買ってはいけない福袋!その理由とは?

お正月の初売りと言えば、毎年恒例となっている話題の一つが「福袋」です。この特別なシーズンには、デパートの前に長い行列を作る人々の姿や、高額な福袋に関するニュースが報じられるなど、すっかり新年の風物詩として私たちの生活に浸透しています。毎年「福袋」の販売を心待ちにしている方も多い中、必ず手に入れるという方々も数多く存在することでしょう。

しかしながら、一度購入したものの、実際には期待外れの商品が入っていたために懲りてしまった方もいるのではないでしょうか。このように「福袋」に対して様々な思いを抱いている人が多いのもまた事実です。そこで今回は、「買ってはいけない福袋」と、比較的おすすめできる「買ってもいい福袋」に関する情報を中心にお話ししていきます。

そのアパレルの福袋、本当にお得?

福袋のルーツについては諸説ありますが、一般的には江戸時代に呉服屋が冬の売り出し期間に、その年にたまった反物の切れ端を袋に詰めて販売したことが始まりだと言われています。また、ある年配の方から教わった話によると、「服を買う」という行為が「福を買う」と通じるため、毎年縁起物として福袋を購入しているのだそうです。

時代が進むにつれて、今では洋服だけでなく、コーヒーや調味料などの食品、化粧品、旅行券、さらには家電製品に至るまで、さまざまなジャンルの福袋が販売されています。しかし、やはり「福袋」と言われると最初に思い浮かぶのは洋服ではないでしょうか。憧れのアパレルブランドの洋服をお得に手に入れることができるという理由から、特に人気が高い傾向にあります。

では、そのアパレルの福袋は本当にお買い得なのでしょうか?

福袋の最大の目的は在庫処分

「3万円~5万円相当の商品が入っている福袋が1万円で手に入る!」と耳にすると、非常にお得な印象を抱くものです。しかし、実際にはアパレルが福袋を販売する主な目的は「在庫処分」であることが多いのです。

その理由は以下のような点が挙げられます。

  • アパレル業界では、商品が販売される際に10~20%は在庫になると予測し、その上で商品を仕入れています。
  • しかし、在庫が過剰に積み上がると、経営的に倒産や撤退のリスクが高まることになります。
  • そのため、シーズンごとにセールを行い、少しでも在庫を消化しようとしています。

このような事情から、トレンドに大きく影響される洋服は、たった1年型落ちするだけで90%オフで「セール品」として売られることが珍しくなく、在庫を抱えやすい商品と言えるでしょう。

ただし、セールで在庫がすべて消化されるかというと、安いからといって簡単にはすべてが売り切れるわけではありません。アパレルにとって、セールでも捌けなかった商品を最終処分として販売できる最大のチャンス、それが「福袋」なのです。

中身が見えない福袋は「買ってはいけない!」

一般的に、アパレルで売れ残っている服には以下のような特徴があります。

  1. 購買者の大多数がM~Lサイズであるため、S、LLサイズの商品が売れ残りやすい。
  2. 着用者を選ぶような個性的なデザインや派手な色合いの商品が多い。

このような特徴を持つ商品が、中身が確認できない福袋には含まれている可能性が非常に高いのです。さらに、冬物の洋服は年明けから2月上旬にかけて次第に価格が下がっていきます。少し待つことで、お得に欲しかった商品を手に入れるチャンスがやって来るのです。特に、価格が高い冬物のコートなどは、この時期に最も安く販売されることが多いです。

福袋を購入するための費用を使うよりも、素敵なお気に入りの一着に出会える可能性が高いかもしれません。以上の理由から、福袋の「何が出てくるか楽しみ!」という期待感を味わいたい人以外には、購入をおすすめできないのが現状です。

中身が見える福袋なら買った方がいい?

最近では、中身が見える福袋も多く販売されるようになりました。それでは、中身が見える福袋なら本当にお得なのかと言いますと、すべてがそうとは限らない事情があります。あなたは人気ブランドのアイテムがついている「付録付きの雑誌」を購入した経験があるでしょうか?ブランドのロゴ入りバッグやポーチ、財布などの付録が目当てで、発売日に飛びついて売り切れることも少なくありませんでした。

一時期は大変なブームとなりましたが、最近では以前ほど売れなくなり、下火になっているようです。その理由は多岐にわたりますが、特に「正規品に比べて質が明らかに落ちる商品」であるという事実に、購買者が気づいてしまったことが大きな要因です。アパレルの「中身が見える福袋」に含まれている商品は、福袋用に安く企画・製造された商品です。定価で販売されている商品と同じ品質にすると企業が損失を抱えてしまうため、必然的に原価を下げて製造されることになります。

この点は、雑誌に付属している付録と非常に似ています。しかし、福袋用に作られた商品は、多少品質が劣っていたとしてもデザインは最新トレンドを反映している場合が多いため、中身に納得し、そのシーズン中に着用できるのであれば問題ないと割り切って購入するのであれば、満足できるかもしれません。

それでも福袋を買いたい人のために

何度も購入しては後悔しているものの、年中行事として毎年福袋を楽しみにしている方もいらっしゃるでしょう。ここでは、比較的おすすめな「買ってもいい福袋」のジャンルを3つご紹介します。

飲食系

もしあなたが日常的に「マクドナルド」や「ケンタッキー・フライドチキン」、「ミスタードーナッツ」などのファストフードを頻繁に利用しているのであれば、これらの福袋は購入しても損することはないでしょう。これらの福袋には、購入したお値段相当の商品引換券とその他の商品が含まれています。ただし、引換券には期限が設定されているため、使い忘れには注意が必要です。

また、コーヒーを日常的に飲む方には、ドトールやスターバックスなどのカフェ系の福袋や、大手スーパーの食料品と商品券が入った福袋もおすすめの選択肢となるでしょう。洋服や雑貨などに比べて、食べ物は食べると消えてしまうため、後悔するリスクが低いと考えられます。飲食系の福袋は、購入金額以上の特典がついていることが多いため、元はしっかりと取れるでしょう。一部の人気商品は11月から抽選販売が行われているので、ぜひ事前にチェックしてみてください!

家電

ヨドバシカメラの「夢のお年玉袋」や、ケーズ電気の福袋など、大手家電量販店の福袋は中身が公開されていることが多いです。「一人暮らしの家電セット」など、必要な家電がセットになった福袋もあり、個別に購入するよりも格段にお得です。このジャンルは非常に人気があり、事前予約が必要な場合や、商品によっては抽選販売になることもありますが、それだけお得な選択肢だと言えるでしょう。

以前から欲しかった家電がある方は、ぜひ12月中に各家電量販店のサイトでチェックすることをお勧めします。

子供服

子供は成長が非常に早く、あっという間に洋服が合わなくなってしまいます。そのため、頻繁に買い替えが必要な子供の洋服は、福袋で購入するのに適していると言えるでしょう。多少好みに合わない服が含まれていたとしても、すぐに着られなくなることを考慮すれば、妥協できるのではないでしょうか。子供服の福袋を購入する際は、今よりも少し大きめのサイズを選ぶと良いでしょう。

まとめ

今回は、福袋についてさまざまな視点からお伝えしてきました。せっかく福袋を購入するのであれば、新年早々に「買わなきゃよかった…」と後悔することは避けたいものです。お得な福袋もたくさん販売されていますので、この機会に「買ってよかった!」と思える素晴らしい福袋を見つけてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました