草コインという言葉は、ビットコインなどの主要な仮想通貨とは異なり、一般的にはあまり知られていないマイナーコインを指して使われます。
このマイナーコインは、その独特な特性により、賢く投資を行うことで予想以上の利益を得ることができる可能性があるため、仮想通貨に興味を持つ投資家の間で非常に人気が高まっています。特に、SNS上では「●●コインが儲かった」「次の狙い目は○○コインです」といった投稿が頻繁に見受けられ、多くの人々がその情報に注目しています。
しかし、もしあなたがこれから仮想通貨の世界に足を踏み入れようとしているのであれば、SNS上での利益報告に惑わされて草コインに手を出すことは避けるべきです。
この記事では、仮想通貨初心者が草コインを購入してはいけない理由について詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
なぜ仮想通貨初心者は草コインを買ってはいけないのか
その理由は、主に2つに集約されます。
草コインは、購入後すぐに暴落するリスクが高い
現在、世界中でさまざまな草コインが次々と誕生しています。
初めは価値がないとされるコインも、有望視される銘柄であれば、しばらくすると価格が上昇し始め、通常は仮想通貨取引所への上場と同時に高値のピークに達することが多いのです。
その後、多くの投資家が利益を得ようと、保有していたコインを一斉に売り始めます。
SNS上で「儲かった」「億った」と興奮する人々の投稿が見られるのは、まさにこのタイミングで、多くの人が同じように興奮し、投資を考えることでしょう。
しかし、その後に待ち受けているのは、皆さんが予想している通りの展開です。一部の例外を除き、コインの価格はピークを過ぎると必ず暴落する傾向があります。
草コインに限らず、投資においては値上がりする前に仕込んでおくのが基本であり、すでに価格が上昇した後に購入してしまうと、暴落に見舞われて大きな損失を出すリスクが高まります。
SNS上での利益報告を目にしている時点で、すでに価格はかなり上昇した後ということを理解しておくべきです。つまり、今から急いで買おうとしても手遅れという状況になるのです。
草コインは、暴落後に元の価格に戻らない可能性が高い
草コインと一口に言っても、それぞれの用途や将来性はまったく異なります。
中には、特定のインターネットゲームやメタバース(仮想世界)内で専用通貨として使用できるものや、土地購入の権利を得られるコインも存在します。
現在はまだマイナーであっても、将来的に大きなイノベーションを生む可能性がある場合は、上場後も安定した価格で取引されることが多いです。しかし、最初から投資金集めを目的とした詐欺コインや、上場後に売り抜けることを狙った投機的なものも存在し、そのようなコインは暴落してしまうと元の価格に戻る可能性がほぼゼロです。
草コインを購入して利益が出るどころか、初期投資すら回収できずに、逆に大きな損失を抱える危険性があるのです。
そのようなリスクを冒してまで、草コインを購入したいと思いますか?
また、将来有望な銘柄と詐欺コインの違いを見極めるには、高度な専門知識や豊富な投資経験が不可欠です。初心者にとっては、そうした判断を行うことは非常に難しいと言えるでしょう。
それでも草コインで利益を上げたい!そのために必要なもの
最低限、以下の3つの要素が必要です。
資金力
失敗や損失を許容した上で、大きなリターンを狙っていくのが草コイン投資ですから、ある程度のまとまった資金がなければそもそも参入することすら難しいのです。
まずは本業などで得た収入から、投資に回せる資金を用意することから始めることが重要です。
日々の情報収集と分析力
また、草コイン投資で利益を上げるためには、仮想通貨市場の最新動向に常に敏感であることが求められます。
TwitterやDiscord、海外のブログなどを活用して積極的に情報を収集し、さらには集めた情報を分析して投資対象としての価値があるかどうかを自分で判断する力が必要です。
重要なのは日常的にどれだけ情報を収集し、自分の頭で考えることができるかという点です。決して、他人のSNSでの投稿を見てから投資を決めるというような受け身の姿勢ではいけません。
失敗を恐れない投資マインドと行動力
当然ですが、投資したすべての草コインが利益を生むわけではありません。
いくら徹底的に事前調査を行ったとしても、詐欺コインを掴まされてしまうリスクは常に存在しますし、上場後に期待したほど価格が上昇しないこともあります。
極論ですが、10銘柄に投資して1つでも大当たりが出れば大成功というくらいの心構えがなければ、草コイン投資は続けられないでしょう。
仮想通貨初心者が草コイン投資の代わりに行うべきこと
これから仮想通貨を利用して利益を上げたいのであれば、まずはビットコインに限定することをお勧めします。
その理由は、長い歴史を有するビットコインは価格が暴落しても、その後に回復する可能性が高いからです。
草コインは一度暴落すると元に戻らないことが多いですが、ビットコインは暴落→回復→再び暴落→さらに回復するというサイクルを繰り返しているため、一時的に資産が減少してもやがて回復する可能性が高いのです。
さらに、ビットコインは積立投資も可能であるため、まとまった資金がなくても少額からスタートすることができます。これにより、リスクを抑えつつコツコツと資産を増やしていくこともできるのです。
長期的に見た場合、下手に草コインに手を出すよりもビットコインを購入する方がより堅実な選択だと思いませんか?
まとめ
今回は、仮想通貨初心者が草コインを購入してはいけない理由について詳しく説明しました。
繰り返しになりますが、SNSの爆益投稿に影響されて草コインを手に入れてはいけません。
仮想通貨で利益を上げたいのであれば、最初に選ぶべきはビットコインであるということを心に留めておいてください。
この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
コメント