白いTシャツにぴったりと合う、青色のズボンを求めている方は少なくないと思います。
どんなスタイルにも柔軟にフィットし、多様な着こなしを楽しめるため、非常に重宝するアイテムです。
その中でも特に人気が高いのが、「ジーンズ」です!

ジーンズは、非常に汎用性の高いアイテムであり、日常的に愛用している方も多いのではないでしょうか。
私自身もジーンズを非常に気に入っており、ほぼ毎日のように着用しています。
ただし、1日中ジーンズを着用していると、締め付け感から窮屈さを感じ、他のズボンに履き替えたくなる瞬間があるのも事実です。
数多くのジーンズを試着してきた中で、長時間着用しても疲れにくいジーンズの見分け方を見つけました。
そのポイントについて、これから詳しく解説していこうと思います。
ジーンズとは
ジーンズ(Jeans)は、デニム生地または他の素材を使用して作られたカジュアルなズボンやスカートを指します。
しばしば「ジーパン」と呼ばれることもありますが、これはジーンズとパンツを組み合わせた日本特有の言葉であり、日本以外では通用しない表現です。
また、定番のインディゴブルーやダークブルーに加えて、ブラックやピンクなど、さまざまな色のジーンズが市場に流通しています。
注目ポイント『素材』
ジーンズを選ぶ際に、商品のタグを確認した経験はありますか?
メインの素材として、綿が多く含まれているものもあれば、ポリエステルやポリウレタンが多く使用されているものも存在します。
ジーンズはその素材の配合によって、履き心地が大きく変わるため、選ぶ際には注意が必要です。
例えば、綿99%の商品は耐久性が高くしっかりとした作りが魅力ですが、その一方でどのようなデメリットが潜んでいるのでしょうか。
デメリット①伸縮性がない
日常生活では、立ったり座ったり、階段を昇り降りしたりと、頻繁に上下運動を行いますよね。
伸びにくい素材の服を着ていると、無理な姿勢で長時間過ごすことが多く、その結果「身体が疲れた」と感じることがあります。
また、正座をする際には、膝や太ももを締め付けてしまい、血行不良を引き起こす可能性もあります。
デメリット②重い
綿が99%以上含まれている素材で作られたジーンズは、着用時に「重いな」と感じることがしばしばあります。
参考までに、私が所有しているジーンズの重量を測定してみました。
【綿99%以上の商品】
商品名 | 素材 | 重量 |
A | 綿99%、ポリウレタン1% | 約705g |
B | 綿99%、ポリウレタン1% | 約689g |
平均重量 (705+689)÷2=697g
【綿99%以下の商品】
商品名 | 素材 | 重量 |
C | 綿70%、ポリエステル25%、ポリウレタン5% | 約491g |
D | 綿68%、ポリエステル31%、ポリウレタン1% | 約450g |
平均重量 (491+450)÷2=471g
697gー471g=226g
したがって、綿99%以下の商品は、約226g軽いことが判明しました。
実際に計量して比較してみると、その違いに驚かされました。
これまでは「何となく重いかも」と感じていましたが、具体的な数字で確認することで、明確に重量差が存在し、納得しました。
特に長時間着用する際には、その重さがじわじわと体に影響を及ぼしてきます。
デメリット③乾きにくい
綿が99%含まれているジーンズは、一般的に生地が厚く、洗濯後に完全に乾くまでには時間がかかります。
特に梅雨の季節などは、部屋干しをすると2日間かけてやっと乾くこともあり、菌の繁殖が気になることもあります。
乾いているかどうかを確認する手間も増えてしまいます。
下の写真のように、干す際に上下を逆さにすると、少し早く乾くことがあるので試してみるのも良いかもしれません。

◇オススメ商品2選◇
最近では、綿とポリエステルなどの化学繊維を組み合わせた新しい素材を用いた商品が多く市場に登場しています。
その中でも、私が実際に着用して良かったと感じた商品をいくつかご紹介いたします。
EDWIN(エドウィン) ジャージーズ
『このデニムは本当に素晴らしい』と強く感じました。
見た目はスタイリッシュで本格的なジーンズですが、実はニットジャージー素材で作られているところが特におすすめです。
気になる素材は以下の通りです。
- メイン素材: 綿 70%、ポリエステル 25%、ポリウレタン 5%
- ウエストリブ:ポリエステル 95%、ポリウレタン 5%
- 革ラベル:牛革
ポリエステルやポリウレタンが含まれているため、非常に高い伸縮性が魅力です。
一度履くと、もう以前の硬くて重いジーンズには戻れなくなり、現在では5本ほどリピートして購入しています。
肌触りも優しく、なめらかで、かゆくなることもありません。
特にTAPERED(テーパード)というデザインは、太ももに余裕があり、1日中履いても身体が疲れにくいのが特徴です。
程よいゆったり感がありながら、脚のラインをすっきりと見せてくれる点も私のお気に入りのポイントです。

Levi‘s(リーバイス)リラックスフィットジーンズ
履いた瞬間、柔らかくてなめらかな肌触りの生地に感動しました。
「流石、老舗のジーンズブランド、リーバイスだな」と思わざるを得ませんでした。
ハイライズデザインなので、脚が長く見え、スタイルアップを図れるところも魅力的です。
こちらの素材も詳しく調べてみました。
- メイン素材:綿62%、ビスコース28%、ポリエステル8%、ポリウレタン2%
- 素材構成:綿62%、ビスコース28%、ポリエステル8%、ポリウレタン2%
※ビスコースは、レーヨンの一種です。
リーバイス独特の特殊な生地は、綿が含まれているにもかかわらず、ストレッチ性があり、非常に快適な履き心地を実現しています。
デザインもオシャレで可愛らしく、さまざまなコーディネートにマッチします。
まとめ
世の中には、数えきれないほどの定番ズボンである『ジーンズ』が存在しています。
綿は非常に丈夫な天然繊維であり、万能な素材として広く知られています。
しかし、調べてみると、実際にはいくつかのデメリットも存在するのです。
それは、①伸縮性がない ②重い ③乾きにくいという点です。
最近では、綿にポリエステルや他の化学繊維を組み合わせた「伸縮性があり軽く、乾きやすい生地」の開発が進められています。
このような新素材を使用した、オシャレで機能的なジーンズが次々と登場しており、私たちの選択肢を広げています。
日常生活の中で、快適さを保ちながらスタイリッシュに着こなせるアイテムを手に入れることは非常に便利です。
皆さんにとってのお気に入りの一本が見つかることを心から願っています。
コメント