折りたたみ式の踏み台についてご存知でしょうか?実は、この製品による子供が指を挟む事故が頻発しているという事実があります。この問題は非常に深刻であり、特に多くの家庭において十分な注意が必要とされています。
お子さんが2〜3歳に成長すると、自分でできることが増え、手を洗ったりトイレを利用したりする際に踏み台が必要となる場面が多くなります。
特に折りたたみ式の踏み台は、使用しないときにはコンパクトに収納でき、経済的な選択肢であるため、多くの家庭で人気があります。
しかし、この折りたたみ踏み台は、子供にとって非常に危険なアイテムとなる可能性があるのです。
ここでは、子供用の折りたたみ踏み台を購入すべきでない理由について詳しくお話ししていきます。
さらに、おすすめの踏み台の選び方についてもご紹介しますので、踏み台を購入する際にはぜひ参考にしていただければと思います。
子供用に折りたたみ踏み台を買ってはいけない理由
まず、今回取り上げる折りたたみ踏み台とは、以下の写真のような製品を指します。

このタイプの踏み台は、天板が半分に折りたたまれる構造を持ち、天板と脚の間に隙間が生じることがあり、これが原因で子供の指が挟まれる事故が実際に発生しています。
特に、兄弟同士のけんかの際に踏み台が折りたたまれ、その結果、1歳の子供の指が切断されるという非常に痛ましい事故も報告されています。
実際に、私自身の3歳の子供もこの折りたたみ踏み台によって怪我をした経験があり、それ以降は使用を控えることにしました。
具体的には、私の子供の場合、踏み台の開き具合が不十分であったため、乗った際に足の裏が挟まれてしまい、血豆ができてしまったのです。
折りたたみ踏み台を購入したときは、そのような危険性について全く知らず、コンパクトに収納できる便利さからその選択をしました。
子供が怪我をしたことを契機に、再度踏み台について調べてみると、折りたたみ踏み台には多くの危険が潜んでいることを知ることになりました。
実際、国民生活センターからも折りたたみ踏み台に関する注意喚起が行われているのです。
以下に、消費者に対する具体的なアドバイスを抜粋します。
- 乳幼児がいる家庭で踏み台を購入する際は、可動部やかん合部のない、一体型や組み立て式の商品を選ぶことをお勧めします。
- 折りたたみ式踏み台の可動部やかん合部にある隙間に、手や指が挟まれないよう十分に注意しましょう。
- 乳幼児が折りたたみ式踏み台に触れないように、しっかりと管理・保管することが重要です。
引用:国民生活センターHPより
このように、手軽に購入できる折りたたみ踏み台ではありますが、取り返しのつかない重大な怪我へと繋がるリスクがあるため、購入は控えるべきだと強く考えます。
子供におすすめの踏み台
子供用の踏み台を選ぶ際には、最も重要な要素として安全性を重視することが不可欠です。
これまでお話ししたように、折りたたみ踏み台は指などを挟む危険性が高いので、据え置きタイプの踏み台を選ぶことを強くお勧めします。
据え置きタイプの踏み台には多くのバリエーションが存在するため、後悔のない選び方のポイントとして「高さ」と「素材」が重要です。
踏み台の高さの選び方
理想的な高さは、使用目的によって異なります。
洗面所での手洗いやキッチンでの作業用であれば、30〜40cmの高さがおすすめです。
トイレ用として使用する場合は、15〜20cmの高さが理想的です。
トイレ専用の踏み台には特別な形状のものも多く存在するので、トイレにしか設置しないのであれば、トイレ用の製品を選ぶのが賢明でしょう。
特にキッチンでの作業に関しては、高さが過剰であったり不足していたりすると作業が難しくなり、怪我を引き起こす原因にもなります。
お子さんの身長やカウンターの高さを考慮しながら選ぶことや、成長に応じて高さを調整できる2段の踏み台を購入するのもおすすめです。
踏み台の素材の決め方
踏み台の素材には主に「木製」と「プラスチック製」の2つの選択肢があります。
それぞれの素材の特徴を見ていきましょう。
プラスチック製・・・軽量で子供でも持ち運びがしやすく、掃除も簡単で、濡れても問題なく、価格もリーズナブル
インテリアにこだわりがあり、踏み台を常に見える場所に置いておきたい場合は木製を選ぶと良いでしょう。
一方、掃除のしやすさや持ち運びの便利さを重視するのであれば、プラスチック製の踏み台を選ぶと良いでしょう。
私の家庭では、プラスチック製の2段の踏み台を購入しました。価格は1,000円以下で、子供でも簡単に持ち運ぶことができるため非常に便利です。


踏み台は手作りもできる!
子供用の踏み台は、身近にある材料を使って手作りすることも可能です。
用意するもの
- 牛乳パック 9本
- 新聞紙(牛乳パックの中に詰めるため)
- ダンボール
- 包装紙など(外側に貼り付けるため)
- OPPテープ
- はさみ
- ボンド
<作り方>
1.牛乳パックを作りたい高さに合わせて切ります。
2.牛乳パックの中に新聞紙を詰め込みます。


詰める際には、少し膨らむ程度にしっかりと詰め込むことがコツです。
3.中から新聞紙が出てこないようにガムテープで留めます。
4.牛乳パックを9本まとめてガムテープで固定します。

5.天板用にダンボールを切ります。
6.本体と天板に包装紙やリメイクシートを貼り付けて装飾します。

7.耐水性が求められる場合は、OPPテープで周囲をコーティングして防水加工を施します。

つなげ方を工夫すれば、好みの形にアレンジすることも可能ですよ。
牛乳をよく飲む家庭であれば、包装紙とOPPテープを用意するだけで簡単に作ることができます。
牛乳パックは柔らかく、安全性も高いため、子供が好きなデザインで踏み台を作ることができるので、とてもおすすめです。
まとめ
- 折りたたみ踏み台は、子供が指を挟む事故が発生しやすく、非常に危険です。
- 子供に推奨される踏み台は、据え置き型のものです。
- 踏み台の高さは、洗面所やキッチン用は30〜40cm、トイレ用は15〜20cmが理想的です。
- 木製の踏み台は、インテリア性が高く、安定感があり、耐久性も優れています。
- プラスチック製の踏み台は、軽量で掃除がしやすく、コストも抑えられます。
- 踏み台は牛乳パックを利用して手作りすることも可能です。
子供用品を選ぶ際には、安全性を最優先に考慮することが重要です。折りたたみ踏み台は重大な怪我につながる可能性があるため、小さなお子さんがいる家庭では購入を避けるべきだと強く考えます。
用途に応じて、最適な踏み台をしっかりと選んで購入できると良いですね。
コメント