ヒロコーポレーション HIRO コンパクト無煙調理器 HTG-375 ブラックの実力を徹底検証
「ヒロコーポレーション」が送り出す HTG-375 は、無煙調理を実現するコンパクトモデルです。電源は AC100Vで、上部熱源には カーボンヒーター(放熱ファン付き)、下部熱源には シーズ型ヒーターを採用しており、二段構えの加熱で食材の表面を均一に温めつつ、煙や匂いの拡散を抑える設計になっています。
本体サイズは ≈約330×215×258mm、重量は ≈2.2kg(プレート含む)と、キッチンの移動や収納にも優秀。プレートサイズは約 L294×W170mm、ベースに使われるプレート材質は アルミで、表面は テフロン塗装。この組み合わせにより、油の処理や洗浄も楽になっています。
設計の魅力は、上部熱源の均一性と放熱ファンの小さな風圧です。熱のムラを抑えつつ、プレートの端まで均等に熱を伝えることで、肉の表面はカリッと、中はジューシーに仕上がりやすい印象。無煙調理を前提にした空気の流れは、キッチン全体の換気負担を軽減します。
実際の使い勝手として、温度設定は直感的なダイヤルとデジタル表示が組み合わさっており、初心者でも迷いにくい設計。下部の シーズ型ヒーター は素早く安定した熱を確保しますが、強力な上部熱源と併用時には音が気になる場面があるかもしれません。放熱ファンは作動時に小さな風切り音を立てますが、料理の邪魔になるほどではなく、むしろ油の飛散を抑える効果を感じられます。
気になる点としては、長時間の高温運用での発熱部の熱さが一部の素材に影響を与えることがある点。アルミプレートは軽量で扱いやすい反面、キズには敏感です。テフロン塗装は使い始めは滑りが良いものの、スポンジの硬い部分での洗浄時には擦り傷がつきやすいので、やさしく扱うことをおすすめします。掃除の際には、二段構えの熱源間のスペースを確保して、ファン周りの埃を取り除くことがメンテナンスの肝になります。なお、デザイン性は現代的でキッチンのインテリアにも馴染みやすく、ブラックのボディはどんな食材にも合わせやすい点が高く評価できます。
このモデルの注目点は、煙を抑えつつパワフルな熱源を持つ点です。HTG-375 は、コンパクトなサイズに対して十分な出力と安定性を両立しており、調理の自由度が高いと感じます。煮物や焼き物、炒め物など、幅広い料理ジャンルに対応する汎用性の高さは魅力です。
総じて、空間を有効活用しつつ、煙の少ない調理を目指す方にとっては魅力的な選択肢です。銘柄としての信頼性と、実用性を両立させた設計は、長く使い続けられる理由になります。特に、無煙を重視する方にとっては、日々の料理のストレスを軽減してくれる相棒になるでしょう。さまざまなレシピで試すうちに、選べる温度域と二段構えの熱源の組み合わせが、想像以上の幅を与えてくれるはずです。




コメント