買ってはいけない?リップスクラブ〈おススメアイテムもご紹介〉

古くなった角質をしっかりと取り除き、なめらかで美しい唇を実現するためのアイテム『リップスクラブ』。この製品を使用することで、不要な角質がしっかりと取り除かれ、唇のくすみも解消されるため、リップメイクの仕上がりが大幅に向上することが期待できます。

しかしながら、「乾燥しやすくなる」「逆に荒れてしまうことがある」「使用しなくても良いのでは?」といった否定的な意見も多く存在するのが現実です。さらに、「ケアにかかる手間が面倒だ」と感じるという声もよく耳にします。

そこで、この記事ではこれらのさまざまなお悩みを解決するために、リップスクラブの正しい使い方やおすすめ商品を詳しくご紹介していきますので、ぜひ最後までお楽しみください!

リップスクラブとは?

リップスクラブがそもそも何であるかを、わかりやすく解説いたします。

リップスクラブは、その名の通り唇の角質をケアするために設計されたアイテムです。古くなった角質を効果的に取り除くことによって、唇の保湿力が向上し、ひび割れや縦ジワ、皮むけといった悩みを未然に防ぐことが可能になります。

唇がカサカサしたり、ゴワつきが気になったりする場合、それは古い角質が蓄積されているサインです。この角質の蓄積によって、いくら保湿効果のあるリップを塗っても、その効果が薄れてしまうことがあります。そんな時にはリップスクラブを使用し、古い角質をしっかりと取り除いて、健康的な唇を取り戻しましょう!

リップスクラブは主に「粒子」と「油分」で構成されています。粒子が角質をしっかりと取り去り、油分が滑らかさを保つことで、唇を傷めないように工夫されています。粒子には塩や砂糖が使われており、油分にはワセリンやホホバオイルなどの保湿成分が豊富に含まれているものが一般的です。

注意すべき点としては、高頻度での使用は避けること、また長時間のスクラブも控えることが大切です。使用する商品にもよりますが、週に1~2回の使用が推奨されています。さらに、強くこすらないことが重要です。優しく撫でるように使うのが理想的です。

リップスクラブの使用方法

次に、リップスクラブの正しい使用方法を詳しくご紹介いたします。
(商品によって若干の使用方法の違いがあるため、その際は手元の商品の説明書に従ってください。ここでは一般的な使用方法をお伝えします。)

①唇を少し濡らします(乾燥した状態で使用すると、効果が期待できない場合があります)。
②リップスクラブを適量、唇に乗せます。
③指で優しくマッサージするように撫でます(強くこするのは厳禁です!)。
④ぬるま湯で優しく洗い流します。
⑤必ず保湿ケアを行います。

これが基本的なリップスクラブの使用方法です。基本的には週に1~2回の使用で十分ですので、やりすぎは禁物です。

重要なポイントは、必ず保湿ケアを実施することです。スクラブ後は古い角質だけでなく、本来必要な油分も除去されてしまい、非常に乾燥した状態になることがあります。ですので、保湿力の高いリップクリームを使用して、特に念入りに保湿を行うことが求められます。

洗い流し不要のおススメの商品

ここまででリップスクラブの正しい使用方法を説明しましたが、実際には手間がかかり、面倒だと感じる方も多いことでしょう。そんな方に向けて、洗い流し不要のリップスクラブも多く市場に出回っています。今回は、洗い流し不要で簡単に角質ケアができる便利なアイテムをご紹介いたします。

①レブロン キスシュガースクラブ ¥814

(参考:https://www.revlon-japan.com/products/item.php?root=lip&category=lip-creme&item=products-0075-2)

多くの賞を受賞しているレブロンのリップスクラブです。この商品はステックタイプで、普段のリップスティックと同様に手軽に使えるのが嬉しいポイントです。唇に円を描くようにマッサージをすると、唇の体温でスクラブが徐々に溶け、角質を柔らかくしてくれます。また、週に1~2回の使用が推奨されていますので、手軽に取り入れることができます。レブロンのリップスクラブは洗い流す必要がなく、寝る前に使用すれば翌朝にはしっとりとした唇を実感できるでしょう。乾燥によって皮がむけてしまった場合でも、このスクラブを定期的に使用することで、ふっくらとした唇に戻ることが期待できます。

②キャンメイク プランプリップケアスクラブ ¥594

(参考:https://www.canmake.com/item/detail/118)

無色タイプだけでなく、色付きタイプも展開しているキャンメイクのリップスクラブ。こちらも洗い流し不要で、日中の使用にも適しています。特に色付きタイプは、唇にさりげなく色を与えながら角質ケアも同時に行えるため、一石二鳥のアイテムです。シュガースクラブなので、唇を過度に傷めることなく、体温で溶けていくため、非常に優しい使用感が魅力です。プチプラながらも満足できる使用感があるため、初めてリップスクラブを試す方には特におすすめの一品です。

③DIOR アディクトスクラブ&バーム ¥4,400

(参考:https://www.dior.com/ja_jp/beauty/products/Y0028880-)

ディオールのリップスクラブです。この商品はスクラブが配合されており、塗ってなじませると瞬時にバームに変化します。さりげなく色がつくため、これ一本でも血色感を与えることができる上、リップ下地としての使用もおすすめです。唇の温度でしっかりとなじませることで、より良い唇の状態を保つことが可能です。このリップスクラブでケアを行った後に、口紅やグロスを重ねることで、さらに素晴らしい仕上がりを実現することができます。

最後に

今回はリップスクラブについて詳しくご紹介いたしました。

リップケアは時にサボりがちになってしまいますが、手をかけることで唇の状態に大きな変化が現れることがあります。スクラブには洗い流すタイプと洗い流さないタイプがあり、また週に1~2回のケアで十分なものから、デイリーで使用できるアイテムまでさまざまな選択肢があります。前半では週に1~2回の使用法を、後半では日常的に使える商品をご紹介しました。

リップスクラブには多くのアイテムが存在するため、使用方法には十分注意が必要です。しっかりとケアを行い、年中乾燥知らずでプルプルの唇を手に入れましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました