ケーブルの種類による音質の違い
オーディオに詳しくない方には、もしかすると「どういうこと?」と疑問に思われるかもしれませんが、実際には、使用するケーブルの種類によって音質はかなり大きく変わるのです。
「オーディオの電源ケーブルを変更するだけで、音質に顕著な変化が現れることがあります。」
ただし、必ずしも音質が向上するわけではありません。コストに対する効果を考慮に入れると、「オーディオの電源ケーブルは購入しない方が良い」とも言えるかもしれません。
標準的な電源ケーブルはバランスの取れた音を提供
ここでは、私自身の経験を元にした失敗談をお話しさせていただきます。
エントリークラスのオーディオ機器においては、一般的にアンプやCDプレイヤーの電源ケーブルは取り外しができず、社外品を購入することはまずありません。しかし、10万円以上の高級なアンプやCDプレイヤーでは、電源ケーブルを交換可能なことが多いのです。
音楽の好みや聴こえ方、さらには価値観は人それぞれ異なるため、自分の耳と感性を信じて自己責任で電源ケーブルを交換するのは良い選択だと思います。ただし、高額な投資を行ったにもかかわらず、結局は標準の電源ケーブルに戻ってしまうケースも多く見受けられます。
ここでお話しするのは、私が過去に経験した出来事です。
DENONのプリメインアンプを購入した際に、社外の電源ケーブルを2本試しに購入して、本当に音質が変わるのかをじっくり体験してみましたが、確かに音は変化しました。オヤイデの電源ケーブルでは低音が強調される一方、Chikumaの電源ケーブルは音のバランスを保ちながらも独自の特色を持っていました。
その後、さらに異なる電源ケーブルを購入しようかと考えましたが、オーディオ用の電源ケーブルは高価なものが多く、興味を惹かれる製品は1本あたり1万円から5万円程度が一般的で、特に高級なものは10万円を超えることもあります。すでに電源ケーブルに約5万円近くを費やしていたため、新たな購入を断念しました。
思い返せば、その金額があれば新しいスピーカーを購入することもできたのです。
ある時、元の標準の電源ケーブルに戻した際に音を聞くと、「美しくバランスの取れた音だ」と強く感じました。メーカーがアンプなどを開発する際には、非常に細かいところまで考慮されていることに深く感銘を受けました。
「電源ケーブルを変更しても、必ずしも良い方向に音が変わるとは限らない」ということを実感しました。
オーディオの電源ケーブルを購入してしばらくは、その高価格ゆえに音が良くなると信じて疑いませんでした。
音楽を聴くたびに電源ケーブルの交換による音の違いを確認していましたが、時間が経つにつれて音に違和感を覚え始め、最終的には元の標準の電源ケーブルに戻したところ、その「美しすぎる音」に驚愕しました。この社外の電源ケーブルを選ぶ方法について、明確な答えに辿り着いた人の話は一度も聞いたことがありません。
「オーディオの電源ケーブルの選び方には無限の可能性がある」
つまり、正解は存在しないのです。だからこそ、「この音が好きだ」と思える電源ケーブルに出会えたとき、それがその人にとっての答えとなるでしょう。
ただし、「混乱を避けるために、基本となる部分はいじらない方が良い」とも言えるでしょう。
オーディオの電源ケーブルの高額さ
オーディオを楽しむ者にとって、音が変化することは非常に楽しく、なんとも言えない魅力があります。
その楽しみを一つとして、小さな投資をしてみるのは良いかもしれません。しかし、深みにハマってしまうと、トータルで驚くほどの金額を電源ケーブルに費やしてしまうことになります。
その分を貯金してワンランク上のアンプやスピーカーを購入する方が、はるかに賢明な選択と言えるでしょう。
スピーカーケーブルにも高価なものは存在しますが、オーディオの電源ケーブルに比べると、一般的には価格がリーズナブルであり、その効果も大きいのが特徴です。
オーディオの電源ケーブルは高額で、さまざまな製品を試すのが難しいですが、スピーカーケーブルは、有名メーカーの製品でも1mあたり400円程度から手に入るため、かなり手頃な価格です。この価格帯であれば、さまざまなメーカーのスピーカーケーブルを試すことができ、楽しみながら自分の好きな音質を追求することも可能でしょう。
オーディオの電源ケーブル購入時の注意点
オーディオの電源ケーブルを購入する際には、いくつかの注意点があります。
- 高価だからといって、必ずしも優秀であるとは限らないこと。
- 試聴ができない商品であるため、信頼できるサイトなどで評判をしっかり調べることが重要です。
- 接続する機器との相性が影響すること。
- 音のバランスが崩れる可能性があること。
- ある程度の出費を覚悟する必要があること。
以上のような注意点をしっかりと押さえておくことが大切です。
特に問題となるのは、試聴ができない商品であり、その価格が非常に高い点です。
私自身の経験から言えることは、オーディオの電源ケーブルを2本購入した結果、電源ケーブルにお金をかけても良い効果が得られないと感じました。正直に申し上げれば、それはお金の無駄遣いだったと考えています。
多くの人が、さまざまな試行錯誤を重ねて、より良い音を求めていることでしょう。
失敗を重ねることで、自分の好みの音に近づくことができるのです。失敗は決して悪いことではありませんが、商品選びは冷静に行う必要があります。
私も本格的なオーディオシステムは3セット目となりました。
途中でオーディオを中断したこともありましたが、今回、店頭で試聴した際に自分の好きな音を明確に認識できたことは良い経験でした。
オーディオの電源ケーブルは良い効果が出にくい
私は、自分の好みの音色を理解するまでにかなりの金額を費やしてしまいました。
電源ケーブルは高額であり、良い効果を得るのが難しいため、「オーディオの電源ケーブルは購入するべきではない」と結論づけることができます。
あなたがオーディオにかけられる予算をしっかりと考慮しつつ、電源ケーブル以外の部分で工夫を続けることをお勧めします。きっと、より良い結果が得られることでしょう。
コメント