
飲み物の自動販売機とタクシーの運転手さん
最近、個人タクシーの運転手さんとの交流が増える機会が続いています。実は、私が新たにアルバイトを始めたばかりで、仕事の性質上、タクシーを利用する頻度がかなり高くなっているのです。特に深夜の3時ごろに乗ることが多くなったため、便利さを求めて「タクシーアプリ」を試してみたのですが、これがなかなか使い勝手が悪く、困惑することが多かったです。特に夜間や住宅街では全く配車ができず、非常に困った経験がありました。そこで、知人にお願いして個人タクシーの運転手さんを紹介してもらったおかげで、急な状況にも対処でき、本当に助かっています。
この運転手さんは70代で、運転技術にはまったく問題がないように見受けられますが、会話をする際に活舌があまり良くないため、時折不安を感じることがあります。活舌の悪さに加えて、コロナ対策としてシールドやマスクを着用しているので、時には何を言っているのか全く理解できないこともあるのですが、せっかくのご縁ですし、できる限りお話に付き合うよう心がけています。
様々なお話を伺っている中で、特に興味深かったのが「自動販売機」に関するお話でした。この運転手さんは、さまざまな事業や活動を行っており、その一環として自宅に飲み物の自動販売機を設置しているとのこと。彼は多くの仕事を経験してきた結果として、このような事業を展開しているのだと感じました。実は、私も自動販売機を設置したいと考えたことがあったのですが、様々な事情から断念せざるを得ませんでした(設置場所の問題などがあったためです)。それでも、遊びながら収入を得られるというアイデアは非常に魅力的ですよね。しかし、実際に自動販売機を運営しているこの運転手さんからお話を聞くと、思っていた以上に大変そうでした。仕入れや飲み物の補充作業を他の人に委託してしまうと、どうしても収益が減少してしまうそうです。だからこそ、この運転手さんは自らベンツを使って仕入れに出かけ、自分の手で飲み物を補充しているとのこと。高齢の方にとっては、なかなかの重労働に思えてきました。
綾鷹カフェを飲んだいきさつ
この運転手さんは、自動販売機で販売する飲み物を驚くほど安い価格で提供しているとのことです。そんなことが本当に可能なのかと驚きましたが、大阪では80円や50円で売られているのを見かけたことがあるため、その安さに納得しました。どうやら問屋さんから不人気商品や消費期限が迫った商品が、この運転手さんに託けられることがあるらしく、綾鷹カフェもその一つだったようです。
彼のところでも、この商品が売れ残っていたようで、特に困っていたわけではないと思いますが、捨てるよりは私にあげたほうが良いと判断したのか、なんとまるごと1ケースをくれました。何でも、50ケースも仕入れてしまい、まだかなり余っているとのことだったのです。
そもそも綾鷹カフェとは?
綾鷹カフェシリーズは、コカ・コーラの「綾鷹」という緑茶ブランドから2023年4月3日に新たに誕生した製品です。この製品は、素材や製法に非常にこだわりを持っているため、非常に特別な存在となっています。「綾鷹カフェ 急須珈琲 ラテ」と「綾鷹カフェ 急須珈琲 ブラック」という2種類があり、私がいただいたのは「綾鷹カフェ 急須珈琲 ブラック」です。
「綾鷹カフェ 急須珈琲 ラテ」は、ほうじ茶の香りがほんのりと感じられ、まろやかでスッキリとした味わいが特徴です。一方で、「綾鷹カフェ 急須珈琲 ブラック」には抹茶の風味が感じられるようです。
このシリーズは、京都・宇治の老舗茶舗「上林春松本店」と、スペシャリティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」の監修を受けているとのことです。
綾鷹カフェを飲んだ感想
私はコーヒーやお茶が大好きで、特にお茶には特別な思い入れがあります。しかし、缶入りやペットボトル入りのコーヒーはどうも苦手で、甘ければある程度はコーヒー牛乳の感覚で飲めるのですが、ブラックの場合は一口飲んだ瞬間に「おえっ」となってしまいます。ドリップコーヒーのブラックは普通に楽しめるのですが…。
しかし、せっかく無料でいただいた1ケースの綾鷹カフェですから、試しに飲んでみようと決意しました。「綾鷹カフェ」シリーズは、お茶をもっと自由に、もっと楽しくすることをコンセプトにしているため、少し期待を寄せていました。
それでも、やはり期待は裏切られました。むしろ普通のペットボトルコーヒーよりも美味しくないと感じてしまい、思わず吐き出してしまいました。コーヒーと抹茶は絶望的に合わないなと感じました。まあ、あまり売れない理由も納得できますね。
それにしても、天下のコカ・コーラがこの製品を世に出したことには驚きを隠せません。企画自体は理解できるものの、味見をすれば無理だとわかりそうなものなのに、どうしてこうなったのでしょうか?
結局、私は仕事場に置いてきて、「ご自由にお持ちください。」という形で置いておいたのですが、なかなか無くなることはありませんでした。お金のない若者にも敬遠される状況で…。
最終的に、私の初めての「綾鷹」体験は非常に残念な結果となってしまいました。
コメント