現在、TiktokをはじめとするInstagram、Twitter、FacebookなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、多くの人々にとって重要で欠かすことのできない存在となっています。ほとんどの方々が、これらのサービスのうちのいずれかを利用していると考えられます。
SNSを効果的に活用しようとする際に、特に重要な要素の一つとしてフォロワー数が挙げられます。
有名人のフォロワー数はメディアでも頻繁に取り上げられ、彼らの人気を測るための重要な指標の一つと見なされています。
有名人でなくても、たとえば親しい友人や同じジャンルで活動している他のユーザーのフォロワー数がどの程度であるかが気になることは多いでしょう。また、自分自身のフォロワー数が少ないと感じたり、もっと多くのフォロワーを獲得したいと考えたことがある方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はInstagramに特に焦点を当て、フォロワーを購入することの利点と欠点について詳細に検討していきたいと思います。

フォロワー購入の相場は?
まずは、Instagramでフォロワーを購入する際の相場について調査してみました。
外国のアカウントの場合、アカウント作成が比較的容易であるため、1アカウントあたりの価格は平均して1円程度と非常に安価です。しかし、対照的に日本国内のアカウントは、自然に見せるための手間がかかるため、1アカウントあたり30円以上と、やや高めの設定がされていることが多いようです。
あの人気芸能人も購入している!?偽インフルエンサーはだれ?
多くのフォロワーを抱える芸能人の中には、フォロワーを購入したとの疑惑を持たれている人物も少なくありません。
特に疑わしいとされているのが、お騒がせ歌姫A.Hです。彼女のアカウントは130万人のフォロワーを有していますが、現在の人気(CDの売上など)と比較すると、そのフォロワー数は非常に疑わしいと言わざるを得ません。
なぜそのように考えられるのかについては、次のセクションで詳しくお話しします。
フォロワーを購入するとばれる?見破る方法が存在する?

フォロワーを購入した際、実際にどのような影響が生じるのか、そして周囲にそれが知られる可能性があるのかが気になるところです。
結論としては、フォロワーを購入したことはほぼ確実に露見します。
その理由は、急激にフォロワーが増加する一方で、アクション(フォロワー以外のコメントやいいね数)がほとんど増えないためです。このアクションの数は、エンゲージメント率として知られています。
現在、Instagramではいいね数の表示が選択制になっているため、表示されていない場合もありますが、エンゲージメント率は通常10パーセント前後が自然な範囲と考えられています。
例えば、100人のフォロワーがいる場合、10人程度のいいねがつくのが一般的ですし、1000人のフォロワーがいる場合は、約100人のいいねがつくことになります。このような割合は、アカウントを運営している方には理解しやすいかと思います。
逆に言えば、1000人のフォロワーを持っているのに、たった10人程度のいいねしかついていない場合は、エンゲージメント率が1%ということになり、明らかに不自然な状態であると言えるでしょう。
加えて、実際にInstagramのアカウント分析を行うことができるサイトも存在します。
その名も 『さてはフォロワー買いました?』 です。
この分析サイトを利用し、疑惑のある歌姫のアカウントを実際に解析してみたところ、最新の投稿のエンゲージメント率は6%という結果が出ました。
彼女には根強いファンが多いと思われますが、この数字はやや少なめに感じられますよね。
では、一般的に人気のある芸能人のエンゲージメント率はどのくらいなのでしょうか?
男性アーティストでは、嵐の公式アカウントが13%、山下智久さんは14%という結果が出ています。
女性アーティストでは、深田恭子さんが10%、永野芽衣さんは13%という結果が見られました。
これらの数字は納得のいくものです。
InstagramのIDを入力するだけで簡単に解析ができるため、興味のあるアカウントを調査してみると、想定外の結果が得られるかもしれません。
フォロワー購入のメリット
さて、フォロワーを購入することには、どのような利点が存在するのでしょうか?
まず一つ目は、フォロワーが1万人を超えることによって、Instagram内で利用できる機能が増えるという点です。
特に注目すべきは、ストーリーズにリンクを貼る機能です。
Instagramでは、FacebookやTwitterとは異なり、投稿画面に直接リンクを貼ることができません。
リンクを貼りたい場合はプロフィール欄に記載する必要がありますが、1万人以上のフォロワーを持つユーザーはストーリーズに直接リンクを追加できるため、情報の共有が非常に容易になります。また、このような状況は、アンバサダーやモニター、PR案件などの仕事の機会を増やす可能性も秘めています。
フォロワー購入のデメリット

一方で、フォロワーを購入することには大きな欠点も存在します。
最大のデメリットは、フォロワーを購入したことが周囲に知られると、信頼を失ってしまう可能性があるという点です。
筆者の周囲にも、実際にフォロワーを購入した友人がいます。その友人は、クラウドファンディングを行う際に、見栄を張りたいがためにフォロワーを購入したと告白しました。
クラウドファンディング自体は素晴らしい内容でしたが、彼の虚栄心が露呈した結果、簡単に嘘をつくことができる人物という印象が残り、心から応援したいとは思えなくなってしまいました。
さらに、当然のことながら、エンゲージメント率が著しく低下し、不自然なアカウントになってしまうため、フォロワー数を見せかけるために、いいね数まで別途購入する羽目になることもあります。
まさに虚偽の上塗りと言える状況です。
外見だけを整えたとしても、内実が伴わなければ全く意味のないアカウントになってしまい、その影響は確実に見る人々に伝わります。
そして何よりも懸念されるのは、アカウントが凍結されるリスクです。
Instagramの利用規約では、フォロワー購入に対する対価を支払う行為は厳しく禁止されています。
急激にフォロワーが増えることが不自然な動きと見なされ、Instagramからの警告やアカウント利用制限、最悪の場合はアカウントが凍結されることもあります。
以上がフォロワーを購入してはいけない理由です。
ほんの少しの虚栄心で、友人や本当にフォローしてくれている人々の信頼を失いたくはありませんよね。
日々、心を込めた丁寧な投稿を続けていれば、フォロワーは自ずと増えていくものです。
一度フォロワーを購入してしまうと、疑惑が生じ、その後は元に戻すことが不可能になります。
見栄を張りたくなった場合には、その後の結果をきちんと考え、我慢することをお勧めします。

コメント