子どもたちに絶大な人気を誇るキャラクター、アンパンマン。
その愛らしさと存在感は、子供たちにとってまさにアイドルのような存在です。
しかし、実はアンパンマングッズを購入することには、考慮すべき理由がいくつかあるのです。
その理由を知れば、思わず微笑んでしまうかもしれません。
お値段が魅力的でないアンパンマングッズ
子どもたちが熱望するアンパンマングッズは、見た目の魅力が満載ですが、実はその価格が高いことが悩みのタネです。
「子供が好きだから仕方なく買っている」という親御さんも多いことでしょう。
中には、素晴らしい支援者である祖父母がいて、孫のために豪華にアンパンマングッズを購入してくれる家庭もあるかもしれませんが、
実際にはそうでない家庭がほとんどではないでしょうか。
クリスマスや誕生日、あるいは日頃の頑張りに対するご褒美として、特別なタイミングで購入することが一般的ですよね。
では、これらのアンパンマングッズの価格を、一般的な商品の価格と比較してみましょう。
12インチ子供用自転車
アンパンマン 18,000円 一般的な自転車は5,000円~
食器セット
アンパンマン 5,500円 一般的には800円~
![]() |
アンパンマン食器セット L 9点セット こども食器 子供食器 陶磁器 可愛い アンパンマン グッズ プレゼント出産祝い 男の子 女の子 誕生日 プレゼント 送料無料 価格:5,500円 |
お砂場遊びセット
アンパンマン 1,800円 一般的には300円~
![]() |
砂場 砂あそび アンパンマンカラフルおでかけ砂場セット アガツマ 価格:1,698円 |
マグネットペンお絵描きボード
アンパンマン 4,500円 一般的には500円~
これらの商品を見てみると、価格設定はなかなかのものですね。
上記に挙げた商品の他にも、ちょっとしたアイテムがアンパンマンの名前を冠しているだけで、価格が高くなっています。
例えば、アンパンマンの小さなキャラクターが付いた歯ブラシや、ふりかけといった少しの食品にもアンパンマンが使われています。
これらは、同じ品質の商品が無名ブランドからも手に入ることが多いです。
そのため、あえて高価なアンパンマン商品を選ぶ必要はないかもしれません。
買ってはいけないアンパンマン、家にあるだけで○○になる理由
私が考える、アンパンマンを購入してはいけない最大の理由は、
家に置くだけで生活感が漂ってしまうことです。
これは、多くのお母さんが経験したことがあるのではないでしょうか。
部屋をきれいに片付けても、何度掃除をしても生活感が消えない、そんな経験をされた方もいらっしゃるはずです。
その原因は、すべてアンパンマンに起因しているのです。
その理由は不明ですが、あの丸い顔や明るく目を引く赤やオレンジの色合い、さらにはバイキンマンのいやらしい表情が影響しているのかもしれません。
ドキンちゃんだけであれば、北欧のキャラクターのような可愛さが引き立つかもしれませんが、
アンパンマンのキャラクターが全て揃ってしまうと、雑多な生活感が一気に押し寄せてくるのです。
アンパンマングッズは、メーカーが価格以上の価値を持つ商品を作り出そうと日々努力しているため、質も悪くありません。
そのため、価格が高いのも納得がいきます。
しかし、家にただ置いてあるだけで、生活感が一層強く出てしまうのです。
美しい写真をSNSに投稿しようとした際に、アンパンマングッズが映り込んでしまったら、投稿するのをためらってしまいますよね。
おしゃれなアカウントを目指しているママたちにとっては、大きな悩みの種となることでしょう。
だからこそ、アンパンマングッズは購入するべきではないのです。
やっぱりヒーローなアンパンマンを買わずに済む方法
ここまでアンパンマンに対して批判的な意見を述べてきましたが、
やはりアンパンマンは子供たちにとってのヒーローであることは間違いありません。
「イヤイヤ期」の子供が全くご飯を食べてくれないとき、アンパンマンのふりかけがあれば食べてくれることもあるでしょうし、
歯磨きを嫌がる子供がアンパンマンのキャラクターを見た途端、進んで歯磨きをするようになることも多いです。
日本中のパパやママにとって、助けとなる存在であることは間違いありません。
それでも、高価であり、生活感が漂うという理由から、
他の事情を含めてアンパンマンを購入したくないと感じているご家庭も多いのではないでしょうか。
そこで、アンパンマンを買わずに済む裏技をいくつかご紹介します。
お値段的な問題の解決策
高額なアンパンマングッズに対する問題を解決する方法があります。
節約したいけれど、子どもにアンパンマンのアイテムを与えてあげたいという親の願いを叶える裏技です。
まず、子供が欲しがるおもちゃをシンプルに安く購入します。
その後、自分で赤くペイントしたり、アンパンマンのシールを貼ったりすれば、自作のアンパンマングッズが完成します。
絵を描くのが得意なお母さんやお父さんなら、可愛くペイントするのも楽しそうですね。
この方法であれば、正規のアンパンマングッズよりもむしろ個性的で可愛らしい作品ができ上がるかもしれませんし、安く購入しているので、不要になった際の処分も楽になります。
子どもを喜ばせたいという気持ちは、世界中の親たちに共通するもの。
節約を考えているママさんにはおすすめの手段です。
おしゃれママの苦悩の解決法
SNS映えを目指すおしゃれママにおすすめの解決策は、
ズバリ「アンパンマンを買わない」と心に決めることです。
アンパンマングッズは購入しないと断固決め、周囲の人にもその方針をしっかり伝えることが重要です。
周囲の友人や家族は、良かれと思ってアンパンマングッズをプレゼントしてくれることがあるでしょう。
お子様がまだ妊娠中の段階からでも、早すぎることはありません。
出産祝いでいただかないようにするために、
「我が家では、インテリアをシンプルに統一しようと思っているから、キャラクターグッズは一切買わないって決めてるの。」と繰り返し伝えることが大切です。
一度アンパンマンが家に入ってしまえば、もはや収集がつかなくなります。
子どもは次々と欲しがるようになるでしょう。
一度手に入れることで、さらに欲しさが増し、収集癖がついてしまうのです。
これがアンパンマンの最大の魅力であり、同時に落とし穴でもあります。
だからこそ、まずはアンパンマンを一人たりとも家に入れないことが重要です。
買ってはいけないアンパンマンまとめ
いかがでしたでしょうか?
筆者は決してアンパンマンを嫌っているわけではありません。
むしろ、元気をもらえるヒーローとして大好きで、心から尊敬しています。
私の子供も、アンパンマンのテーマソングが流れると、どんなに泣いていても泣き止み、
バイキンマンを倒すために一緒に戦っています。
ただ、それと商品購入に関しては話が別で、「うーーん」と悩んでしまうことが多いです。
今回の記事は冗談も交えた内容ですが、ぜひ共感していただき、
アンパンマングッズを購入する際の参考になれば幸いです。
コメント