買ってはいけない商品?100均の手縫い用の針について

シャツのボタンが外れたり、スカートやパンツの丈を調整したくなったりするという状況は、外出先で非常に困惑させるトラブルの一つです。このような場面で、何でも手に入る100均は頼もしい存在であると言えるでしょう。しかし、100均で販売されている手縫い針については、購入しない方が良いとの意見も耳にします。その真実は一体どうなのでしょうか。

100均の手縫い針の特徴


100均で販売されている手縫い針は、以下のようにいくつかのカテゴリーに分けられており、ほとんどは中国製です。

  • 薄地用・普通地用・厚地用など、布地の厚さに応じて分類されています。
  • パッチワーク用・キルティング用といった特定の用途に特化した針も取り揃えられています。
  • いくつかの針の種類をまとめた針セットが販売されています。
  • 小さなはさみや手縫い糸、糸通し、まち針などの道具を含むソーイングセットとしても展開されています。

手縫い針の種類は豊富

手縫い針には多くの種類が存在し、どの針を選ぶべきか迷うこともあるでしょう。デニムなどの厚手の生地や、スカーフやハンカチのような薄手の生地でなければ、普通地用の針を使用して問題ありません。

外出中にボタンや丈上げの部分を迅速に修繕したい場合、必要な道具が揃ったソーイングセットはとても便利です。また、糸を通すのが苦手な方にとっては、糸通しがあればストレスを軽減できることでしょう。

ただし、ある程度の長さを縫う必要がある場合には、手縫い糸を別途購入することを強くお勧めします。セットに含まれている糸は短めで、すぐに足りなくなることが多いからです。

100均で手に入る手縫い用の糸は、一般的に白・黒の二色が主流です。誤ってミシン糸を購入しないように注意を払うことが重要です。

ダイソーには国産の針もある

100均の中でも、ダイソーでは広島産の手縫い用の針を取り扱っています。こちらは3本で1セットとなっており、他の針と比較すると本数が少ないという特徴があります。

広島産の針には手縫い針の他に、8本入りのガラスまち針も揃っており、こちらは頭にブルー系や緑、黄色などのガラス玉がついているため、可愛らしさがあり、ハンドメイドを楽しむ方々にも人気があります。

手縫い針の種類としては、パッチワーク針、キルティング針、木綿針、ガス針の4種類が用意されています。パッチワーク針とキルティング針は、パッチワークやキルティングを行う際に使用される針で、サイズは比較的小さいです。木綿針(厚地用)とガス針(普通地用)は、ちょっとした縫い物にはガス針で十分かもしれません。

広島は国産の手縫い針の市場シェアが90%を占めているとされています。ダイソーも広島に本社があるため、100円で広島産の針を提供している可能性が高いです。国産にこだわりのある方は、一度試してみることをお勧めします。

100均の手縫い針を買ってはいけない人


便利に見える100均の手縫い針ですが、購入しない方が良い人も存在します。その点について詳しく見ていきましょう。

子供が学校で使う場合

小学校の授業やクラブ活動で裁縫セットが必要となることがあります。この場合、100均で手縫い針を準備することは避けた方が無難です。

手芸メーカーが製造した手縫い針は、縫う際にすべりが良くなるように研磨加工されていることが多く、針穴の形状も針の太さに見合ったサイズに設計されています。こうした工夫により、布に針が引っかかりにくくなっています

一方で、100均の針は残念なことに、針先の加工が施されていないものや、針穴が針の太さよりも大きく作られていることが多く見受けられます。縫い物に不慣れな子供が使用すると、うまく縫えず、力を入れすぎて針が折れてしまうことがあり得ます。これが思わぬケガの原因になる可能性もあるため、メーカー品を選ぶか、学校指定のものを使用する方が安全です。

力の弱い人

力が弱い方も、子供と同様に100均の手縫い針が適さない場合があるようです。布から100均の縫い針を引き抜くのが非常に困難で、指先に相当な力を必要とすることがあります。

そのため、指先に負担がかかりすぎて痛みを感じる方もいるかもしれません。短時間の縫い物であれば問題ないかもしれませんが、趣味として長時間使用するにはやや難しいかもしれません。

ワンタッチ針は賛否両論

100均にはワンタッチ針という手縫い針の一種も存在します。この針は、糸を通す針穴の上に切り込みがあり、そこから糸を通すことができるため、ワンタッチ針と名付けられています。

糸通しが不要で手軽に糸を通せるため、手元が見えづらい人や裁縫に不慣れな方にとっては非常に評判が良いようです。しかし、糸を通す際には少し力が必要で、糸が部分的に切れてしまうこともあります。

縫い進めるとすぐに糸が切れてしまうため、その都度糸をセットし直す必要が生じることが面倒だと感じる方もいます。また、縫い終わった部分から糸がほつれやすくなるため、再度縫い直す必要が生じることもあります。

ワンタッチ針はその利便性から支持を集めていますが、糸の耐久性が不足する点において、評価が分かれることもあるようです。

まとめ

100均の手縫い針は、外出先での急なトラブルに対処するための非常に便利なアイテムです。ちょっとした縫い物を行う際には役立つことでしょう。しかし、手芸を趣味とする方や、裁縫を長時間行う方には向かない可能性があるため、その点を考慮して選ぶことが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました