みなさんはベビー服をどのような方法で購入されていますか?
赤ちゃんは成長が非常に早いため、せっかく気に入って購入したベビー服も、あっという間にサイズが合わなくなることがよくありますよね。このような現象は、特に初めての子育てをしている方にとっては、頭を悩ませる大きな要因となることがあります。
さらに、離乳食をスタートさせたり、公園で遊び回ったりすることで、ベビー服はすぐに汚れてしまいます。そのため、多くの親御さんは、できるだけ経済的にお得に服を揃えたいと考える方が多いのではないでしょうか。
そんな中で、ベビー服が豊富に揃い、若い世代から支持を受けているプチプラ服ブランドSHEINについて、ご存知の方も多いかと思います。
SHEINは海外ファッション通販の中でも特にリーズナブルな価格で商品を提供している人気ブランドであり、大人向けの衣服からベビー服、さらにはトレンドの雑貨まで、幅広く取り扱っています。驚くほど安価で、なおかつ多様な商品が揃っているため、最近では急速にその人気が高まっており、多くの人がその名を耳にしたことがあるでしょう。
インスタグラムやYouTubeなどのSNSを通じて、購入した商品を紹介する方々の姿も頻繁に見かけますよね。驚くほどの安価で豊富な商品が揃うSHEINですが、実際にGoogleなどで検索をかけると、以下のような気になるワードが候補に挙がってきます。
「SHEIN やばい」
「SHEIN 危険」
一体SHEINは本当にやばいのでしょうか? その理由や、ベビー服を購入する際に注意が必要な点、さらにSHEINでベビー服を選ぶ際のポイントについてお伝えしますので、購入を考えている方はぜひ参考にしてください。
SHEINは本当にやばいのか?
値段がかなり安い
SHEINは非常に低価格で商品を提供しているため、多くの人に人気がありますが、そのあまりの安さに品質を心配する声も少なくありません。実際の口コミを見てみると、見た目が高級に見える商品や、価格に対してハイクオリティなアイテムも多く存在していますが、一方で、
「ペラペラだった」
「写真と実物が違いすぎる」
「匂いがきつくて着られない」
といったネガティブな口コミもちらほらと見受けられました。洋服の製造過程で使用される成分によって、服に強い匂いがつくことがあるようです。時には、石油のような匂いがすることもあるとか…。安価であることは理解できますが、そんな匂いが気になってしまっては着用できませんよね。
服の匂いに対処する方法としては、
・重曹やセスキ炭酸ソーダでの洗濯
・酵素系漂白剤を使ったつけおき洗い
・熱湯での洗濯
などが挙げられます。また、コストコなどで大容量で販売されているオキシクリーンも非常におすすめです。
オンライン店舗しかない
SHEINは実店舗を持っておらず、実際に商品を手に取ったり試着したりすることができません。そのため、商品ページの口コミをしっかりと確認したり、SNSで情報を収集することが非常に重要です。サイズ感や着用時のシルエットが商品ごとに異なるため、商品選びが難しく、時間がかかるという声も多く上がっています。
日本では過去にポップアップ店舗が期間限定でオープンしたこともありましたが、その際も店舗で興味のある商品を見つけたら、ネットで注文するという仕組みでした。実際にSHEINの商品を手に取れる実店舗ができると、より便利になるのではないでしょうか。
パクリ商品が多い
SHEINはパクリ商品が多いことでも知られています。人気ブランドと似たデザインの商品や、著作権に抵触するようなキャラクターがプリントされた商品などが多く見受けられます。ベビー服を選ぶ際には、パクリ商品を購入しないように十分に注意する必要があります。
次に、ベビー服を購入する際の注意点をまとめてみましょう。
SHEINでベビー服を選ぶときのコツ
サイズ感に注意する
SHEINのベビー服は商品ごとにサイズ感が大きく異なるため、普段80センチを着用しているからといって、安易に80センチを選ぶと、サイズが大きすぎたり小さすぎたりすることがあります。せっかく購入したのに着せられない…という事態を避けるためには、慎重に選ぶことが重要です。
ただし、SHEINでは各商品の口コミにサイズ感についての情報が記載されていますので、それをよく確認して選ぶことができれば安心です。
入念に口コミをチェックする
これまで述べたように、SHEINで商品を選ぶ際には口コミをしっかり確認することが極めて重要です。
・商品画像と実物に大きな違いがないか
・生地が薄すぎないか
などは必ず確認しておいた方が良いでしょう。特に、
「写真と実物の色が全然違った」
「思っていたよりも生地が薄くて冬には向いていなかった」
といったトラブルが商品によっては起こる可能性があります。
使われている素材を確認する
赤ちゃんの肌は大人の肌の約半分の厚さしかなく、非常にデリケートなため、ベビー服の素材選びはとても重要です。月齢や年齢によっても異なりますが、綿100%が理想とされています。
SHEINなどで取り扱われているプチプラのベビー服には、ポリエステルやナイロンなどの素材が多く使用されているのが一般的です。肌に直接触れるものですので、特に月齢が低い赤ちゃんや肌が敏感な赤ちゃんには、肌着などの購入はあまりおすすめできません。
実際にSHEINでベビー服を購入した時の感想
私は実際にSHEINでベビー服を頻繁に購入しています!プチプラなのに非常に可愛いデザインのものや、生地がしっかりしている衣服が多いという印象を受けており、SHEINが「やばい」と言われている理由には驚きを隠せませんでした。
すぐにダメになってしまうような靴下などは、5ペアで100円台から購入できるので、本当に重宝しています。ただし、様々な方の意見が寄せられているように、商品によってクオリティが全く異なることは確かに感じました。
ですが、今回挙げたポイントをしっかり押さえて選ぶことで、失敗する可能性はほぼ無いと思います。私自身、SHEINで服を選ぶ際には、かなりの時間をかけて口コミを確認しながら慎重に選ぶようにしています!
皆さんも、今回紹介したポイントに気を付けて、賢く安価にベビー服を選びましょう!
コメント