あなたが日常的に利用している生クリームは、果たして本当に本物の「生クリーム」と呼べるものでしょうか?
実際のところ、ホイップクリームと非常に似通っているため、その二つの違いをしっかりと理解している方は少ないのではないかと思います。
そこで今回は、「生クリーム」と「ホイップクリーム」のどちらを選ぶべきか、または避けるべきかという重要なテーマについて詳しく解説していきます。
さらに、この記事では『生クリームの原材料について』や『生クリームが切れてしまったときの代用品』についても触れていますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
このページを読み進めることで、きっと本物の生クリームを選びたいと思うようになるはずです!それでは早速、内容に入っていきましょう♪
「生クリーム」と「ホイップクリーム」、どちらを買うべきではないか?
その答えは、ホイップクリームです。
ホイップクリームを選ばないべき具体的な理由については、次の段落で詳しく説明いたします。
ホイップクリームを選んではいけない理由
ホイップクリームは、なたね油やパーム油などの植物性脂肪、さらには動物性脂肪に植物性脂肪を混ぜた製品です。
その商品名には「乳等を主原料とする食品」と明記されています。
ホイップクリームを選ぶべきでない理由は、植物性脂肪に加えて、乳化剤や安定剤などの添加物が含まれているからです。
これらの添加物は、製品の形状を安定させ、扱いやすくするという利点がある一方で、健康に対して悪影響を及ぼす可能性もあることは否定できません。
健康を最優先に考えるのであれば、ホイップクリームは避けるべき選択肢であると言えるでしょう。
次に、「生クリーム」についてさらに詳しくお話ししていきます。
生クリームの原料とは?
生クリームの原料は、動物性脂肪から作られる生乳100%で、添加物は一切含まれていない製品です。その商品名には、「クリーム」または「純正クリーム」と表示されています。
牛乳を遠心分離することで、脂肪が多い層と少ない層に分けられますが、脂肪が豊富な部分が一般的に「生クリーム」と呼ばれるのです。
さらに、厚生労働省の「乳および乳製品の成分規格等に関する省令」では、脂肪分が18%以上のもののみが「生クリーム」として認められていると規定されています。
価格はホイップクリームに比べると高価ですが、その価格に見合っただけの価値があると言えるでしょう。
生クリームを上手に泡立てる方法
ここでは、生クリームを「上手に泡立てる方法」およびその際の「ポイント」についてご紹介します!自宅でケーキやお菓子を作る際には、ぜひ参考にしてみてください♪
手順は以下の通りです。
- ①まず、受け皿用の【大きめのボウル】と【よく冷えたボウル】を用意します。大きめのボウルには氷水を入れ、その上に冷やしたボウルを重ねれば準備完了です!
- ②冷やしたボウルに、生クリーム(200ml)と砂糖(15~20g)を入れ、冷やしながら泡立てていきます。この時、ボウルを少し傾けると生クリームに空気が入りやすくなるので、おすすめです。
●また、泡立て器を使う場合は縦に動かすことが重要です。

●電動ハンドミキサーを利用する場合は、最初に低速で始め、徐々に高速に切り替えるのが良いでしょう。(ハンドミキサーを使用する際は、生クリームが飛び散らないようにボウルから離さずに混ぜることが大切です)さらに、生クリームを素早く泡立てるためのポイントは以下の2つです。
1.生クリームは泡立てる前に冷蔵庫で(3~6度まで)冷やしておく:これにより、早く泡立つ準備が整います。
2.生クリームを開ける前に、よく振っておく:空気が入り、より早く泡立つことが期待できます。
この2つの方法を知っておくことで、生クリームを泡立てる時間を短縮できるため、非常に便利です。
生クリームの代用品について
生クリームを使いたい時に、うっかり切らしてしまったことはありませんか?そんな時に役立つ生クリームの代用品をいくつかご紹介します。
泡立てない生クリームの代用品は?
泡立てない生クリームの代用品としては、以下の2つがあります。
①牛乳+バター:シチューやパスタ、グラタンなどの料理や、生地に生クリームを練り込むタイプのお菓子に最適です。
②コーヒーフレッシュ:シチューなどの仕上げ用として非常に便利です。
では、具体的な作り方を以下で見ていきましょう。
- 【牛乳+バター】:耐熱容器に牛乳(160ml)とバター(40g)を入れ、バターが溶けるまで電子レンジで加熱します。
- 【コーヒーフレッシュ】:こちらは、少量使いたい時にそのままかければOKです。
泡立てる生クリームの代用品とは?
泡立てる生クリームの代用品としては、【プレーンヨーグルト+砂糖】を使用する方法をご紹介します。
- ①ザルにキッチンペーパーを敷き、その上にヨーグルトを乗せて、そのまま冷蔵庫で5時間以上放置し、水切りを行います。
- ②水切りしたヨーグルトにお好みの量の砂糖を加えて、完成です。
以上が、生クリームが切れた時に役立つ代用品となります。
まとめ
今回は、「生クリーム」と「ホイップクリーム」のどちらを選ぶべきではないか、具体的にご説明してきました。
結論として、体の健康を考慮するのであれば、乳化剤や安定剤などの添加物が含まれているため、「ホイップクリーム」は購入すべきではないと断言できます。
あなたも、何も添加物が入っていない生クリームを使って、本格的なケーキやお菓子作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント