mineoを買ってはいけない?【メリット・デメリットを解説】

[記事中には広告が含まれています]

本記事では、格安SIM「mineo」の魅力的な利点と考慮すべき欠点について、詳細に解説していきます!

  • mineoへの乗り換えを検討している方
  • スマートフォンの月額料金を少しでも抑えたいと考えている方
  • 最適な格安SIMを選びたいけれど、どれが良いか分からない方

この記事は、こうした方々に向けた内容となっています。

格安SIMを提供する企業は数十社に及び、どのサービスを選ぶべきか迷う方も多いことでしょう。

そこで今回は、「mineo」に特に焦点を当て、そのメリットとデメリットを詳しくご紹介いたします!
mineoへの乗り換えを考えている方はもちろん、格安SIMにあまり馴染みのない方でも理解しやすいように解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

mineoとはどんなサービスなのか?

mineoとは、関西電力グループの株式会社オプテージが提供する格安SIMサービスです。

2014年にサービスを開始したmineoは、フリータンク、パケットギフト、ゆずるね。など独自のサービスが特徴的で、多くのユーザーに支持されています。

最近では特に若年層の利用者が増加し、mineoをメインの回線として契約する方が急増しているのが現状です。

mineoのメリット7つ

それでは、mineoの利点について詳しく見ていきましょう。

mineoのメリットは主に以下の7つに分類されます。

・大手3キャリアに対応している
・プランが豊富で、自分に合った選択がしやすい
・パケット放題Plusに加入することで、データ通信が無制限
・全国のmineoユーザーとのパケットシェアが可能
・余ったデータを翌月に繰り越せる
・mineo独自のサービスが豊富に用意されている
・5Gにも対応している

では、これらのメリットをそれぞれ詳しく見ていきましょう。

大手3キャリアに対応している

mineoはau・docomo・Softbank回線に対応しているため、大手キャリアからの乗り換えが非常にスムーズに行えるという大きな利点があります。

通常、大手キャリアから格安SIMに乗り換える際には、SIMロック解除のために店舗に足を運ぶ必要がありました。

しかし、mineoでは、現在お使いの回線のプランを選択することで、SIMロック解除の手間を省くことができます。

最近では、大手キャリアの回線に対応する格安SIMが増えてきていますが、SIMロック解除の手続きが不要であることは、特に魅力的なポイントです。

プランが豊富だから自分に合ったプランを見つけやすい

mineoのプランには、データ容量から選ぶ「マイピタ」と、通信速度から選ぶ「マイそく」という2つのオプションがあります。

【マイピタ】

マイピタは、1GBから20GBまでの中から自分にぴったりのデータ容量を選べるプランです。
小容量から大容量まで幅広く用意されており、mineoを利用する多くのユーザーがこのプランを選んでいます。
また、パケット放題Plusに加入することで、最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になります。

【マイそく】

マイそくは、平日(祝日も含む)12時から13時の通信速度が制限される代わりに、データが無制限に利用できるプランです。
通常時の通信速度は、最大1.5Mbpsまたは3Mbpsから選ぶことが可能です。「12時から13時の間はスマホを使わないので、データ容量を気にせずに使いたい」という方には、マイピタのパケット放題Plusではなくマイそくを選ぶことで、月額料金を抑えることができます。

各プランの具体的な料金については、下記の表をご覧ください。

マイピタ
データ容量音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
1GB1,298円(税込)880円(税込)
5GB1,518円(税込)1,265円(税込)
10GB1,958円(税込)1,705円(税込)
20GB2,178円(税込)1,925円(税込)
マイそく
音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円(税込)
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円(税込)
・マイピタの場合、容量を使い切った後も最大200Kbpsで通信可能です。
・マイそくの場合、12時~13時の間は最大32Kbpsで通信可能です。

パケット放題Plusへの加入でデータ通信無制限


<画像元:mineo>

上記でも触れましたが、mineoではデータ通信が無制限になる「パケット放題Plus」というオプションが用意されています。

このパケット放題Plusは、mineoスイッチをONにすることで、最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるサービスです。

