防災対策として買ってはいけない乾電池。その理由とは

台風やその他の自然災害による停電や断水が長期間続くことに対する不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。

いつどのような災害が発生するかわからないため、心の準備として乾電池やその他の防災用品を事前に用意しておくことが非常に重要です。

電池が切れてしまった時のために、引き出しの中に乾電池をストックしている方もたくさんいらっしゃることでしょう。

ご自宅に備えている乾電池、果たして緊急時にしっかりと機能するものでしょうか?

今回は、乾電池について詳しくご紹介いたします。

アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違い

アルカリ乾電池とは

乾電池内部の構造や成分に違いがありますが、マイナス極には亜鉛、プラス極には二酸化マンガンを使用する点は、アルカリ乾電池もマンガン乾電池も共通しています。

乾電池の電解液としてアルカリ性の水酸化カリウムを使用しているものが、アルカリマンガン乾電池と呼ばれます。

一般的には「アルカリ乾電池」として知られています。

マンガン乾電池に対して、より高い出力を持ち、長寿命であることが大きな特長です。

アルカリ乾電池が特に適している機器の例

  • CDプレーヤー、MDプレーヤー、携帯ラジオ、ICレコーダーなど、長時間使用する機器
  • 高出力のライト
  • ラジコンカーやミニ四駆などのおもちゃ
  • ワイヤレスマウスやワイヤレスキーボード

マンガン乾電池とは

乾電池の歴史は古く、単3、単4などのサイズが世界的に標準化されています。アルカリ乾電池とは異なり、電解液には弱酸性の塩化亜鉛が使用されています。

リモコンなどのON-OFFを繰り返す使用方法において、電圧が回復するという特性がありますが、逆に連続使用が求められる機器には不向きです。

マンガン乾電池が適している機器の例

  • 時計(置き時計、掛け時計)、懐中電灯、リモコン
  • テレビやエアコンのリモコン
  • キッチンタイマー
使用する機器にマンガン乾電池またはアルカリ乾電池の指定がある場合は、必ずその指定に従って適切な乾電池を使用してください。
 
 

乾電池の使用上の注意

アルカリ乾電池とマンガン乾電池を混ぜて使用してはいけません。液漏れの原因となり、機器が故障する恐れがあります。

また、2個以上の乾電池を交換する際は、全て同時に交換しましょう。異なるメーカーや種類のものを混ぜて使用することは避けてください。

 

長期間使用しない場合は、機器から乾電池を取り外しておくことをお勧めします。そのままにしておくと、液漏れによって機器が破損する原因となります。

小さなお子様が誤って飲み込んだり、舐めたりしないよう、必ず手の届かない場所で保管してください。

以前は、乾電池を冷蔵庫で冷やすことで電圧が復活すると言われていましたが、過度の冷却が液漏れを引き起こす可能性があるため、やめましょう。

 

液漏れした際の注意事項

液漏れした液体に直接触れないようにしましょう。

 

液漏れした液体が身体に付着した場合は、大量の水でしっかりと洗い流してください。また、目に入った場合はこすらず流水で洗い流し、すぐに医療機関で診察を受けることが重要です。

乾電池の保管方法と使用期限、処分方法

保管方法

袋から取り出してしまった場合は、プラス極とマイナス極が他の金属と接触しないように、テープなどで絶縁してから保管することが大切です。発熱や発火のリスクがあるため注意が必要です。

乾電池の使用期限

乾電池には使用推奨期限があります。期限を過ぎたからといってすぐに使えなくなるわけではありませんが、本来の性能を十分に発揮できない可能性があります。使用期限前に積極的に利用しましょう。

使用済み乾電池の処分方法

使用済みの乾電池をすぐに処分できない場合を除き、保管する場合と同様に、テープなどで絶縁してから処分することが重要です。

お住まいの地域によって乾電池の処分方法が異なるため、必ず事前に調べてから処分することをお勧めします。

「〇〇〇(お住まいの自治体名) 乾電池 処分」で検索すると、各自治体の公式サイトに処分方法が掲載されていることが多くあります。

 防災グッズの紹介

防災ラジオ付懐中電灯

iPhoneなどのスマートフォンへの充電も可能です。

USBやAC充電、さらに太陽光での充電にも対応した手回し式充電ラジオです。

  • AM・FMラジオ放送に対応
  • 電源:内蔵充電池/アルカリ乾電池(単3×2)
  • 電池持続時間:ライト使用時 アルカリ電池で約50時間
  • FM受信時 アルカリ電池で約80時間
  • AM受信時 アルカリ電池で約80時間
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ナイトスター

約30秒振ることで磁石が動き、発電される約20分間点灯するLEDライトです。

  • 電池や電球が不要で、メンテナンスフリー。何年も放置しておいても、振れば必ず点灯します。
  • 耐衝撃設計で、1.2メートルの高さからコンクリートに落としても正常に点灯。
  • 耐温設計:使用可能温度は-40℃から55℃。あらゆる環境で充電・点灯が可能です。
  • 完全防水(最大水深100メートル)仕様です。

この懐中電灯は非常におすすめです。防災用だけでなく、キャンプなどのアウトドアシーンでも大いに活躍します。

大作商事
¥9,800 (2025/03/12 21:19時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

乾電池には使用期限や保管方法があることについて詳しくご紹介しました。

防災対策として乾電池やその他の電源を確保しておくことは、非常に素晴らしい心構えです。

しかしながら、乾電池には使用期限が存在することを忘れてはいけません。定期的に使用期限を確認し、緊急時にしっかりと使える乾電池を準備しておくことが重要です。

また、防災グッズとして、乾電池を使用しない懐中電灯やラジオ付きの充電器をご紹介しました。

「備えあれば憂いなし」という言葉があります。

いつ起こるかわからない災害に対して、日常生活から万全の準備を整えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました