買ってはいけない?OM SYSTEM M.ZUIKO 75-300mmレビュー

買ってはいけない?OM SYSTEM M.ZUIKO 75-300mmレビュー

OM SYSTEM/オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱのレビュー

OM SYSTEMから登場した新しい超望遠レンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱを実際に使用してみました。このレンズは、従来の重たくて高価な望遠レンズとは明確に異なる特性を持っています。まず第一に、その小型軽量なデザインが非常に魅力的で、たったの423gという軽さは、超望遠撮影を気軽に楽しむための大きなアドバンテージとなっています。特に旅行やアウトドアのシーンにおいては、軽快に持ち運ぶことができ、さまざまなアングルから迫力満点のショットを撮ることが可能です。

### 評価項目

| 評価項目 | 評価 |
|————–|————|
| デザイン | ★★★★☆ |
| 機能性 | ★★★★☆ |
| 価格満足度 | ★★★☆☆ |
| 総合評価 | ★★★★☆ |

次に注目すべきは、このレンズの描写性能です。最新のZEROコーティングが施されており、逆光や厳しい条件下でもゴーストやフレアを抑えたクリアな描写が実現されています。実際に風景やポートレートを撮影してみると、その色の再現性や細部の描写が非常に良好で、期待以上にシャープで美しい写真が得られました。

ただし、いくつか気になる点も存在します。望遠域での撮影時には、最も望遠側でのボケ味がやや硬く感じられることがあります。また、ズーム操作を行う際に、わずかにレンズの伸縮音が耳に入ってくることがありました。これが静かな環境での動画撮影などにどう影響するかは、使用するシーンによって異なるでしょう。

さらに、このレンズはMSC機構を搭載しており、高速かつ静かなオートフォーカスを実現しています。動きのある被写体を追いかける際にも、ストレスなく快適に撮影できるのは大きな魅力です。特に動画撮影の際には、静かなフォーカス動作が非常に助けになります。

全体として、OM SYSTEMのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱは、超望遠撮影を手軽に楽しむための優れた選択肢です。軽量でありながら高性能なこのレンズは、特に風景や野生動物を撮影するのが好きな方々にとって、非常に魅力的な製品となるでしょう。ただし、ボケ味やズーム操作時の音については、個々の好みによる部分があるため、購入前にぜひ実際に試してみることを強くお勧めします。これによって、自分の撮影スタイルに合った使い方ができるかどうかを確認できるでしょう。

今後の撮影シーンで、どのようにこのレンズが活躍するのか非常に楽しみです。超望遠撮影を手軽に楽しめるこのレンズ、ぜひ一度お試しください!

タイトルとURLをコピーしました