対象サービスに制限はなく、月額385円(税込)で利用可能です。

さらに、マイピタの10GB以上のコースに契約している方は、この月額385円が無料となります。

「データ通信量を気にせずに利用したい」と考えている方には、ぜひともパケット放題Plusの加入をおすすめします。

マイピタ
データ容量音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
パケット放題Plus
加入後の月額料金
データ通信のみ
(シングルタイプ)
パケット放題Plus
加入後の月額料金
1GB1,298円(税込)1,683円(税込)880円(税込)1,265円(税込)
5GB1,518円(税込)1,903円(税込)1,265円(税込)1,650円(税込)
10GB1,958円(税込)1,958円(税込)1,705円(税込)1,705円(税込)
20GB2,178円(税込)2,178円(税込)1,925円(税込)1,925円(税込)

全国のmineoユーザーでパケットをシェアできる


<画像元:mineo>

mineoでは、全国のユーザー同士でパケットをシェアできる「フリータンク」というサービスがあります。

余ったパケットを他のユーザーに譲渡したり、必要な時には他のユーザーからパケットを分けてもらったりするという、他社にはないユニークなシステムで、多くの注目を集めています。

このように、互いに助け合うという体験は、非常に温かい感情を生み出しますね。

ただし、前述の通り、mineoでは余ったデータを翌月に繰り越すことも可能です。

ここで「繰り越すことができるのにフリータンクに入れる意味は?」や「そもそもフリータンクにデータを入れる人はいるの?」と疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。

実際には、フリータンクにデータを提供する側には特にメリットが存在しないため、全てのパケットは他者の善意によって成り立っています。

2022年5月16日現在、フリータンクの残容量は1,666,809GBに達しており、毎日確実に増加しています。

mineoのサービス自体が優れているだけでなく、mineoユーザーの助け合いの精神には本当に驚かされます。

なお、「パケットって何?」と思う方もいるかもしれませんが、基本的にはデータ通信量を示す「MB」や「GB」と同じ意味で捉えていただければ問題ありません。

余ったデータを翌月に繰り越せる

mineoでは、当月に使い切れなかったデータを翌月に繰り越すことができるのです。

翌月には、この繰り越されたデータが優先的に使用されるため、無駄なくデータを利用することができます。

さらに、2022年4月1日からは、月額110円を支払うことで、データの無制限繰り越しが可能になる「パスケット」というオプションが新たに追加されました。

このオプションの導入により、mineoは今後さらに注目される格安SIMサービスとなることが期待されます。

mineo独自のサービスが豊富に用意されている

mineoには、他の格安SIMサービスでは見られない独自のサービスやオプションが多数用意されています。

先ほどご紹介した「フリータンク」の他にも、ユーザーを惹きつける魅力的なサービスがたくさんあるため、一部を抜粋してご紹介します。

独自サービスの詳細を知りたい方はこちらをご覧ください。


<画像元:mineo>【ゆずるね。】
「ゆずるね。」は、mineoユーザー同士で昼間の回線混雑時(12時~13時)に通信を譲り合うプロジェクトです。
フリータンクと似ている部分もありますが、フリータンクはパケットを譲り合うのに対し、「ゆずるね。」は通信を譲り合うという機能です。
快適に通信できる環境を作る「ゆずるね。」は、mineoユーザーの間で高く評価されています。
ちなみに、譲った側には「24時間高速通信が可能なプレミアム1DAYパス」や「200MBのデータ容量」といった特典が付与されます。

<画像元:mineo>【mineoプチ体験】
mineoプチ体験は「契約前にサービスを体験したい」「格安SIMの通信速度に不安がある」という方のために設けられた、月額330円から利用できるお試し200MBコースです。
過去に大手キャリアを利用していた方は、格安SIMへの移行に不安を感じることが一般的です。
そんな方には、mineoのプチ体験を利用して不安を解消することができるでしょう。
お試し期間中でも、mineo独自のフリータンクやmineoアプリなどが利用可能なので、mineoへの乗り換えを検討している方には試してみることをお勧めします。

<画像元:mineo>【マイネ王】
「マイネ王」は、全国のmineoスタッフやmineoユーザー同士で交流できるコミュニティサイトです。
何か困ったことがあれば、このコミュニティを通じて質問することができるため、気軽に相談できる場として多くのユーザーから支持されています。
もちろん、チャットや電話で直接問い合わせることも可能ですが、些細なことでも書き込めるコミュニティサイトがあるのは安心感がありますね。

