買ってはいけない!?モデルハウス

これから自分自身の家を持ちたいと考えている方々の中には、多くの工務店や大手のハウスメーカーを訪問した経験をお持ちの方が少なくないことでしょう。

そんな中でも特に「モデルハウス」を見学するために足を運んだ方々も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

モデルハウスは、実際に住み心地を体験することができる貴重な機会であり、各工務店やハウスメーカーの技術やデザインセンスを実際に感じ取ることができる場でもあります。実は、こうしたモデルハウスを購入することが可能な場合もあるのです。

一部の人々の中には「モデルハウスを購入してはいけない」と警告する声もありますが、その理由は一体何に起因するのでしょうか?

今回は、モデルハウスの購入に関して詳しく情報を解説し、そのメリットやデメリットをしっかりとお伝えしたいと思います。

モデルハウス購入のメリット

モデルハウスを購入する際に享受できるさまざまなメリットについて、詳しくご紹介してまいります。

グレードの高い家を安い値段で手に入れられる

モデルハウスを購入することで、通常では手が届きにくいようなハイグレードな住宅を、通常よりもお得な価格で手に入れることができる可能性があります。

モデルハウスは、家の購入を検討しているお客様を引き寄せるために特別に設計・建設されたものです。そのため、工務店やハウスメーカーは自社のセンスや技術を強調するために、高品質な素材や設備を使用し、立地条件の良い場所に建てる傾向があります。

さらに、公開期間が終了している場合や、売れ残っているモデルハウスの場合、販売側は早期に売却を希望するため、価格を引き下げてもらえる可能性が高くなります

高品質な家具が付いていることが多い

モデルハウスには、質の高い家具が配置されていることが一般的であり、その家具をそのまま譲ってもらえるケースも存在します

家具や家電だけでなく、カーテンやソファといったインテリアも一緒に手に入ることがあるため、改めて購入する手間が省け、モデルハウスにぴったり合った家具が手に入るのは非常に嬉しい点です。

ただし、ハウスメーカーや工務店によってその取り扱いには差異がありますので、必ず購入する前に確認することが重要です。

即入居が可能

モデルハウスはすでに完成しているため、売買契約が成立した後はすぐに住み始めることが可能です。新築の住宅を購入する際に必要となる打ち合わせが煩わしいと感じる方や、忙しい日々の中で住み始めるまでの時間がかかることに耐えられない方には特におすすめです。

新築の住宅を購入する際には、通常、最低でも一年以上の時間がかかることが多いですが、モデルハウスを選択することで大幅に時間を節約できるという点も大きな魅力となります。

完成した状態を確認できる

モデルハウスは完成済みであるため、実際に住んでみた際のイメージを持ちやすいという利点があります。

実際の間取りや部屋の広さを単なる数字で聞いてもイメージしにくく、実際に生活してみた際に「思っていたのと違った」と感じることも少なくありません。「家は3回建てないと納得できない」と言われる理由もここにありますが、モデルハウスを見学することでそのような失敗を未然に防ぐことができるのです。

事前に実際に目で見て生活動線を確認できるのは非常に嬉しいポイントです。

モデルハウス購入のデメリット

次に、モデルハウス購入に関するデメリットについてご紹介します。

中古住宅として扱われることがある

完成から1年以上が経過したモデルハウスは、新築とは見なされず中古住宅として扱われることが多いです。このため、10年保証の対象外となるケースが多々あります

さらに、新築の住宅を購入する際に受けられる補助金などが適用されないこともあるため、注意が必要です

補修対応が受けられない場合がある

モデルハウスは多くの見学者が訪れるため、傷や汚れが発生していることが一般的です。しかし、新築住宅と異なり補修の対応が受けられない場合もありますので、モデルハウスを購入する際には、どのような条件で引き渡されるのかを担当者にしっかりと確認することをお勧めします。

トイレや設備の保証期間が短い

モデルハウスが販売される際には、一定の期間が経過しているため、トイレやお風呂などの設備も使用年数が経過しています。

そのため、実際に家を購入してから何年も使用していない状態で故障し、保証期間が切れていたという事態も考えられます。このような事態に備えることが非常に重要です。

モデルハウスを購入する際のポイント

モデルハウスを購入する際に留意すべきポイントをご紹介いたします。

一度の見学で決定しない

モデルハウスを見学してその素晴らしさに感動した瞬間に、そのモデルハウスが販売されていることを知ると、気持ちが焦ってしまうことがあるかもしれません。しかし、冷静に担当者に詳細を質問したり、再度見学に行くことが重要です

他のモデルハウスも見てみることをお勧めします。

保証内容を理解しておく

保証内容をしっかりと理解しておかないと、購入後に問題が発生した際に手遅れになることがありますので、事前に担当者に確認しておくことが非常に重要です

モデルハウスを購入した後に保証に関してトラブルが発生することは少なくありませんので、メモを持参したり、補償内容を販売元から明確に提示してもらうことで安心感を得ることができます。

基礎工事や基礎構造を確認しておく

基礎工事や基礎構造は外からは見えづらい部分であるため、販売元からの契約書をしっかり確認することが必要です。

また、地盤についても確認を怠らないようにし、地震などの自然災害が発生した際に予想外の事態が起きないように注意を払うことが重要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

モデルハウスには非常に魅力的な点が多く存在しますが、購入時にトラブルが発生する可能性も念頭に置く必要があります。

そのため、販売元に条件などの書類をしっかりと提示してもらうことが非常に大切です。

見るべきポイントをしっかり理解し、失敗のない購入を実現していただけることを願っています。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました