昨今、ゲーム用としてだけではなく、仕事や学業の場でも広く利用されるようになり、ますます注目を集めているのがゲーミングチェアです。
特に最近の時代背景を考慮すると、在宅ワークでの使用を考えて購入を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、ゲーミングチェアと言っても、似たような製品が数多く流通しているため、どのモデルを選ぶべきか迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、そんな選択に困っている方々のために、ゲーミングチェアの選び方について詳しく解説していきます。
ゲーミングチェアの特徴
まずは、ゲーミングチェアの特徴を一般的なオフィスチェアと比較しながら理解していきましょう。
ゲーミングチェアは、通常のオフィスチェアに比べて背面が高いハイバックシートを採用しています。そのため、頭の先までしっかりと支えることができ、首周りの疲労を大いに軽減することができます。
さらに、人間工学に基づいたデザインで、ホールド感のある凹んだ形状をしているため、体全体をしっかりと包み込み、長時間の使用でも疲れにくくなっています。また、正しい姿勢を維持するのが容易になり、健康的な座り方をサポートします。
また、座面の広さも一般的なオフィスチェアと比較して広めに設計されているため、ゆったりとした座り心地が得られ、足も疲れにくいのが特徴です。
加えて、ゲーミングチェアはレーシングカーのシートを模したスポーティーでスタイリッシュなデザインが多く採用されていることも、大きな魅力の一つです。
ゲーミングチェアの選び方
次に、ゲーミングチェアを選ぶ際に押さえておきたい重要な4つのポイントを見ていきましょう。
1.チェアの生地
ゲーミングチェアに使用される素材は、主に布製のファブリックと合成皮革の2種類に大きく分けられます。それぞれには以下のような特徴があります。
【ファブリック】
ファブリック素材は通気性が非常に優れており、蒸れにくいため、リモートワークなどで長時間座ることが多い方には特におすすめです。また、汗をかきやすい方や、さらに通気性を重視する方にはメッシュタイプも良い選択肢となるでしょう。さらに、ファブリックは合成皮革に比べてカラーやデザインのバリエーションが豊富で、自分の好みに合わせやすいという利点もあります。
【合成皮革】
高級感を求める方には合成皮革が適しています。ファブリックに比べてお手入れが簡単で、清潔感を維持しやすいため、きれい好きの方にも支持されています。また、滑らかな座り心地が魅力的です。
2.デザインや色
ゲーミングチェアは一般的にサイズが大きく、目立つ存在となるため、お部屋に合うデザインを選ぶことが重要です。
「ゲーミングチェア」と聞くと、レーシングカーのシートのようなデザインを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、最近では一般的なインテリアに合うシックで落ち着いたデザインから、カラフルでポップなものまで多岐にわたって選択肢が揃っています。ぜひ、自分の好みにぴったり合ったものを見つけてみてください。
3.サイズ
ゲーミングチェアを選ぶ際には、サイズにも注意を払う必要があります。多くのゲーミングチェアは海外メーカーの製品であり、特に女性や小柄な方にとってはサイズが大きい場合が多いです。
足が床にしっかりとつかないと、お尻が沈み込んでしまい姿勢が悪化し、結果として腰痛の原因となることがあります。日本人向けにコンパクトなモデルも販売されているため、そちらを選ぶことが賢明です。
一方で、大柄な方には外国人向けのモデルを選ぶことをお勧めします。大柄な方がコンパクトなモデルを使用すると、体が椅子にフィットせず、背部全体に疲労が蓄積される可能性があります。また、外国人向けのモデルは耐荷重が大きい傾向があり、耐久性も優れているため安心して使用できます。
4.機能
ゲーミングチェアには、快適な座り心地を提供するために、さまざまな機能が搭載されているものがあります。その中でも特に注目すべき5つの機能を以下に紹介します。
リクライニング機能が備わっていると、仕事や作業に疲れた時に移動することなく、その場で休憩や仮眠が可能です。商品によっては130°から180°までリクライニング角度に幅があるため、最大角度をしっかりチェックしておくことが重要です。また、リクライニング機能がないチェアも存在するため、その点も確認しておく必要があります。
ランバーサポートは腰をしっかりと支えるためのクッションです。腰を適度に反らせることで、正しい姿勢を維持しやすくなり、腰への負担を軽減します。したがって、腰痛に悩んでいる方や長時間座る方には、ランバーサポートが付属しているモデルを選ぶことを強くお勧めします。
ヘッドレストは、頭と首を支えるためのクッションの役割を果たします。少し疲れた時などに頭を預けて休むことができるので、首こりに悩む方や作業中に小休憩を取ることが多い方には非常に役立つアイテムです。
アームレストは、腕を置いて休めるための部分です。長時間の作業で腕や手首に負担をかけたくない方には特におすすめです。また、ゲーミングチェアのアームレストは一般的なチェアと異なり、高さや向きを調整できるものが多く、個々の体格や好みに合わせてカスタマイズが可能です。
フットレストは、足を乗せて休めるための部位です。足を伸ばしてリラックスしたい方や、180°のリクライニング機能と組み合わせて簡易ベッドとして使用したい方には最適です。中には格納式のフットレストを採用しているモデルもあり、取り出しやすく、収納スペースを取らないため非常に便利です。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回はゲーミングチェアの選び方について詳しく解説いたしました。この記事を参考にして、自分にぴったりの最高のゲーミングチェアを手に入れていただければ幸いです。
コメント