5Gに対応している

mineoは5Gにも対応している点が大きな魅力と言えるでしょう。

5G対応の端末と5G対応エリア、さらに5Gオプションへの申し込みによって、高速通信を利用することができます。

なお、5Gオプションは無料ですが、申し込みが必要です。

mineo公式はこちら
mineo ホーダイホーダイ割

mineoのデメリット4つ

次に、mineoのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

mineoのデメリットは主に以下の4つに分かれます。

・回線の混雑時には通信速度が遅くなる
・端末の価格が比較的高め
・全国に店舗が少ない
・キャンペーンが少ない

mineoへの乗り換えを考えている方は、これらの点もしっかりと確認することが重要です。

回線の混雑時は通信速度が遅くなる

mineoのデメリットとして、回線の混雑時に通信速度が低下することが挙げられます。

mineoの通信速度は、選択した回線によって異なりますが、基本的には各キャリア(au・docomo・Softbank)が提供する速度と同等であると考えられます。

ただし、特に昼食時や通勤ラッシュの時間帯には、一時的に通信速度が低下することが懸念されます。

mineoでは、毎日のネットワーク状況を公開しているため、心配な方は下記のリンクから確認できます。

端末の価格が割高

mineoのデメリットとして、端末の価格が高めであることが挙げられます。

基本的に他社が低価格で端末を提供しているため、OCNモバイルONEや楽天モバイルなどと比較すると、mineoの端末は割高に感じることが多いでしょう。

また、他の格安SIMで見られるセット割引や値下げが、mineoではあまり行われていない点も注意が必要です。

そのため、端末をセットで購入したいと考えている方には、mineoはあまりお勧めできません。

全国に店舗が少ない

mineoは、チャットや電話だけでなく、店舗での対面サポートも提供しています。

しかし、店舗は主要都市に限られているため、住んでいる地域によっては気軽に対面サポートを受けることができないというデメリットがあります。

「スマホの操作にあまり自信がない」「店舗での契約を希望している」と考えている方には、不安を感じるかもしれません。

そのため、実店舗でのサポートを希望する方には、Y!mobileやUQモバイルをお勧めします。

キャンペーンが少ない

他の格安SIMと比較すると、mineoでは実施しているキャンペーンが少ないこともデメリットとして挙げられます。

mineoは、端末をセットで購入した際の割引や、おうち割などの割引が存在しないため、割引額のみで見ると、他の格安SIMよりもお得感を感じにくいかもしれません。

ただし、mineoの場合、もともとの基本料金が非常に安いため、他の格安SIMよりも劣っているというわけではありません。

mineoに向いている人・向いていない人の特徴

これまでご紹介してきたメリットとデメリットを考慮し、mineoに向いている人と向いていない人の特徴をまとめてみましょう。

mineoに向いている人
・毎月のデータ使用量にばらつきのある方
・ユーザー同士のコミュニティに興味を持っている方
・契約前にプランを試してみたい方
・データ無制限プランを探している方
mineoに向いていない人
・端末をセットで購入しようとしている方
・通信速度を非常に重視する方
・店舗でのサポートを受けたい方

なお、端末をセットで購入したい方には、キャンペーンを利用してお得な楽天モバイルを、店舗で直接サポートを受けたい方にはY!mobileまたはUQモバイルをお勧めします。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回の内容を振り返りましょう。

▶mineoとは?

mineoのメリット7つ
・大手3キャリアに対応している
・プランが豊富だから、自分に合ったプランを見つけやすい
・パケット放題Plusへの加入で、データ通信が無制限
・全国のmineoユーザーとのパケットシェアが可能
・余ったデータを翌月に繰り越せる
・mineo独自のサービスが充実している
・5Gに対応している

mineoのデメリット4つ
・回線の混雑時は通信速度が遅くなる
・端末の価格が高め
・全国に店舗が少ない
・キャンペーンが少ない

▶mineoに向いている人・向いていない人の特徴

いかがでしたか?

今回は、mineoの利点と欠点について詳しく解説しました。

mineoは、そのユニークなサービスが豊富であることが特徴的な格安SIMです。

mineoが提供する特異なサービスは、他の格安SIMではなかなか真似できないものが多く存在します。

最大2ヶ月間のお試しプランも用意されているので、少しでも興味を持たれた方はぜひ申し込んでみることをお勧めします。

今回の内容が皆様の参考になれば幸いです。

mineo公式はこちら
mineo ホーダイホーダイ割

コメント

タイトルとURLをコピーしました