買ってはいけない?パナソニック ルミックス G 20mmレビュー

買ってはいけない?パナソニック ルミックス G 20mmレビュー

パナソニックの単焦点レンズレビュー

パナソニック(Panasonic)が誇る単焦点レンズ、マイクロフォーサーズ用のルミックス G 20mm/F1.7 II ASPH. シルバー H-H020A-Sを試してみました。このレンズは、特にコンパクトさと高い光学性能が魅力です。これから、その特徴や実際の使用感について詳しくご紹介します。

まず、レンズ構成は5群7枚で、最短撮影距離は0.2mと、マクロ撮影にも対応可能です。焦点距離は20mmで、35mm換算で約40mmの標準レンズとして使用できます。この焦点距離は、風景やスナップ写真に最適です。

デザインに関しても、シルバーの外観は非常にスタイリッシュで、カメラ本体と組み合わせると、見た目にも高級感があります。外形寸法は径63.0mm、全長25.5mmとコンパクトで、質量は約87gと軽量です。これにより、持ち運びが非常に楽で、旅行や日常のスナップ撮影でも大活躍します。

実際に使用してみると、光学性能は非常に高いです。F1.7という明るい開放絞りは、低光量の環境でもシャープな画像を提供します。ボケが美しく、背景を柔らかくぼかすことができるため、ポートレート撮影にも適しています。以下の評価項目を見てみましょう。

| 評価項目 | 評価 |
|————–|————|
| デザイン | ★★★★☆ |
| 機能性 | ★★★★★ |
| 価格満足度 | ★★★☆☆ |
| 総合評価 | ★★★★☆ |

ただし、気になる点もいくつかあります。まず、AF(オートフォーカス)の速度がやや遅く感じることがあります。特に動きのある被写体を撮影する際には、もう少し迅速なフォーカスが欲しいところです。また、周辺光量落ちが若干見られるため、特にF1.7の開放で撮影する際は注意が必要です。

このレンズは、初心者から中級者にとって非常に使いやすい選択肢と言えます。特に、写真のクオリティを重視する方にはおすすめです。軽量でコンパクトなため、日常の撮影に持ち運びやすく、風景やスナップ写真、さらにはポートレートにも幅広く対応します。

また、マイクロフォーサーズシステムを利用しているカメラとの相性も良く、レンズ交換時の手間を最小限に抑えることができます。旅行や外出時に軽量なカメラとこのレンズを組み合わせることで、快適な撮影ができるでしょう。

総じて、パナソニックのルミックス G 20mm/F1.7 IIは、デザイン、機能性ともに高評価ですが、オートフォーカスの速度と周辺光量落ちが気になるポイントです。それでも、価格以上の価値があるレンズとして、多くのユーザーに満足していただける商品だと思います。ぜひ、手に取ってその実力を体感してみてください。

タイトルとURLをコピーしました