家庭菜園やガーデニングに取り組む多くの人々の中には、ベリー系の植物を育ててみたいと考えている方がたくさんいらっしゃることでしょう。
ストロベリーやブルーベリーなど、人気のある種類が多く存在しますが、今回は少し珍しい存在であるブラックベリーについて、詳しく掘り下げてお話ししたいと思います。
ブラックベリーとはどのような植物か?
ブラックベリー(キイチゴ、またはセイヨウヤブイチゴ)の学名は Rubus fruticosus です。
この植物は低木であり、つる性の特徴を持ち合わせています。
棘があるタイプと棘がないタイプの2種類があり、それぞれ異なる魅力を持っています。
6月から夏の時期にかけて、多くの果実を収穫できるのが特徴的です。
ブラックベリーは非常に優れた耐暑性を持ち、また耐寒性も高いため、北海道などの寒冷地を除けば、日本全国のほとんどの地域で特に特別な対策を講じることなく栽培が可能です。
この果実は甘さと酸味が絶妙に調和しており、そのままでの生食として楽しむことができるほか、ジャムやスイーツなどの加工品にも非常に適しています。
(美味しく食べるためには、収穫のタイミングがとても重要です!)
さらに、アントシアニンやポリフェノール、食物繊維が豊富に含まれており、健康面でも非常に優れた植物として知られています。
また、大きく広がった葉の間に真っ赤な実と真っ黒な実が成る光景は、非常に美しいコントラストを生み出し、初夏から真夏にかけて視覚的にも楽しませてくれる人気の植物です。
ブラックベリーは育てやすい!
ブラックベリーの大きな魅力の一つは、その育てやすさにあります。
夏の暑さに対しても非常に強く、冬の寒さにも特別な対策を施さなくても(北海道や寒冷地を除いて)無事に越冬できるため、一度植えるとほぼ放置しておいても十分に育ってくれるのです。
病害虫に対しても非常に強く、何年も育てていても特に病気や虫の被害に悩まされることが少ないという特性があります。
さらに、落ちた実からも新しい芽が出やすいため、簡単に株を増やすことができるのも大きな魅力です。
ブラックベリーがあまり好まれない理由とは?
丈夫で栽培が簡単で、健康にも良いブラックベリーなのに、なぜ「ブラックベリーはあまり好かれていない」と言われることがあるのでしょうか?
ブラックベリーがあまり好まれない理由はいくつか存在しますが、まず一つ目に挙げられるのは、果実が酸っぱすぎると感じる人が多いことです。
私自身も長年ブラックベリーを育てていますが、収穫のタイミングが早すぎると、甘みが弱く、強い酸味やえぐみを感じることが少なくありません。
せっかく育てて実がなっても、美味しく食べられなかったり、うまく活用できなかったりすると、やはり人気が出にくいのかもしれませんね。
(美味しく食べるための収穫時期やその他の活用法については後述します)
次に挙げられる理由は、その繁殖力の強さです。
前述の通り、育てやすく、落ちた果実からも繁殖できるため、「増えすぎる」と感じる方が多いのです。
「美味しく食べられず、他に活用法もわからない」状態では、このブラックベリーの丈夫さや繁殖力は逆にマイナスに捉えられることがあるでしょう。
ブラックベリーの食べごろはいつ?
それでは、ブラックベリーの食べごろはいつなのでしょうか?
ブラックベリーの果実は、鮮やかな赤色から黒色へと変化していきます。
この色の変化により、黒くなったら「熟れている」と思われがちですが、ここが注意が必要なポイントです!
黒くなったからといっても、しばらくは熟れていないため、まだ収穫してはいけません。
赤色から黒色への変化の段階では、果実の皮には張りがあり、つまんだ際に硬さを感じることがあります。
また、収穫しようとすると、果実が柄から離れにくく、若干の抵抗を感じることがあるでしょう。
そこから数日から1週間程度経つと、果実の皮が少しシワっぽくなり、実も柔らかくなります。
また、収穫時には果実が離れやすくなり、少し引っ張るだけでぽろっと実が取れる状態になります。
このタイミングで収穫すれば、甘さが増し、酸味がそれほど強くないブラックベリーを楽しむことができるのです。
要するに、「完熟で収穫する」ことが非常に大切です。
ブラックベリーの果実が市場で流通しない理由もここに起因しています。
ブラックベリーは完熟してから収穫して初めて美味しくなるため、収穫から消費者の手元に届くまでに何日もかかる流通経路には向いていないのです。
完熟してからの収穫は、果実が落ちるギリギリのタイミングでもあるため、この時期の見極めには注意が必要です。
また、イチゴと同様に収穫後はカビが生えやすいので、早めに消費することを心がけてください。
雨の日や水やり後など、ブラックベリーが濡れている状態での収穫は避けることが望ましいです。
完熟したブラックベリーを、晴れた日に、できれば食べる当日に収穫するのが、最も良い収穫方法となります。
ブラックベリーの多様な使い方
ブラックベリーはそのまま食べることができるだけでなく、他にも多くの使い道があります。
- ジャムにする
- ブラックベリーシロップにする
- お酒に漬けて果実酒を作る
- 染料として利用する
などの方法があります。
ジャムにするのが一般的な利用法ですが、果実酒にするのも非常におすすめです。
ブラックベリーから作る深い赤紫色(アントシアニン色素)の、非常に美味しい果実酒が楽しめますよ。
また、早めに収穫してしまった果実や、増えすぎて消費が追いつかない場合は、布や糸(毛糸も可)を使って染料として利用するのも良いアイデアです。
服やハンカチなどの小物に、自然な色合いを楽しむことができます。
ブラックベリーのまとめ
今回はブラックベリーの収穫時期や活用方法に焦点を当ててお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか?
多くのベリー類の中でも、厄介者のように語られることが多いブラックベリーですが、栽培から食用、さらにはその他の活用法まで、本当に有益な植物であることをお伝えできていれば嬉しいです。
初夏から夏の間に、非常に美しい実を実らせるブラックベリーのある生活を、ぜひ楽しんでみてください!
コメント