七五三は、子どもたちの成長を祝う特別な行事であり、その晴れやかな姿を写真に収める機会として最適です。愛らしいわが子の姿をしっかりと記録に残したいと考えるなら、ぜひプロのカメラマンに撮影を依頼することをお勧めします。プロによる撮影は、記念に残る素晴らしい写真を提供してくれることでしょう。
小さなお子さんに着物を着せて神社に参拝し、記念の写真を撮影するというのは、実際には非常に手間のかかる作業です。さらに、その後にお食事会を予定している場合、スケジュールはとてもタイトになってしまうことが多いですね。
「最近流行している出張撮影は実際どうなの?」
「満足できない写真が撮れて、撮り直しなんてことは避けたい!」
このように懸念されている方に向けて、今回は七五三撮影の選び方のポイントを詳しくご紹介いたします。
七五三撮影は大きくわけて二つ
スタジオ撮影
昔は伝統的な写真館での撮影が一般的でしたが、現在ではスタジオアリスやスタジオマリオといった、子ども専門のフォトスタジオが人気を集めています。これらのスタジオでは、着物のレンタルが可能であり、着付けやヘアセットもすべてお任せできるため、準備が非常に楽になります。最近では、前撮りを行い、別の日に神社に参拝する方も増えてきているため、より柔軟なスケジュールで撮影が可能です。
出張撮影
出張撮影は、神社で参拝しながら撮影でき、さらにデータもたくさん受け取れるため、最近特に人気を集めています。料金が高いイメージを持たれることもありますが、カメラマンに直接依頼できるマッチングサイトが増え、気軽に利用できるようになっています。従来はスタジオ撮影が中心だったフォトスタジオでも、出張撮影を開始するところが増えているのが現状です。
スタジオ撮影と出張撮影、どちらが良いの?
衣装や小物、ヘアセットがすべて揃っているスタジオ撮影と、神社で参拝しながら撮影できる出張撮影。どちらを選ぶか悩む方も多いでしょう。
ここでそれぞれの特徴を比較し、それぞれの利点を把握してみましょう。
場所とスタッフで選ぶ
スタジオ撮影の大きなメリットは、天候に左右されずに撮影が可能な点です。 撮影時は通常、カメラマンとアシスタントの二人がチームを組んでおり、子どもに慣れたスタッフが笑顔を引き出してくれます。ただし、七五三シーズンは一日に多くの組が撮影を行うため、前の撮影が長引くと待機時間が発生することもありますので、注意が必要です。
出張撮影の場合、指定した場所にカメラマンが訪れるため、移動や待ち時間が発生しません。 衣装や着付けは自分で用意し、集合場所に向かう形になるため、参拝時に撮影する際、子どもへの負担は軽減されます。しかし、カメラマンは基本的に一人しか来ないため、カメラマンとの相性が重要なポイントとなります。
写真の雰囲気で選ぶ
スタジオ撮影の写真は、通常ポーズを指定されてカメラ目線で撮影されるスタイルです。 和装だけでなく洋装も豊富に揃っており、さまざまな衣装を着せて撮影することが可能です。アシスタントが衣装の乱れを丁寧に直してくれるため、華やかな着物の柄もしっかりと捉えることができます。決まったポーズにはなりますが、照明や背景が整った安定した写真を求める方には非常に適しています。
出張撮影は動きに制限がなく、普段通りの自然な表情を捉えることができます。 野外での撮影により奥行きがあり、四季の変化を強く感じられる写真を期待することができます。笑顔のソロ写真はもちろんのこと、家族全員で手をつないで歩く様子など、自然なやり取りを捉えることができるのも大きな魅力です。カメラマンが要望を聞きながら、撮影時間いっぱいシャッターを切ってくれるため、こだわりが強い方には特にお勧めです。
買える写真で選ぶ
会社によって異なる場合が多いですが、スタジオ撮影では印刷された写真やアルバムを購入することが一般的です。 数枚だけ購入するつもりが、見ているうちに欲しくなり、気づいたらかなりの費用がかかってしまった…ということもよくある話です。スタジオアリスやスタジオマリオでは、商品を購入しないとデータ化できない仕組みがあるため、注意が必要です。
その一方で、出張撮影はデータでの納品が基本です。 通常、多くのデータを受け取ることができるため、フォトブックを自分で作成したい、SNSや年賀状に使用したいという方には、データだけが欲しいというニーズにしっかりと応えてくれます。
こんな人に向いています
- スタジオ撮影
・天候に影響されずに撮影を行いたい
・準備を簡単に済ませたい
・子どもに慣れたスタッフがいると安心できる
・衣装をレンタルしたい
・複数の衣装を着せて撮影したい
・定番の印刷された写真が欲しい - 出張撮影
・好きな場所で撮影を希望する
・自然な表情を残したい
・こだわりを持って撮影したい
・衣装は自分で用意したい
・データとして写真を残したい
・たくさんの写真を持っておきたい
出張撮影の注意点
撮影できない神社・お寺も存在する
近年、出張カメラマンの数が増加したことに伴い、マナーの不備から撮影が禁止されている神社やお寺も存在しています。禁止されていなくても、注意書きがあったり、事前に申し込みが必要だったりすることもあります。参拝したい場所で撮影が可能かどうかを確認した上で、出張撮影を依頼することが非常に重要です。出張撮影の場合、事前に撮影許可を自分で取得する必要があり、中には撮影料を奉納する必要がある場所もあるため、注意が求められます。
カメラマン選びは慎重に
着物を着た子どもを撮影するためには、専門的な技術と経験が求められます。一見するとメリットが多い出張撮影ですが、マッチングサイトを通じて気軽に依頼できるようになった反面、登録されているカメラマンの技術にはバラつきがあります。また、地域によってもカメラマンの数に差があるため、安い料金だけで選んでしまうと、満足のいく写真が撮れないリスクも考えられます。プロフィールやレビュー、過去に撮影した写真の作品集、七五三撮影の実績などをよく確認し、信頼できるカメラマンを選ぶことが重要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
特別な日である七五三において、満足のいく写真が残せなかったと後悔しないためには、どのような写真を撮りたいのかをしっかりとイメージし、七五三撮影を選ぶことが非常に大切です。
「まだ先のこと」と考えているかもしれませんが、秋になると予約がすぐにいっぱいになってしまうことが多いので、早めの準備をお勧めいたします。
素敵な思い出に残る七五三をお迎えください。
コメント