美容に逆効果?買ってはいけないドライフルーツ

フルーツの持つ自然な甘さと風味が凝縮されたドライフルーツは、そのまま食べるだけでなく、ヨーグルトやシリアルにトッピングすることで、さらにその美味しさを引き立てることができるのが魅力です。

近年では、スーパーマーケットやコンビニエンスストアでも手軽に入手できるドライフルーツが増えており、オーガニックにこだわった製品も多く流通しています。特にネットショッピングを利用すれば、1kg入りの大容量パックをお得な価格で購入することも可能で、選択肢が広がるのが嬉しいですね。

フルーツを原料としていることから、ドライフルーツは栄養価も非常に高く、甘いお菓子を食べるよりも健康的だと感じられることが多いでしょう。

しかし、実際には注意して食べないと美容や健康に悪影響を及ぼす可能性があることをご存じでしたか?この記事では、ドライフルーツを過剰に摂取した場合にどのような健康への影響があるかについて、わかりやすく解説していきます。

要注意ポイント1. カロリー・糖質が高い

フルーツを乾燥させて作るドライフルーツは、通常の生の状態と比較して、効率的に栄養を摂取できるという大きな特徴を持っています。

毎日多くの生フルーツを食べるのは容易ではありませんが、ドライフルーツであれば、カリウムや食物繊維などの栄養素を少量で手軽に摂取することができるのが魅力です。さらに、食物繊維が豊富に含まれているため、腹持ちが良く、満足感を得やすい点も嬉しいポイントとなります。

ただし、水分が抜けているために、カロリーや糖質もかなり高くなっていることには十分な注意が必要です。

種類によって若干の差はありますが、一般的にドライフルーツは100gあたり約300kcal前後のカロリーが含まれています。また、糖質も100gあたり60~70g前後と、甘いお菓子と同じくらいの量が含まれていることが多いです。

健康的なイメージを持ち、罪悪感が少ないドライフルーツですが、ついつい食べ過ぎてしまわないように、しっかりと計量して摂取することが推奨されます。

糖質制限を行っている方は、ドライフルーツを頻繁に食べることは避けた方が良いでしょう。

要注意ポイント2. 亜硫酸塩ナトリウムを使用

市販されているドライフルーツを購入する際には、添加物の有無を必ず確認することが重要です。

特に、漂白剤や保存料として亜硫酸塩が含まれている製品は避けるべきです。

亜硫酸塩は、ワインの酸化防止剤としても利用される食品添加物であり、ドライフルーツを色鮮やかに仕上げたり、保存性を向上させたりする効果があります。

多量に摂取しなければ問題ないとも言われていますが、アレルギー反応によって頭痛や胃痛を引き起こすことがあるほか、肝臓に対する悪影響も懸念されています。

ドライフルーツやワインに限らず、様々な加工食品にも添加されているため、知らず知らずのうちに多く摂取してしまう可能性があります。もし美と健康のためにドライフルーツを選ぶのであれば、見た目の鮮やかさはなくても、漂白剤不使用のナチュラルなドライフルーツを選ぶことを強くおすすめします。

無添加のドライフルーツは、価格がやや高めですが、体に優しく、果実本来の風味や味わいをしっかりと楽しむことができます。

要注意ポイント3. 保存料として砂糖を添加

ドライフルーツの原材料を見てみると、その多くには砂糖が使われていることに気づくでしょう。

これは、砂糖を加えることで水分の多いフルーツでも保存性を向上させることができるためです。

また、甘味が少なかったり酸味が強かったりするフルーツでも、より美味しく食べやすく仕上げる利点もあります。特に、パイナップルやオレンジ、クランベリーのドライフルーツには砂糖が使われることが多いです。

砂糖を加えることで、カロリーや糖質が必然的に高くなります。ご飯やパン、甘いものを食べ過ぎた後に、強い眠気やだるさを感じた経験はありませんか?

これは糖分の過剰摂取によって、血糖値が急激に上昇し、その後急降下して低血糖を引き起こしているためです。

糖質の過剰摂取は、糖尿病や生活習慣病、認知症といった健康リスクを高めるだけでなく、肌のくすみやハリ不足を引き起こし、美容面にも悪影響を及ぼします。

砂糖不使用のタイプであっても、ドライフルーツには糖分が高めです。

もし美容や健康のために日常生活に取り入れたいのであれば、ぜひ砂糖不使用のものを適度に楽しむことをおすすめします。

砂糖や添加物不使用のおすすめドライフルーツ

健康的なイメージがあるドライフルーツですが、実は高カロリー・高糖質であったり、亜硫酸塩や砂糖が添加されていたりと、意外にも健康に悪影響を及ぼす可能性がある食品であることがわかりました。

それでも、濃厚な甘さと甘酸っぱい風味が魅力のドライフルーツ。時には間食として楽しんだり、ヨーグルトのトッピングに使ったりすることもあるでしょう。

そんな時こそ、ぜひ砂糖や保存料が無添加のナチュラルな味わいを持つドライフルーツを楽しんでみてください。

例えば、カルディコーヒーファームのフィリピン産マンゴードライフルーツは、砂糖や添加物を一切使用しておらず、ノンシュガーにもかかわらず、酸味と甘味のバランスが非常に良好で、しっとりとしたソフトな食感が特徴です。そのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトにトッピングしても美味しくいただけます。

また、成城石井でも、ナチュラル志向のドライフルーツが豊富に取り扱われています。

クランベリーのドライフルーツは多くの場合砂糖が添加されていますが、成城石井のドライクランベリーは砂糖の代わりにりんご果汁が使用されており、自然な甘さを引き出しています。

もちろん、亜硫酸塩も無添加で、優しい甘みと酸味が特徴的です。

アマゾンなどのオンラインショップでも無添加のドライフルーツが手に入るので、ぜひ一度試してみることをお勧めします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では、ドライフルーツに関する3つの要注意ポイントとおすすめ商品を詳しくご紹介しました。

美容と健康に良さそうな印象を持つドライフルーツですが、摂取量や含まれる添加物には細心の注意が必要です。購入する際には、ぜひ原材料名を確認し、食べる量や頻度にも気をつけるようにしましょう。

甘酸っぱくて濃厚な味わいを持つドライフルーツ。

食物繊維が不足している時やダイエット中に甘さや満足感を求める場合など、上手に生活に取り入れることで、健康を強力にサポートしてくれる存在になるでしょう。

コメント

  1. 名無しさん より:

    日本は食品添加物の基準が甘いと聞きました
    外国で認められていないものもあるとか…..
    なぜですか?

タイトルとURLをコピーしました