今回は、女性の皆さんに向けて、通勤バッグを選ぶ際の失敗しないためのポイントについて詳しくご紹介したいと思います!
●真夏の外出先で汗をかきながら、重い荷物を持つのは本当に辛いと感じた
●あまりにも多くの物を入れた結果、バッグの形が崩れてしまった
これらの悩みを解消するために、非常に役立つ記事を用意しました。
この記事では、「通勤バッグを選ぶ際の5つのポイント」を意識することによって、バッグに関連するストレスを大幅に軽減できることをお伝えします!
私自身も営業職をしていた経験があり、その際に荷物が重すぎて外回りが本当に苦痛でした。しかし、バッグを変えるだけでストレスが劇的に減少したので、ぜひ皆さんにも参考にしていただければと思います。
この記事の前半では、よくあるバッグの選び方の失敗について述べ、後半では通勤バッグ選びのポイントを詳しく解説しますので、どうぞ最後までお付き合いください♪
通勤バッグ、あなたはどんなものを使っていますか?
全国の20代から50代の女性を対象とした「通勤バッグの種類」に関するインターネット調査、『「フェリシモモノコトづくりラボ」調べ』の結果は以下の通りです。
出典:『「フェリシモモノコトづくりラボ」調べ』
1位:トートバッグ
2位:ショルダーバッグ
3位:リュック
4位:ハンドバッグ
あなたが普段使用している通勤バッグは、どのタイプに当てはまりますか?
やはりトートバッグが圧倒的に人気の1位ですね♪
リュックの使用者も増えている印象がありますが、それでも女性の間ではトートバッグの人気が高いようです。ちなみに、男性の間ではリュック派が年々増加しているとのことです。
通勤バッグにはさまざまな種類がありますが、なぜか理想のバッグに出会えないことが多いと感じる方も多いのではないでしょうか。
これからバッグの購入を検討している方や、探している方は、後ほどご紹介する5つのポイントをぜひ参考にしてみてください!
失敗する通勤バッグの選び方
バッグ選びで失敗するポイントはいくつかありますが、今回は特に重要な3つのポイントについてお伝えします。
それでは、早速見ていきましょう。
ネットショップで購入する
ネットでの購入において、「ああ、失敗した!」と感じた経験がある方は多いのではないでしょうか?
やはり、サイズ感や質感、実際に持ってみた感触など、画面上では分からないことがたくさんありますよね。
最近では何でもオンラインで簡単に購入できるようになっていますが、バッグはそれなりに高額な商品も多いため、できるだけ実店舗に足を運んで購入することをお勧めします。
もしどうしてもオンラインでの購入を希望する場合は、口コミをしっかり確認することを忘れずに行いましょう!
普段使いと兼用する
仕事用とプライベート用を兼用するのは、あまりお勧めできません。
その理由は、仕事用とプライベート用では持ち運ぶ物が全く異なるからです!
兼用を考えて購入すると、「私服にも合う素材がいいな」とか、「機能性よりも見た目が可愛いものがいいな」と思ってしまい、結果的に仕事で使うには不便だと感じることが多々あります。
最終的にはプライベートだけで使用すればいいやと考えるかもしれませんが、それでも地味すぎて使わなくなることもあるのです。
このような理由から、仕事用のバッグは別に持つことを強くお勧めします。
見た目のおしゃれさだけで選ぶ
仕事用のバッグでもおしゃれなものを選びたいという気持ちはよくわかります。
しかし、見た目だけで選んでしまうと、実際には仕事用には適していなかったというデメリットが発生することがあります。
「小物ポケットが不足していた」や「物を入れるとシルエットが崩れてしまう」、「思ったよりもサイズが小さかった」など、実際に使ってみて初めて気づくこともありますので、どんな物を入れる予定なのかをしっかりイメージして購入することが、失敗を避けるためにも非常に重要です。
通勤バッグを選ぶ際の5つのポイント
ここでは、通勤バッグ選びの際に押さえておくべき5つのポイントを厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
重さは800g以下が理想
あなたが普段使用しているバッグの重量、どのくらいかご存じでしょうか?
通勤バッグの平均重量は800gとされています。
「800gなら大丈夫」と思う方もいるかもしれませんが、忘れてはいけないのは、バッグの中にはノートパソコン、手帳、書類、充電器、携帯電話、化粧ポーチなどが入るため、総重量は想像以上に重くなることが多いのです。
店舗で実際に持ってみることで重さを確認できますが、オンラインで購入する際は、必ず記載されている重量を確認するようにしましょう!
ちなみに、中身を入れた際の総重量の平均は約3㎏と言われています。毎日3㎏を持ち歩いていると考えると、これは筋トレと同じくらいの負担になり得ますね…。
2wayは機能性に優れている
トートバッグとしても、リュックとしても使える2wayのバッグは非常におすすめです!
お客様と会う際にはトートバッグとして、移動時にはリュックとして使い分けができるため、非常に便利です。
最近では2wayや3wayのバッグが増えており、デザインのバリエーションも豊富なので、自分に合ったスタイルを見つけやすくなっています。
自立するバッグを選ぼう
女性に多い悩みの一つが、自立しないバッグです。
特に営業職の方は、自立するバッグを持つことが絶対に重要です。
シルエットが崩れるバッグでは、中に入れた書類がぐちゃぐちゃになってしまい、お客様と接する機会の多い営業職の方は、印象が悪くなり、だらしない印象を与えてしまうことがあります。
自立式のバッグは、一見すると就活生のように見えるかもしれませんが、カラーバリエーションも豊富なため、全く問題ありません!
ブランド物である必要はない
通勤バッグを選ぶ際は、ブランド物かどうかよりも機能性を重視しましょう。
確かに、ブランド物は材料が良いため長持ちしますし、品質も高いものが多いですが、これから通勤用バッグを購入しようとしている方は、ブランドにこだわる必要はありません。
また、「高級バッグで通勤するのはどうなのか?」という議論もよくありますが、さりげないブランドデザインのバッグもたくさん存在しますので、TPOを考慮して使う分には全く問題ありません。
マチが広めのバッグを選ぶ
お弁当や飲み物、ポーチを入れる方は、マチが広めのバッグを選ぶことをお勧めします。
マチの広さによって利便性は大きく異なります!
マチが広いと、開口部が広がり物の出し入れが容易になりますし、さまざまな形の物も収納できるので、使い勝手が非常に良くなります。
ただし、あまり物を入れない方は、狭めのバッグを選ぶことで、かさばらずにスマートに持ち運ぶことができます。
まとめ:総合的に判断し、自分に合ったバッグを選ぼう
最後までお読みいただき、心から感謝いたします。
今回の記事では、「失敗するバッグの選び方」と「通勤バッグを選ぶ際の重要なポイント」を詳しくご紹介しました。
自分が毎日持ち歩くアイテムを改めて確認し、形状・重量・容量・使い勝手・価格などを総合的に考慮して、自分にとって最適なバッグを見つけ出してください!
コメント