
我が家では、一人娘が受験を控えている状況にあるため、親として日々さまざまな悩みや迷いを抱えることが多くなっています。特に内申書に関しての不安は尽きることがなく、さらに塾や家庭教師をどう選ぶべきかについては、どの基準で選べば良いのか全く見当がつかず、非常に苦労しています。娘の友人の中には、全く塾に通わずとも常に成績がトップクラスの子がいて、その理由を理解できず、不思議でたまりません。
このような状況で悩んでいるご家庭は、少なからず存在するのではないかと感じています。現在、塾や家庭教師サービスは枚挙にいとまがないほど存在しているため、どの選択肢が本当に適切なのか全く見当がつかない状態です。さらに、コロナウイルスの影響もあって、最近の子どもたちはオンライン授業に慣れつつあるように思います。教育機関の方でもオンライン授業の技術が着実に向上していることを実感している次第です。
オンライン授業の利点について考えてみると、さまざまな良い点が見えてきます。
\オンライン授業のメリット/
・通学や送迎の手間を省くことができる。
・感染症対策として非常に効果的である。
・授業の前後に他の作業や勉強をすぐに行える。
などの点が挙げられるかと思います。
■通う本人だけではなく、送迎は親にとっても大きな負担となることが多いです。近所の駅前には多くの有名な学習塾が存在していますが、その周辺は送迎車で大渋滞となることもしばしばです。親にとっては、その間何もできないため、時間の効率が悪いと感じざるを得ません。送迎のために身支度を整えたり、メイクをしたりする時間も無視できません。
■受験シーズンに突入すると、「感染症対策」は非常に重要な要素となります。自宅で安全に授業を受けられるのは、親にとって非常にありがたいことです。
■食事の後すぐに授業が始められたり、授業の後にすぐ入浴できたりと、時間を有効に使うことが可能となります。また、他の科目の勉強や定期テストの準備にもすぐに取りかかることができます。外出から帰宅した際、つい「一休み」と思ってしまい、そのまま時間が過ぎてしまうことが多いのです。
オンライン家庭教師について。
オンライン塾(明光義塾など)について調べているうちに、「オンライン家庭教師サービス」という新たな選択肢があることを知りました。家庭教師という言葉には、少し古臭い印象を持たれることもあるかもしれませんが、オンラインであれば現代のニーズに適した形でサービスが提供されているのかもしれません。家庭教師の先生が自宅に訪問する場合、さまざまな準備が必要で、お茶を出したり、部屋を掃除したりと気を使わなければならないのですが、オンラインであればそうした手間が一切なくなりますね。
トライのオンライン家庭教師
ハイジのCMでお馴染みの家庭教師トライについて、オンライン家庭教師サービスがどのようなものか気になり、いろいろと調査してみました。知名度が高いこともあり、良いレビューも多数存在していますが、それと同時に厳しい口コミも非常に目立っており、驚きました。このような状態で本当に大丈夫なのかと心配になります。トライを検討しているご家庭は、口コミをしっかり確認した方が良いかもしれません。
特長。良い点
\トライのオンライン家庭教師のメリット/
・多様なコースが用意されており、目的に応じて選択できる。
・独自の全国模試が実施されている。
・オーダーメイドのカリキュラムを作成できる。
・AIを使った学習診断が行われる。
■利用者のニーズに応じた細やかなコースが用意されている点が便利だとの声も多く聞かれます。オーダーメイドの授業も好評です。
■料金は比較的高めですが、プロ講師に依頼することで学習効果が大幅に向上するようです。ただし、プロ講師の数が限られているため、スケジュール調整が非常に難しいとのことです。
悪い点
トライのオンライン家庭教師には良い口コミも見受けられますが、それと同時に苦情を含む口コミが非常に多く、驚きを禁じ得ません。
\トライのオンライン家庭教師のデメリット/
・料金に関する問題。
・講師の質についての不満。
・本部の管理体制やクレーム対応に関する不満。
・授業の進行予定の管理が不十分である。
■やはり料金が高いと感じている方が多いようです。昔ながらの集団授業を行う塾に比べると、料金は倍以上になることもあります。教科数が多ければ、料金が3倍程度になることもあります。また、トライはご存じの通り、テレビコマーシャルを頻繁に行っているため、その広告費が料金に上乗せされているのではないかと推測されます。
■料金の二重請求に関する報告もあり、さらに運営側のクレーム対応が非常に悪いとの声もあるようです。まず返事が来ることは少なく、しつこく連絡しても「行き違い」などの言い訳に終始し、会社側の過失を認めようとしないとのことです。多くの利用者が「上から目線」を感じているようです。もちろん、塾業界全体に言えることですが、どこか上から目線の殿様商売的な体質があるのも事実です。スタッフの対応に対し、不快感を覚えた方も多いようです。
■講師の都合による急なキャンセルや日程変更が頻発し、その連絡も子どもを通じて行われることが多く、不十分なものとなっています。料金に見合ったサービスとはとても言えません。
■全体的に講師の質が低いとの声も多く、アルバイト感覚の講師が多く在籍している印象です。プロの講師もいるにはいますが、その場合、料金が非常に高額になってしまいます。講師との関係が親しいために、雑談が多く授業が進まないこともあるようです。このようでは昔ながらの家庭教師サービスと何ら変わらないと感じる利用者もいるかもしれません。
まとめ
トライのオンライン家庭教師について、さまざまな情報を調査してみましたが、予想以上に悪評が多く、正直驚いています。派手なコマーシャルを展開している分、その不信感も増してしまいました。我が家としては、他のオンライン個別指導塾なども検討してみるつもりです。



コメント