人生100年時代という言葉があるように、日本人の平均寿命は年々延びています。
「こんなに長生きするとは思わなかった」と感じている方も多いでしょう。しかし、長生きするのであれば、健康で、元気に、そして楽しい時間を過ごしたいと誰しも思うのではないでしょうか。
また、年齢を重ねても、やはり住み慣れた地域や自宅で自分らしく生活を続けたいと考える方も多いでしょう。そのような時に役立つのが「デイサービス」です。
デイサービスといってもさまざまな施設が存在しますので、ここではデイサービスの選び方に焦点を当てて詳しく説明していきます。
デイサービスとは?
デイサービスとは、利用者様が自宅での生活を継続的に送ることができるように、心身機能の維持、コミュニケーションの場の提供、そして家族の介護負担を軽減することを目的として提供されるサービスです。
具体的には、デイサービスでは食事や入浴といった日常生活の支援が行われ、心身機能の維持を目的とした機能訓練も日帰りで行われています。また、利用者同士が交流できるように、趣味活動やレクリエーションも充実させています。自宅から施設への送迎も行われているため、自力での移動が難しい方でも安心して通うことができるのです。
デイサービスの料金
デイサービスを利用する際の料金は、事業所の規模や利用時間によって異なり、所得に応じて1割から3割の負担となります。
デイサービスを利用するためには、要介護認定(1~5)を受ける必要があり、認定された介護度によって利用料金が変動します。また、介護予防サービスを行っている事業所では、要支援1・2の認定を受けた方も利用可能で、その介護度に応じて料金が設定されています。さらに、食事代やオムツ代などは別途で負担する必要があり、これらの料金は事業所によって異なるため、事前に確認が求められます。
デイサービスの選び方
全国には多くのデイサービスが存在するため、利用したいと考えるときにどのように選べばよいか悩む方も多いでしょう。ここではデイサービスを選ぶ際のポイントについて詳しく紹介していきます。
利用目的を考える
まず初めに、なぜデイサービスを利用したいのか、その理由を考えてみましょう。自宅で抱えている悩みや、実はやりたいけれどできていないことをリストアップしてみると良いでしょう。
通う目的としてよく見られる内容は以下の通りです:
・自宅での入浴が難しいため、デイサービスで入浴したい
・外出する機会を増やしたい
・家族以外の人と会話する機会が少ないので、交流の場を求めている
・自宅に閉じこもっているため、筋力や体力が低下しており、運動する機会が必要
デイサービスにはそれぞれ異なる特徴があり、リハビリに特化したものや認知症対応型、外出や趣味活動に重きを置いているものなどがあります。自分の利用目的に合ったデイサービスを選ぶことが非常に重要です。
食事
食事の内容や形態に特別な配慮が必要な場合は、希望するデイサービスがそれに対応できるかを確認することが求められます。
例えば、以下のような点をチェックしましょう:
・昼食に水分にとろみをつけたり、食事を刻んで提供してもらえるか
・塩分制限やアレルギーに配慮した食事が可能か
入浴
デイサービスによって提供される入浴方法は異なるため、入浴を希望する場合は事前に必ず確認が必要です。
椅子やシャワーチェアを使用しての入浴が可能な施設から、寝たまま入浴できるデイサービスまで様々です。自身の入浴に対する希望や条件を考慮し、相談してみることが大切です。
機能訓練
デイサービスの中には、心身の機能を維持・向上させるための機能訓練を行っている施設もあります。どのような運動を希望するか、自分自身の体の気になる点を整理して考えてみましょう。
送迎
自宅からデイサービスまでの送迎は、必ずその事業所が行ってくれます。どのような送迎を希望するのかを考え、それが実現可能かどうか相談することが重要です。
例えば、以下の点について確認してみましょう:
・出発時間や帰宅時間はいつが可能か
・車椅子での送迎ができるか
・送迎にかかる時間や、乗車中の体力への配慮が必要か
デイサービスの規模や環境
デイサービスによって、利用者数や施設の大きさ、雰囲気が大きく異なることがあります。利用者数が少ない小規模な施設であれば、通常9人以下ですが、大規模な施設では20人から30人以上の利用者がいることもあります。
少人数の場合、個別の対応が充実しており、ゆったりとした時間を過ごしたい方に向いています。一方で、大人数の施設では、体操やレクリエーションを集団で行うことが多く、社交を楽しみたい方にはおすすめです。
見学のポイント
目的や条件がある程度固まったら、ケアマネージャーに相談してデイサービスの見学を行いましょう。実際に施設を見学することで、その雰囲気を感じ取ることができるため、複数の施設(2~3か所)を見学することをお勧めします。
また、1日体験を行っている事業所も多くありますので、ぜひ利用してみるのも良いでしょう。見学の際には、必ず利用する本人が同行し、以下のポイントを確認してみてください。
・利用者の表情が楽しそうかどうか
・職員の対応や言葉遣いが丁寧で親しみやすいか、挨拶をきちんと行っているか
・施設内の整理整頓や清掃状態がきちんとされているか
実際に施設の雰囲気やスタッフの対応を体験し、もし違和感や不安がある場合は、その施設を利用しない方が良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はデイサービスの選び方について詳しくお伝えしました。楽しく元気に通い続けられるように、自分自身にぴったりのデイサービスを見つけてみてくださいね。
コメント