みなさんはベビーオイルを使ったことがありますか?このオイルは、サラサラとした滑らかなテクスチャーが特徴で、伸びも良く、非常に手頃な価格で手に入るため、コストパフォーマンスが非常に優れています。そのため、多くの人に愛用されています。
特に、乾燥が気になる冬の時期に使っている方も多いのではないでしょうか。最近では、ベビーオイルを使った洗顔方法が話題になっており、注目を集めています。
この方法では、クレンジングから洗顔までをすべてベビーオイルで行うというスタイルです。「毛穴が詰まったりしないの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、実際には毛穴の黒ずみやざらつきに効果があるとされています。
TwitterなどのSNSでも、このスキンケア方法は人気を博しています。ただし、ベビーオイルを使用した結果、肌が乾燥したり、状態が悪化したという意見も少なくありません。
そこで、今回はベビーオイルを使用すると本当に肌が乾燥してしまうのかについて、詳細に調査してみました。また、効果的な使い方についてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧いただければと思います。
なぜ乾燥が悪化する?
肌そのものが乾燥している
ベビーオイルは肌に油分の膜を作ってくれるため、乾燥しにくいと思われがちですが、実際のところは肌に浸透しにくいという特性があります。そのため、肌の内側に対する保湿力が不足しており、肌の表面を覆ってしまうため、肌呼吸が妨げられる可能性があるのです。
この膜ができることによって、化粧水や乳液などのスキンケア製品が肌の深部まで浸透しづらくなり、結果的に乾燥を引き起こしてしまうことがあるのです。したがって、乾燥肌の方は特に注意が必要です。
もし乾燥が気になる方は、美容成分が豊富に含まれた導入美容液や導入オイルを使用することをお勧めします。
皮脂の分泌が過剰
また、脂性肌の方にとってもベビーオイルはあまり適していないかもしれません。脂性肌とは、皮脂が過剰に分泌されてニキビや赤み、テカリが気になる状態を指します。
脂性肌の方がベビーオイルのようなオイル系のスキンケアを取り入れると、油分が増えてしまい、毛穴が詰まって黒ずみが発生したり、ニキビや肌荒れを引き起こす原因になることがあります。したがって、脂性肌の方はオイルでのケアをできるだけ避け、ふき取り化粧水などの水分をしっかりと補給するケアを行うことが推奨されます。
ベビーオイルはすべての肌質の方に合うわけではなく、水分量が不足している方や皮脂が過剰に分泌される方には不向きなのです。
ベビーオイルのおすすめの使い方
ここで、ベビーオイルの効果的な使い方をいくつかご紹介します。
ベビーオイルと聞いて多くの人が思い浮かべるのは、やはりジョンソンではないでしょうか。これは非常に人気が高く、ドラッグストアやCMなどで頻繁に目にする商品です。
ジョンソンの公式サイトでは、14種類の美容法が紹介されており、様々な使い方があることがわかります。その中でも特に人気のある使い方をいくつかピックアップしてみました。
洗顔料に混ぜる
いつもの洗顔料を泡立てた後に、1~2滴のベビーオイルを加えるだけで、簡単に使用できます。ベビーオイルの保湿効果によって、洗顔後の肌がつっぱらず、しっとりとした感触を保つことができるのです。また、お風呂上がりにすぐに保湿ができない場合でも、潤いをしっかりとキープしてくれます。
クレンジングとして使う
冒頭で触れたように、ベビーオイルを使って洗顔する方法です。このクレンジング方法のポイントは、ベビーオイルを肌にのせて、優しくくるくるとマッサージすることです。その後、ティッシュやキッチンペーパーで汚れを吸い取った後に洗顔を行います(ゴシゴシとこするのは厳禁です)。このクレンジング法は、肌の皮脂を過剰に取りすぎず、適度に潤いを残すことができるため、美容マニアの間でも評判の良い方法です。
角栓の除去
蒸しタオルなどで毛穴を開いた後に、ベビーオイルをざらつきや角栓が気になる部分にのせて、くるくるとマッサージを行います。自然にオイルが毛穴に詰まった汚れや角栓を溶かしてくれるため、非常にスッキリとした感覚を得ることができます。市販の毛穴パックも人気ですが、無理に角栓を抜くと毛穴が開いたままになってしまうことがあるため、あまり行わない方が良いとされています。
また、いちご鼻が気になる場合には、綿棒にベビーオイルをたっぷりと含ませて、優しく鼻をマッサージするのも効果的です。
ボディケアとして
お風呂上がりに濡れた肌の状態でベビーオイルを全身に素早く塗布し、その後にボディクリームを塗るという方法があります。ここでのポイントは、肌が濡れた状態であることです。水分が残った状態でベビーオイルを塗ることで、水分も一緒に閉じ込めることができ、潤いを逃がしにくくする効果があります。
妊娠線の予防
妊娠中はお腹が急激に大きくなるため、乾燥した状態だと皮膚がうまく伸びず、ひび割れのような妊娠線ができやすくなります。妊娠線予防のためのオイルやクリームも人気ですが、高価なものを少量ずつ使用するよりも、ベビーオイルをたっぷりと使った方が効果があったという声が多く聞かれます。
ヘアケアやスタイリング剤として
お風呂上がりに、髪が濡れた状態のまま毛先を中心にベビーオイルを優しく塗布します。その後、ドライヤーで乾かすと、髪のパサつきを抑え、しっとりとした状態が長持ちします。また、外出前のスタイリング剤としても活用でき、今流行りのウェットヘアを簡単に作ることができます。
ただし、根元から大量に塗布してしまうと、髪がベタベタな印象を与えてしまうので注意が必要です。
かかとのケア
冬になると、かかとが乾燥し、ひび割れやすくなることがあります。そんな硬くなったかかとにベビーオイルを塗り込むことで、潤いを与えることができ、乾燥を軽減し、ひび割れしにくい状態にすることが可能です。
以上、ベビーオイルをスキンケアに向いていない肌質の特徴と、おすすめの使い方についてご紹介しました。もしベビーオイルをスキンケアに取り入れようか迷っている方がいれば、ぜひ参考にしてみてください!
コメント