

原料であるトウモロコシのデンプンに含まれるタンパク質が、アレルギーの原因になることがあります。

さらに、そのデンプンは消化が難しいため、便秘や下痢といった症状を引き起こす可能性もあるため、体に全く悪影響がないとは言えません。

果糖ブドウ糖液糖

果糖ブドウ糖液糖は、砂糖の代替としてドレッシングに使用されています。

その理由は、砂糖よりもコストが低く、低温でも強い甘みを感じさせる特性があるからです。

 

この果糖ブドウ糖液糖は、血糖値を急激に上昇させやすいため、過剰摂取には注意が必要です。

糖尿病や心臓病など、生活習慣病のリスクを高める要因となる可能性があるからです。

 

サラダにドレッシングをたっぷりかけない方でも、甘い飲み物と一緒に食べることが多いなら、控えた方が良いでしょう。

ジュースや炭酸飲料などの甘い飲み物には、果糖ブドウ糖液糖が含まれていることが多いからです。

酵母エキス

酵母エキスは、アミノ酸、ビタミン、ミネラルが含まれたものであり、旨味を引き出す効果があります。

穀物が原料なので安全とされ、酒類や味噌、醤油などにも広く利用されている優れた調味料です。

しかし、根拠は不明ですが味覚障害を引き起こすという説もあり、これを避ける方も少なからず存在します。

そのため、安全性については断言しにくい部分があります。

ステビア

ステビアは甘味料の一種で、ハーブや薬草から抽出された成分です。

その甘さは砂糖の約200倍であり、少量で十分な甘味を得ることができます。

さらに糖質はゼロです。

日本では安全な食品添加物として使用されています。

しかし海外では、ステビアの長期使用は好ましくないとの意見があり、食品添加物としての認定を見送っている国もあるため、その安全性を一概には言えません。

アスパルテーム

アスパルテームは、自然由来ではなく、人工甘味料です。

その甘みは砂糖の約160〜220倍とも言われており、少量の使用で済みます。

1gあたり4kcalとカロリーも低めです。

世界中で安全と認められているアスパルテームですが、脳腫瘍などの重大な健康被害を引き起こす可能性があると結論づけている研究機関も少なくありません。

また、白血病、糖尿病、心疾患、不眠症、アトピーなど様々な病の原因となる可能性も指摘されています。

アスパルテームは、できるだけ避ける方が良いでしょう。

選ぶべきドレッシングは無添加

体への影響を考慮する場合、添加物が含まれたドレッシングを購入するべきではないことになります。

そうなると、どのようにドレッシングを選べば良いか悩んでしまいますよね。

こちらのポイントを参考にしてみてください。

無添加と記載のあるドレッシングを選ぶ

ドレッシングの中には無添加と明記されたものも存在します。

添加物不使用を重視するなら、無添加のものを選ぶのが最適です。

ただし、無添加と表示されていても、酵母エキスや果糖ブドウ糖液糖が含まれていることがあるため、注意が必要です。

購入する際には、必ず裏面の成分表示を確認することをお勧めします。

値段が高いものを選ぶ

価格が高いドレッシングは、使用されている材料にこだわりが詰まっています。

同じ種類の食品でも、価格の違いによって使用されている材料の質が異なることに気づいたことはありませんか?

 

高価な食品は安い材料を使って無理に美味しさを追求していないため、自然と添加物が不要になります。

高価なドレッシングを選ぶほど、余分な添加物が含まれていない可能性が高いです。

手作りでドレッシングを作る

高価なドレッシングは避けたいという方には、手作りのドレッシングをお勧めします。


シンプルなドレッシングであれば、実はとても簡単に作ることができるのです。

  • オリーブオイル30ml、酢20ml、塩と胡椒を少々

これだけを混ぜるだけで完成です。

まとめ

ドレッシングに含まれる添加物の影響について説明してきました。

体への影響を考えるなら、無添加のドレッシングを選ぶことが最も効果的です。

 

ただし、添加物が含まれている食品はドレッシングだけに限りません

また、添加物は一度に大量に摂取することは考えにくく、影響が出るとしても長い年月をかけて現れることが多いです。

 

ドレッシングに限らず、食品を購入する際は裏面の成分表示を意識することをお勧めします。

加えて、料理を作る際には調味料の使用を控えたり、食材の組み合わせを考慮したりすることで、全体的な添加物の摂取量を減らすことにもつながりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました