【はじめに】

SONYα6400は、リリースからすでに3年以上が経過していますが、初心者にとっては非常に満足のいく美しい写真を撮影できるため、非常に優れた選択肢となっています。このカメラは、基本的な撮影技術を学ぶには最適なモデルであり、カメラの操作や撮影技術をマスターするために非常に適しています。
さらに、性能も申し分なく、非常に高い品質の仕上がりを実現していることから、初心者から中級者にかけて多くのユーザーに支持されています。また、価格も適切に設定されており、初心者にとっては最も理想的な選択肢であるといえるでしょう。
「大は小を兼ねる」ということわざがありますが、初めから上位機種のカメラを購入するという選択肢も考えられます。しかし、使いこなせない場合、せっかくのカメラが無駄になってしまう恐れがあります。したがって、初心者は初心者向けに設計されたエントリーモデルを選ぶことが賢明な選択であると考えられます。
【α6400のライバルにはCanon EOS Kiss M2もある】
SONYα6400の競争相手として、Canon EOS Kiss M2が存在します。この2つのカメラは機能がほぼ同等であり、価格面ではEOS Kiss M2の方が若干安い傾向にあります。
デザインに関しては、EOS Kiss M2はプラスチック感が強く、やや安っぽく見えることもありますが、性能についてはしっかりとした造りをしています。ここで重要なのは、EOS Kiss M2のレンズ(EF-Mマウントレンズ)が非常に限られているという点です。実際には、EF-Mマウントのレンズはわずか7本しか市場に存在していません。
レンズは画面の解像度や色合いに大きく影響を与える重要な要素であり、撮影のクオリティに直接関わるため、選択肢が豊富であることは非常に重要です。レンズによって写真の質が大きく変わるため、自分の好みに合ったレンズを見つけるには、バリエーションが豊富なα6400が有利であると言えるでしょう。
【SONYとCanonのレンズについて】
現在、CanonはRFマウントという新しいマウントを展開しており、最近発売されたCanon EOS R10などがこのマウントを採用しています。マウントとは、レンズとカメラ本体の接合部分を指し、これが異なるとレンズの互換性にも影響を及ぼします。
EOS Kiss M2はEF-Mマウントを採用していますが、レンズの本数が少なく、最近では新しいレンズの発表もなく stagnationが見られます。現在展開しているCanonのRFレンズがSONYよりも少ない理由には、新しい規格が登場してからの時間が短いことと、RFマウントレンズのサードパーティ製がCanonによって認められていないことがあります。そのため、他社製のレンズがないため、SONYに対して後れを取っているのが現状です。

SONYには、EマウントまたはAマウントの二つの選択肢のみが存在します。Aマウントはコニカミノルタ時代に使用されていた古い規格であり、今後主流となるミラーレス一眼カメラは全てEマウントに統一されると予想されています。
SONYのミラーレス一眼カメラは、イメージセンサーがフルサイズかAPS-Cかに関わらず、すべてEマウントで統一されています。SONY製のレンズにはFEと記載されているものも多く、それはフルフレーム用であることを示しています。マウントはEマウントですが、フルフレームレンズ(FEレンズ)をAPS-Cカメラに装着すると、画角が変わったりオートフォーカスが正常に機能しないことがあります。これはCanonの一眼レフカメラ用のEFレンズを流用する際にも同様です。
ミラーレス一眼カメラは、その小型性や軽量性が大きな魅力であり、大きくて重たい一眼レフカメラ用レンズを小型カメラに装着するのは難しいと言えます。 EFレンズを流用することは、機体が古いレンズに合わせて設計されてしまうことになります。
レンズの重要性についてお伝えしましたが、カメラ本体と同様に、レンズも非常に重要な要素であるということを改めて強調したいと思います。
【みんなの評価】

皆さんからの評価をカカクコムから引用すると、α6400ダブルズームレンズキットは5点満点中4.38という高評価を得ており、EOS Kiss M2ダブルズームキットは3.91という評価を受けています。
私自身、α6400を使い始めたばかりですが、ISO感度が高くなるとノイズが目立つ印象を持っています。特に、室内などの光が不足している環境では、その性能がやや物足りなく感じることがあります。
一方で、EOS Kiss M2は、α6400とは異なり、安定した良い評価を受けており、多くの人に受け入れられる性能と使いやすさを兼ね備えている印象を受けました。実際に写真例を見た際、その自然な発色には非常に好感を持ちました。これにより、もしレンズの選択肢が豊富であれば、EOS Kiss M2はさらに高い評価を得ることができたでしょう。
しかし、キャノンが発表した最新の純正EF-Mレンズは2018年に発表されたもので、すでに4年が経過しており、新しいレンズは登場していません。
【まとめ】
α6400とEOS Kiss M2は、カメラ本体の性能において大きな差がないと言っても過言ではありません。そのため、なぜα6400をお勧めするのかというと、その理由は結局Canonのレンズに関する問題に起因しています。
EOS Kiss M2のEF-Mマウントレンズは、現在も開発が進んでいるとは考えにくい状況です。一眼レフカメラ用のEFマウントのレンズを流用する姿勢では、推奨することはできません。

エントリーモデルのミラーレス一眼カメラは、どれも使いこなせる性能を持ち、高い満足感を提供し、価格も手頃です。差別化されるポイントは、写真の質に直結するレンズの選択肢の豊富さです。
レンズの種類が限られているカメラは避けるべきです。SONYα6400は、レンズのバリエーションが豊富で、あなたの好みに合ったレンズが見つかることでしょう。
それでは、素晴らしい写真ライフを存分に楽しんでください。



コメント