自宅の庭やベランダなどで楽しむことのできるガーデニングは、非常に魅力的な趣味です。四季折々に咲く美しい花々や、自分で育てた野菜を収穫する喜びを味わいたいと考えている方も多いのではないでしょうか。そんなガーデニングの楽しみを広げるために、是非多様なジャンルに挑戦してみてください。
本記事では、実用性とスタイリッシュな印象を兼ね備えたハーブガーデンについて</span、詳しくご紹介いたします。
料理の仕上げや香りづけに欠かせないハーブは、店で購入しても使い切れないことが多く、そんな時に自分で育てて必要な分だけ摘むことができればとても便利です。ハーブを育てようと考えた際に、何も知らずに種や苗を購入すると、後々手間がかかることもあるかもしれません。
もちろん、購入自体が禁じられているわけではありませんが、事前に知識を持ち、注意すべきポイントを理解しておくことが重要です。これを基に選ぶ際の参考にしてください。
増えすぎに注意!
最も一般的なハーブの一つ、ミントは、ガムやタブレット、歯磨き粉などで親しみのある存在です。ハーブティーにしたり、手作りスイーツに添えたりと、様々な使い方ができるため、選ぶのも楽しいですよね。ペパーミントやスペアミント、アップルミントなど、種類も豊富で、好みに合わせて選ぶことができます。
丈夫で育てやすいことから、ガーデニング初心者にとっても挑戦しやすいハーブですが、庭に直接植えることには注意が必要です。というのも、うっかりすると、あっという間に増えすぎて手が付けられなくなる可能性があります。
繁殖力が非常に高く、地下茎を伸ばすランナーによっても増え続け、花が咲いた後にはこぼれ落ちる種からもどんどん広がっていきます。その結果、庭にあった他の植物を圧迫し、育成を妨げる事態が起きることもあります。
さらに厄介なのは、地下茎が隣家の敷地にまで広がってしまう「ミントテロ」の危険性</spanです。せっかく楽しいガーデニングが、近隣トラブルの原因になってしまっては悲しいですよね。
このような事態を避けるためには、ミントは植木鉢やプランターで育てるのがベストです。もしどうしても地植えをしたい場合は、土の中に仕切りを入れるか、プランターごと土に埋めるなど、地下茎が無限に伸びないような工夫を施しましょう。同様に、レモンバームやオレガノなど、ミントと同じシソ科のハーブも広がりすぎる傾向があるため、栽培時には注意が必要です。
育ちすぎに注意!
肉料理に使われたり、美容にも良いと人気のハーブ、ローズマリー。松のような細長い葉を持ち、小さな花も咲かせるこのハーブは、高温や低温、乾燥にも強く、育てやすいものの一つです。しかし、安易に植えると後々面倒なことが起こる可能性があるため、注意が必要です。
ガーデニングコーナーに小さな苗が販売されていることが多いですが、ローズマリーは実は約2m近く成長することがある「常緑低木」に分類されます。上に伸びるタイプと横に広がるタイプがあり、放置すると枝の部分が下から順番に茶色く硬くなっていく(木質化)ことがあります。木質化が進むと剪定時に失敗すると葉が生えなくなることがあるため、注意が必要です。あまり大きく育てたくない場合は、木質化する前に定期的に剪定を行うことが重要です。
また、ローズマリーは植え替えに弱いため、鉢植えにする際は初めから少し大きめの鉢を選ぶとよいでしょう。大きく育てたいと考えている場合は、成長するためのスペースを考慮し、適切な場所に植えることが大切です。
生育に適した環境の違いに注意!
ハーブに限らず、植物の生育にはそれぞれ適した環境があり、それを考慮して育てる必要があります。温度、湿度、日照、土質などの要素は非常に重要です。水やりの頻度や土づくりは調整可能ですが、気温は自分で調整するのが難しい要素です。
ご自身の住まいの地域に適したハーブの種類を選ぶことも、うまく育てるためのコツです。代表的な例を挙げてみます。
☆寒さに強い→タイム
☆暑さに弱い→ラベンダー
☆乾燥を好む→ローズマリー、ラベンダー
☆乾燥に弱い→ミント、バジル
これらの特徴を理解した上で、栽培するハーブを選ぶとともに、日よけや防寒の工夫を施し、あえてチャレンジしてみるのも良いでしょう。
まとめ
ハーブガーデンに挑戦する際に注意すべきポイントについてお話ししてきましたが、植える場所、方法、育て方の注意点は種類によって異なることが分かったのではないでしょうか。
何の考えもなく種や苗を購入してしまうと、いざ育てる段階で「こんなはずではなかった…」と苦労してしまい、楽しみが半減してしまいます。
実用的で、かつおしゃれで楽しいガーデニングを存分に楽しむためにも、育てたいハーブの特徴を事前に理解してから購入することが重要です。
また、初心者の方は無理せず、種ではなく元気な苗を選んで植える方が成功しやすいでしょう。ぜひ素敵なお庭作りに挑戦してみてくださいね!
コメント