【サッカー】Jリーグ観戦初心者がDAZNを買ってはいけない理由

突然ですが、皆さんはテレビでサッカーを観戦することがあるでしょうか?

サッカーは、世界中で非常に高い人気を誇るスポーツとして広く知られています。特に日本においては、競技人口が非常に多いスポーツの一つとして認識されています。

このような人気の背景には、サッカーが専門家だけでなく、初心者にとっても魅力的であることが挙げられます。「地元のチームが好調なので応援したい!」「魅力的な選手が出場する試合をぜひ観たい!」といった思いを抱く人々が多く存在するのも頷けます。

サッカー観戦にあまり慣れていない方々が、テレビでサッカーを観ようとした時、どのようなコンテンツを思い浮かべるでしょうか?

✓地上波、BS
✓スカパー
✓WOWOW

思い浮かべるアプリやコンテンツは多岐にわたると思いますが、その中でも特に注目すべきなのが『DAZN』です。DAZNは、Jリーグをはじめ、プロ野球やテニスなど、さまざまなスポーツを視聴できるプラットフォームとして知られています。

本記事では、「Jリーグ観戦初心者がDAZNを契約してはいけない理由」について詳しく解説していく予定です。もしサッカー観戦に興味を持っているものの、どのサブスクリプションサービスを選ぶべきか迷っている方にとって、非常に有益な情報となるでしょう。ぜひ最後までお読みいただければと思います!

DAZNとは?

DAZNとは、DAZNグループが運営するスポーツ専門の動画配信サービスです。

月額¥3,000(税込)という料金で、サッカーや野球、バスケットボール、テニス、バレーボール、ゴルフなど、さまざまなスポーツの試合を楽しむことができます。

最近では、国内リーグであるJリーグや日本のプロ野球の試合も放送されるようになり、特に国内サッカーにおいては、J1、J2、J3の全試合がライブで配信されることから、サッカーファンから非常に高い支持を受けているサブスクリプションサービスとして名を馳せています。

DAZNのメリット

ここからは、DAZNが持つ様々なメリットについて詳しくご紹介します。

メリット①:見逃し配信が非常に便利

「見逃し配信」という言葉をご存知でしょうか?

見逃し配信とは、試合をいつでも最初から視聴できるサービスを指します。つまり、試合が常に自動的に録画されている状態で、視聴者は自分の好きなタイミングで観戦できるというわけです。

従来のBSやスカパーでは、深夜に放送された試合を録画し、翌朝に視聴することが一般的でした。しかし、DAZNでは録画ボタンを押すことなく、好きな時間に好きな試合を楽しむことができるのです。

メリット②:テレビや携帯で視聴可能

DAZNは、Amazonプライムビデオと同様のタイプのサブスクリプションサービスであり、スマートフォンのアプリから視聴することができます。

✓ベッドでリラックスしながら視聴したい
✓イヤホンを使って周囲の音を気にせず楽しみたい
✓外出中にも観戦したい

スマホやタブレットを利用することで、上記のようなシチュエーションでも楽しむことができるのです。

メリット③:多様なスポーツを楽しめる

DAZNはサッカーだけでなく、幅広いスポーツを視聴できるという大きな特徴があります。

✓サッカーが好きだけれど、プロ野球も観戦したい
✓普段は野球メインだけれど、注目のテニス選手をチェックしたい

多彩なスポーツを観ることで、スポーツに関する知識を深め、観戦の幅を広げることができるのです。「周囲の話題についていけない…」と心配する必要もなくなります。

DAZNのデメリット

次に、DAZNのデメリットについても触れてみましょう。

デメリット①:見逃し配信は最大30日間の制限がある

先ほどメリットとして挙げた「見逃し配信」ですが、実際には利用に制限があります。

例えば、Jリーグの見逃し配信は最大で30日間視聴可能ですが、F1の場合はわずか7日間しか見逃し配信にアクセスできません。この便利な機能は確かに魅力的ですが、無期限に楽しめるわけではないため、注意が必要です。

デメリット②:接続の不具合が生じる可能性がある

時には、接続が不安定になるためにライブ配信が視聴できないこともあります。

Jリーグとの契約当初は、接続が不安定で返金問題に発展したこともありました。BSやスカパーに比べると、ライブ配信の安定性が若干劣り、映像が途切れることも少なくありません。

現在では接続の不具合は以前より改善されていますが、完全に解消されたわけではないという現状もあります。

DAZNを買ってはいけない理由

ここまでDAZNのメリットとデメリットを紹介してきました。

では、なぜ私は「Jリーグ観戦初心者」がDAZNを契約してはいけないと考えているのでしょうか?その理由についてお話しします。

理由①:贔屓のチームだけをDAZNで観戦する場合、消化試合が多くなり飽きる可能性が高い

初心者がJ1の贔屓のチームを応援する場合、優勝やACL出場権、残留、降格以外の順位に対してあまり関心を持たないのが実情かもしれません。

サッカーシーズンが進むにつれ、残り試合の数が少なくなり、順位がほぼ確定してしまうことがしばしばあります。その結果、勝っても負けても順位が変動しない試合が増え、観戦の楽しさが薄れてしまうことになります。

理由②:サッカーのシーズンは約10カ月、代表戦による試合のない週を含めると実質的には約9カ月

国内サッカーは、キャンプや代表の試合を除くと、実質的に約9カ月間しか試合が行われないのが現状です。

一年を通じて、毎週必ず試合があるわけではないため、観戦の機会も限られてしまいます。

まとめ

今回は、Jリーグ初心者がDAZNを契約してはいけない理由についてお話ししました。

理由の①と②は、サッカーの玄人ファンであれば、消化試合やキャンプ中の練習試合を楽しむことができるかもしれません。しかし、Jリーグ初心者が順位がかかっていない試合を真剣に楽しむことは難しいのではないかと考えています。

「DAZNに加入して後悔した」とならないためにも、メリットとデメリットをしっかりと比較検討することが重要です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました