今年も残りわずかとなりました。年末が近づくと、大掃除のシーズンがやってきますね。
掃除をする際に欠かせない家電の一つが「掃除機」です。年末の大掃除に向けて掃除機の購入を検討している方も多いことでしょう。
現在の掃除機には、強力な吸引力を持ったものや、コードレス、さらには自動で掃除をしてくれるロボット掃除機など、さまざまな種類があります。しかし、高価なものだと数万円もするため、せっかくの買い物で失敗したくないという気持ちも理解できます。
そこで、掃除機の購入に際して失敗を避けたいあなたに向けて、絶対に買ってはいけない掃除機とその理由をご紹介します。
絶対に買ってはいけない掃除機は「自分の住まいに合わない掃除機」
結論から言えば、買ってはいけない掃除機は、自分の住まいに合わない掃除機です!
一人暮らしの方や、子供が多い家庭、一軒家やマンションなど、世帯の人数や住環境は人それぞれ異なります。そのため、自分の住まいに合わない掃除機を選ぶことは避けるべきです。
各掃除機の種類やデメリットをしっかり理解して、あなたにとって不適切な掃除機を見つけ出しましょう!
掃除機の種類とそのデメリット
掃除機の種類は、大きく分けて4つ存在します。
・キャニスター型
・スティック型
・ハンディ型
・ロボット型
キャニスター型
キャニスター型掃除機は、昔から使われているコロコロタイプの掃除機です。ゴミをためる本体部分を地面に置き、ホース部分を持って掃除を行います。コンセントから電源を取るため、パワーが強く、吸引力が高いのが特徴です。
しかし、デメリットとしては重さ、電源プラグの抜き差しの手間、本体が大きいため収納スペースに困ることが挙げられます。サイズが大きく、小回りが利きにくいのも難点です。
電源プラグの抜き差しや掃除機の出し入れが面倒な方、一人暮らしや狭い家に住んでいる方には、この掃除機はあまり向いていません。掃除機をセットするまでの手間が面倒になり、重さが気になって掃除をする気が失せてしまったら本末転倒です。ちなみに、女性にとって扱いやすい重さは1〜3キロと言われていますので、重さや収納スペースについてもよく考えて選ぶことが重要です。
スティック型
最近よく見かけるスティック型掃除機は、本体とノズルが一体になっており、電源コードがないバッテリータイプです。見た目がスタイリッシュで、最近人気を集めています。
軽くてコンパクトなため、手軽に取り出してこまめに掃除ができ、収納も簡単です。一見、良いことばかりのようですが、デメリットも存在します。
デメリットとしてはキャニスター型よりも吸引力が弱いものが多い、バッテリーの稼働時間が限られている、バッテリーが一体型のため手元が重く感じることが挙げられます。
吸引力が弱く、途中でバッテリーが切れて掃除しきれない可能性があるため、広い家で一度に掃除をしたい方にはおすすめできない掃除機です。
ハンディ型
ハンディ型掃除機は、吸い込み口と本体が一体化して作られたコンパクトな掃除機です。片手で操作できるため、車の中やソファ、机の上など特定の場所を掃除する際に便利です。
この掃除機は従来の掃除機では掃除しにくい部分を得意とするため、掃除機が一台あれば十分だと思っている方には不向きです。セカンド掃除機として購入するのが理想的です。
ロボット型
ロボット型掃除機は、自動で家の中を掃除してくれる便利なタイプです。代表的な製品にはルンバがあります。結婚祝いの品や二次会の景品としても人気があります。
ただし、デメリットとしては、物が多い家庭では隅々まで掃除が行き届かないことがあるため、床に物を置きがちな方や、細かい部分まで掃除しないと気が済まない方にはあまり向いていない掃除機です。また、価格も他の掃除機と比べて高めの傾向があります。掃除にかける時間と金額のコストパフォーマンスをよく考慮して購入することが重要です。
筆者が後悔した掃除機の体験談
ここでは、筆者の実体験に基づく後悔の話をお伝えします。子どもが生まれたため、広めのマンションに引っ越すタイミングで掃除機を新たに購入しようと決意しました。
選んだのは、吸引力を一切調べずに見た目を重視したオシャレなスティック型掃除機でした。小さな子どもがいるため、食べこぼしが頻繁にあり、誤飲を防ぐためにも床を常に清潔に保つ必要がありました。
しかし、結果的に掃除の頻度が高いにもかかわらず、吸引力が弱く何度も吸い直さなければならず、粘着クリーナーやモップで再度掃除をするなど手間がかかってしまいました。また、ラグも敷いていたため、最終的には吸引力が強いタイプに買い換えることになりました。
フローリングの掃除には適していると思いますが、しっかりと掃除をしたい方やラグを使用している家庭には、吸引力が弱い掃除機は避けるべきだと実感しました。
自分の住まいに合った掃除機を選びましょう!
現在は多くの掃除機が存在し、選ぶ際には悩んでしまうこともあるでしょう。しかし、住まいのライフスタイルは人それぞれであり、たとえ素晴らしい掃除機であっても、自分の住環境に合っていないのであればそれは買ってはいけない掃除機と言えます。
自分のライフスタイルをしっかり考えた上で、購入すべきでない掃除機を見極めていきましょう!
コメント