【セルフジェルネイル】 買ってはいけない理由とは?

最近、自宅でセルフネイルを楽しむ方が増えていることが見受けられます。自分のペースでネイルを楽しむことができるのは、非常に魅力的ですよね。

しかし、ネイルサロンでの施術は予約が必要で、長時間待たされることが多く、施術中に不快感を覚える方もいるかもしれません。また、サロンでの料金が高額であると感じる人も少なくないのではないでしょうか。

そこで、今回は『セルフジェルネイルのメリットとデメリット』に加え、『一般的な爪のトラブルであるグリーンネイルを防ぐための方法』について、詳しく解説していきます。

セルフジェルネイルのメリット/デメリット

《メリット》
①ネイルサロンよりも経済的で、自分のライフスタイルに合わせて施術が可能
セルフネイルを行うことで、ネイルサロンに比べてかなりコストを抑えることができます。また、忙しい日々を送っている方でも、予約の手間を省きつつ、自分の都合に合わせて施術を行うことが可能です。

②オフが簡単にできる
セルフでネイルを行う場合、オフには多少の時間がかかりますが、その方法は非常にシンプルでわかりやすいです。

◇セルフジェルネイルのオフ手順◇
1.まず、必要な道具一式を揃えましょう。(ファイル、コットン、ウッドスティック、プッシャー、アセトン入りリムーバー、アルミホイルなど)
2.次にファイルを使って、ジェルネイルの表面を丁寧に削ります。
3.アセトンを染み込ませたコットンを爪に乗せ、10分から20分程度放置します。
4.ウッドスティックやプッシャーを使い、浮き上がったジェルを優しく剥がします。
5.爪の表面を磨き、スポンジファイルで残ったジェルを削り落とします。
6.手を丁寧に洗い、ネイルオイルなどでしっかりと保湿を行い、オフ作業が無事に完了します。

③マニキュアよりも持続性が高い
マニキュアは爪に色を塗って乾かすだけで手軽ですが、1週間も持たないことが多いため、持続性において劣るといえます。それに対し、ジェルネイルはUVライトで硬化させるため、3週間から1ヶ月程度しっかりと持続します。

④爪を強化する効果が期待できる
ジェルネイルは、マニキュアよりも厚みがあり、爪を補強する効果が期待できるため、健康的な爪を維持する手助けとなるでしょう。

⑤好きなデザインを自由に楽しむことができる
多様な種類のジェルやパーツを用意することで、自分の思い描くデザインを自由に楽しむことができ、創造力を発揮することができます。

《デメリット》
①技術や下処理の不足が影響して持ちが悪くなることがある
ネイルサロンのプロの施術と素人の施術では、完成度や質に大きな差が出ることが多いです。
ジェルを塗る前の手の消毒やファイリング、甘皮ケア、サンディング、ダスト除去、表面の消毒など、下準備(プレパレーション)が不十分だと、剥がれやすくなり、持続性が低下する原因となることがあります。

②利き手でない方で施術するのが難しく、失敗することが多い
器用さが求められるため、利き手ではない手を使って施術するのは非常に難しく、失敗が多く、仕上がりが悪くなることがよくあります。

③衛生状態が悪いと、細菌が繁殖するリスクが高まる
施術前に十分な消毒を行わずにジェルネイルを施すと、細菌がそのまま硬化してしまうことになります。
細菌は強い繁殖力を持っており、二次感染を引き起こす危険性があるため、施術前には衛生面に十分な配慮が不可欠です。

④爪甲剥離症を引き起こす可能性がある
セルフジェルネイルにおいて、爪甲剥離症は、適切な知識が不足しているまま爪に負担をかけることが原因で発生することがあります。
オフ時に優しく剥がさなかったり、サンディングを過度に行ったりすることが問題になるため、注意が必要です。誤った知識で施術を続けると、爪が柔らかくなり、最終的には爪が剥離するリスクも高まります。

⑤アレルギー反応を示す可能性がある
ジェルに含まれる成分によって、アレルギー反応を引き起こす方もいらっしゃいます。
ジェルが皮膚に接触した際に、成分が皮膚を刺激し、免疫反応が過剰に出てしまうことが原因で、さまざまな症状が現れることがあります。

このような症状には、赤みや腫れ、水疱ができ、痛みやかゆみを伴う場合があり、爪周りや手全体、さらにはジェルが触れた部分にも影響を及ぼすことがあります。
アレルギー反応は、即座に現れることもあれば、数時間後に現れることもあるため、注意が必要です。

もしこのようなアレルギー反応が起こってしまった場合は、すぐに使用を中止し、専門の医療機関を受診することが非常に重要です。

よくある爪のトラブル『グリーンネイル』を防ぐ方法

グリーンネイルとは、爪が緑色に変色したり、腐敗臭のような不快な臭いを伴う状態を指します。
その原因としては、セルフネイルを繰り返し行ったり、ベースのジェルが爪にしっかりと密着していない、またはネイルが浮いた状態で水が入ってしまうことなどが考えられます。

グリーンネイルは、他の人に感染することはないため、心配する必要はありませんので、安心してください。

グリーンネイルを防ぐためには、保湿をしっかりと行い、ネイルが浮かないようにすることが大切です。
もしネイルが浮いてしまった場合は、速やかに付け替えやリペアを行うべきです。
オフする際にも、器具をしっかりと殺菌し、乾燥させてから使用することが重要です。

おわりに

セルフネイルは、ほとんどコストがかからず、ネイルサロンに行く手間や時間を省けるため非常に魅力的な選択肢ですが、技術や知識が不足していると様々なトラブルを引き起こすリスクがあることを忘れないでください。

こうしたトラブルを避けるためにも、セルフネイルはどうしてもネイルサロンに行けない場合に限り行い、できるだけネイルサロンでの専門的な施術を受けることを強くお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました