日々の生活において欠かせない要素の一つ、それは「睡眠」であることは言うまでもありません。
あなたは眠る際に、どのような服装でベッドに入りますか?
スウェットや部屋着、パジャマなど、様々なスタイルから自分に合ったものを選んでいることでしょう。
私服と同じように、パジャマにも多様な素材が存在し、シーズンごとに適した選択肢があることをご存知でしょうか?
この記事では、「そろそろパジャマを新調しようかな」と考えている方々に向けて、最適な素材や、冬に避けるべき素材について詳しくご紹介いたします。
パジャマがもたらす!快眠の理由とは
睡眠中はパジャマが最適!
結論から申し上げますと、睡眠時の寝巻きとして最も推奨されるのは「パジャマ」です。
ここでは、パジャマで眠ることの利点について詳しく掘り下げてみましょう。
寝返りがしやすい
パジャマは、ネグリジェなどの他の寝巻きと比較して、寝返りを打つのが容易なのが大きな特徴です。
一般的には、大人は一晩のうちに約20回前後の寝返りを打つと言われています。
寝返りを打つことが重要な理由は、同じ姿勢で長時間眠ることで、体にかかる圧力が特定の部分に集中し、血行不良や筋肉の緊張を引き起こす可能性があるためです。
もし寝返りを打たずに圧力が同じ位置にかかり続けると、体に痛みが残ったり、「寝違え」の原因にもなりかねません。
締め付けが少ない
パジャマは、普段着に比べてゆったりとしたデザインが多く、着心地が非常に快適です。
特に夏に新しいパジャマを選ぶ際は、少し余裕のあるものを選ぶことをお勧めします。
私服と比較しても、ウエストゴムや袖口のゴムが緩めに作られているため、リラックスした状態で眠りに入ることが容易になります。
睡眠中の汗をしっかり吸収
冬の間でも、知らず知らずのうちに寝汗をかいていることが多いものです。
睡眠中に汗をかくことは、体温を調整するために重要な役割を果たし、「良い睡眠」を得るためには必要不可欠なプロセスです。
パジャマは吸水性に優れているため、無意識にかいた汗をすぐに吸収してくれます。
スリープセレモニー
睡眠前にパジャマに着替えることで、脳は活動モードからリラックスモードへとスムーズに移行します。
この切り替えにより、副交感神経が活発になり、徐々に眠りに入ることが容易になります。
部屋着やスウェットでは不十分なの?
ジャージや部屋着、スウェットは、基本的に日中に着るために作られた服であり、パジャマとは異なる構造を持っています。
特に寒い季節になると、パジャマが寒いと感じてしまい、暖かいスウェットを着て眠りたくなることもあるかもしれません。
しかしながら、スウェットの素材は化学繊維が多く、吸水性があまり高くありません。
また、袖口や裾口も日中の冷えから守るためにタイトに作られているため、快適な眠りには向かないのです。
その結果、深い睡眠に必要な汗を吸収できなかったり、布団の中が蒸し暑くなった際には通気性が悪く、寝苦しさを引き起こす原因となります。
布団の中の環境は、日中の環境とは異なり、少し涼しいくらいが理想的なのです。
季節ごとに合わせた素材・パジャマの選び方
パジャマの素材には、麻、綿、サテン、綿と化学繊維の混合、ガーゼなど多種多様な選択肢があります。
基本的には、オールシーズン対応の綿100%のパジャマを選ぶことが最も適していると言えるでしょう。
綿は保温性や吸収性に優れ、肌にも優しいため、素材選びに迷った際には綿100%のものを選択することをお勧めします。
夏は綿よりも麻がおすすめ
では、なぜ夏においては綿よりも麻が良いのでしょうか?
麻の特性として、繊維が硬く伸びにくいため、汗をしっかりと吸収し、快適さを提供してくれます。
驚くべきことに、麻は綿の約4倍の吸収性を誇っています。
さらに放湿性にも優れているため、吸収した汗が素早く蒸発することが可能です。
冬にフリース生地は避けるべき!
パジャマは睡眠に適したアイテムですが、避けた方が良い素材も確かに存在します。
特に冬季においては、「フリース素材のパジャマ」はおすすめできません!
その理由は、フリース生地は保温性が高いものの、吸水性が低いため、暖かい布団の中で汗をかくことが多く、逆に体が冷えてしまう可能性があるからです。
その結果、熟睡できずに夜中に大量の汗をかいて目覚めたりすることがあり、良い睡眠の妨げとなってしまいます。
フリース生地がパジャマとして不適切な理由は、吸水性が乏しいだけでなく、「乾燥しやすい」という特性も存在します。
このため、乾燥肌を引き起こし、背中がかゆくなるなどの不快な症状を訴える人が多く見受けられます。
睡眠の質向上、疲労回復に役立つ優秀パジャマ2選
実は、パジャマの中には睡眠の質を向上させてくれるものや、疲労を回復してくれるパジャマも存在することをご存じですか?
このセクションでは、そんな素晴らしいパジャマをいくつかご紹介いたします。
ちょっと高級?睡眠の質を向上させるパジャマ&疲労回復パジャマ
ワコール 睡眠化学

素材の種類が豊富に揃っているため、お好みの肌触りのパジャマを見つけやすいでしょう。
睡眠中の動きに配慮して研究開発されたパジャマを試してみたくなりませんか?
疲労回復に最適!リカバリーパジャマ
リカバリーパジャマは、疲労回復に特化した素材を使用しているのが特徴です。
リカバリーウェアとは、疲労回復効果が高いため、アスリートたちが体の負担や疲労が蓄積する前に着用することが多いアイテムです。
アスリートに限らず、私たち一般の人々にも疲労回復の効果が期待できるため、肉体労働や同じ姿勢での作業をしている方にも非常にお勧めです。
リカバリーウェアの仕組みとは?
リカバリーウェアで有名な「VENEX(ベネクス)」は、2007年にプラチナなどの微細な鉱物を練り込んだ「PHT繊維」と呼ばれる特別な素材を開発しました。
この鉱物が放つ微弱な電磁波が筋肉の緊張を緩和し、血流を改善することで疲労を回復させる効果があります。
このリカバリーウェアの鉱石の特性を活かして作られたパジャマがこちらです。
イオン セリアントスムースパジャマ
大手スーパーのイオンから販売されています。
リカバリーパジャマは一般的なパジャマよりもやや高価ですが、こちらのリカバリーパジャマは手頃な価格に設定されているため、試してみやすいです。
まとめ
朝、目が覚めたときに「よく眠れたなあ」と感じることができると、その日一日を快適に過ごすことができそうですね。
寒がりの方は、フリース生地のパジャマを好むかもしれませんが、
寒さで目が覚めてしまうのではないかと不安になり、厚着で眠ろうとすると、結果的に布団を蹴飛ばしてしまい、逆に寒くて起きてしまうこともあります。
綿100%のパジャマはオールシーズン使用できるため、夏は薄手、冬は厚手のものを選ぶと良いでしょう。
朝までしっかりと眠るためにも、快適な素材で心身ともにリラックスできるパジャマを身に着け、心地よい眠りをお楽しみください。
コメント