契約してはいけない医療脱毛!その理由とは?

あなたは脱毛の施術を受けた経験がありますか?

脱毛には数多くの種類が存在し、医療脱毛、エステ脱毛、光脱毛、脱毛クリーム、家庭用脱毛器など、様々な選択肢があります。「実際にどれを選べば良いのか、さっぱり分からない!」と困惑する方も多いのではないでしょうか。

一般的には「エステ脱毛は一時的な効果で、医療脱毛は永久的な脱毛が可能である」と考えられています。そのため、「高額な費用を払ってでも、永久脱毛ができる医療脱毛に通いたい」と思うのは自然なことです。

しかし、医療脱毛にはいくつかの知られざる落とし穴が存在し、それを理解していないと大きな損失を被る可能性があります

この記事では、医療脱毛に関する落とし穴と、脱毛サロンの選び方について詳しくご紹介します。

エステ脱毛とは?

あなたはエステ脱毛と医療脱毛の違いを理解していますか?

こう言われると、なんとなくのイメージしか持っていない方も多いかもしれません。それでは、まずはエステ脱毛と医療脱毛について詳細に説明していきましょう。

エステ脱毛とは、「毛の成長を抑えるための施術」を指します。施術はエステティシャンが行い、脱毛サロンで行われます。

エステティシャンは、必ずしも資格を持っている必要がない職業であり、実技や一定の知識を有した人であれば誰でも施術を行うことが可能です。最近では、日本国内でも美容への関心が高まっており、エステティシャンを目指す人々が増えてきています。

また、光脱毛機器を使用して、肌に光を照射することで毛根にダメージを与え、毛の成長を一定期間抑えることができます。

エステ脱毛は医療行為ではないため、脱毛機器の照射出力に制限があり、医療脱毛よりも弱い出力で施術されるため、痛みを感じにくいのが特長です。

脱毛は毛周期(毛が生え変わるサイクル)に合わせて行うことで、最も効果を発揮します。毛周期には個人差があり、部位によっても異なりますが、一般的には約2〜3ヶ月で生え変わると言われています。

そのため、照射出力が弱いエステ脱毛では、約15回の施術が必要で、脱毛が完了するまでに約2年半かかることが多いです。

また、半永久的に通い続ける必要があるため、エステ脱毛は初期費用が比較的安価であることが一般的です。

次に、医療脱毛について詳しく説明します。

医療脱毛とは?

さて、先ほどはエステ脱毛について説明しましたが、次は医療脱毛について詳しくご紹介します。

医療脱毛は、医療機関のみが扱うことができる「レーザー脱毛器」を使用し、医療資格者である医師や看護師がクリニックで施術を行います。

つまり、エステティシャンとは異なり、資格を持つ専門家が施術を行うため、照射漏れが少なく、より効果的な施術が期待できます。

さらに、医療機関でのみ使用される強力なレーザーを肌に照射し、毛根の細胞を効果的に破壊するため、エステ脱毛に比べて脱毛効果が高いとされています。

ただし、照射出力が高いため、特に太い毛の場合は痛みを感じやすいです。(私自身も医療脱毛を全身で体験しましたが、脇やデリケートゾーンでは非常に強い痛みを感じ、思わず悲鳴を上げてしまいました笑)

一部のクリニックでは、冷却機能が付いている機械を使用して痛みを軽減したり、麻酔クリームを使用することが可能なところもあります。

施術の回数は、毛周期に合わせて5回程度で完了できるため、約半年から1年間で脱毛が完了することが一般的です。

施術回数が少なく、強力な機器を使用するため、1回あたりの費用はエステ脱毛に比べて高額になることが多いです。

医療脱毛の落とし穴

ここまで、エステ脱毛と医療脱毛についてそれぞれ説明してきましたが、あなたはどちらの脱毛を受けたいと感じましたか?

「エステ脱毛は毛の成長を抑えるだけで、結局また生えてくるのなら、医療脱毛でしっかりと終わらせたい!」や、「医師や看護師が施術を行うから、医療脱毛の方が絶対に安心だと思う!」と考える方も多いことでしょう。

しかし、医療脱毛を安易に信じるのは危険です。実際には、医療脱毛には思いもよらない落とし穴が存在します。

ここで、実際に起こった医療脱毛の落とし穴について説明します。まず一つ目は・・

医師が施術を行っていれば、どんな機械でも医療脱毛と名乗ることができる」ということです。

つまり、医療脱毛と称しながら、エステで使用される光脱毛機を使っている場合もあるのです。これは非常に危険なことで、高額な費用を支払っても、実際には光脱毛で抑毛されるだけで、毛がなくなったと勘違いすることになります。しかし、時間が経てばまた毛が生えてきてしまうのです。

二つ目の落とし穴は「麻酔クリーム」に関することです。

医療脱毛の最大のデメリットは、やはり痛みが強いことです。この痛みが軽減されるなら、非常に嬉しいことですよね?

私もそのように考えていました。私が通っていたクリニックでは、「麻酔クリームは無料で提供します!」と書かれていたので、施術が始まる際に「麻酔クリームを使ってもらえますか?」とお願いしたところ、看護師から以下のように言われました。

一応使えますが、効果が落ちてしまうので、使わない方が良いです

この言葉には絶望し、結局麻酔クリームを使わずに激痛に耐える羽目になりました。

麻酔クリームを使用すると、皮膚と機械の間に距離ができてしまうため、脱毛効果が低下してしまうのです。脱毛施術の際に日焼け止めや保湿クリームを塗ってはいけない理由も、これに関連しています。

したがって、麻酔クリームがクリニックにあったとしても、使えないと考えた方が良いでしょう。

まとめ

今回は医療脱毛の落とし穴について詳しくご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

脱毛を行う場所を決定する際には、使用する機械の確認を必ず行うことが重要です。一般的には、クリニックのホームページに詳細が記載されていますが、情報が不明な場合は、医療脱毛であってもエステ脱毛用の機器を使用しているリスクが高いですので、カウンセリング時に必ず確認することが大切です。

さらに、予約状況に関しても尋ねることが重要です!

この記事が皆さんにとって有益であり、正しいサロンやクリニックを見つけて、美しくなる手助けとなることを心から願っています♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました